「シトロエンC3」がマイナーチェンジ フロントデザインを一新
2021.01.07 自動車ニュース![]() |
グループPSAジャパンは2021年1月7日、シトロエンブランドのコンパクトハッチバック車「C3」のマイナーチェンジモデル導入を発表し、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
導入記念の特別仕様車を設定
2017年の現行モデルの導入から3年余りで7625台(2020年末時点)を売り上げ、国内におけるシトロエンブランドの根幹をなすモデルとなっているC3。マイナーチェンジモデルは内外装デザインの変更によって、より個性的なコンパクトカーに仕上がっている。
ラインナップは16インチのアロイホイールとバイトーンルーフが設定される「シャイン」と、16インチのスチールホイールにボディー同色ルーフ、スタンダード内装が標準の「フィール」の全2グレード展開。さらに、マイナーチェンジモデルの導入記念として、シャインをベースに17インチアロイホイールとルーフステッカー、内装には「テックウッド」(一台ごとに木目の違うプリント)を採用した特別仕様車「エディション2021」も用意する。
新しいC3のフロントマスクは2016年のパリモーターショーでお披露目されたコンセプトカー「Cエクスペリエンス」にインスパイアされたというデザインに一新。ブランドロゴである「ダブルシェブロン」から伸びたクロームパーツがLEDデイタイムランニングライトまで広がることでワイド感を強調。下部のクロームパーツは新デザインのLEDヘッドライトにまで伸びている。ボディーサイドにレイアウトされたシトロエンのシグネチャーである「エアバンプ」はよりワイドな形状に変更。このパターンはリアのクオーターパネルとCピラーのステッカーにも反復されるほか、フロントのフォグランプベゼルと同じアクセントカラーがあしらわれる。
内装は基本デザインをキープしつつ、「C5エアクロスSUV」で好評を得ている「アドバンストコンフォートシート」を新たに導入。シャインのエメラルド内装仕様のみに設定されるこのシートは生地の裏側に特別なフォームを配することで体とシートとの当たり感を改善したほか、フォームのボリュームも従来の2mmから15mmへと大幅にアップ。カスタマーが現代のフランス車に期待する快適性とホールド性を高い次元で両立したという。
ドライバー支援および予防安全装備は、LEDヘッドライト&インテリジェントハイビーム、アクティブセーフティーブレーキ、レーンデパーチャーウオーニング、トラフィックサインインフォメーション、ドライバーアテンションアラート、バックソナーが全車に標準。シャインにはブラインドスポットモニターとバックカメラ、フロントソナーも備わる。
最高出力110PS/5500rpm、最大トルク205Nm/1750rpmを生み出す1.2リッター直3ターボの「ピュアテック」エンジンと6段ATからなるパワートレインは従来通りだが、エンジンマネジメントソフトウエアの最適化によっておよそ15%の燃費改善を実現。WLTCモード燃費は17.2km/リッター、旧指標であるJC08モード燃費は21.0km/リッター(従来は18.2km/リッター)と公表されている。
ボディーカラーは既存の「サーブル」「ブランバンキーズ」に新色の「スプリングブルー」と「ルージュエリクシール」を加えた全4色展開。ドアハンドルはブラック&クロームで仕立てられる。エディション2021にはブランバンキーズを除いた3色が設定される。
価格は以下の通り。
- フィール:235万円
- シャイン:257万5000円(スタンダード内装)/259万5000円(エメラルド内装)
- エディション2021:269万9000円
(webCG)
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.6 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」が5代目に進化。ルノー“らしい”定評のある走りは健在なのか。そしてルノー“らしからぬ”先進装備の仕上がり具合はどんなものか。最上級グレード「インテンス テックパック」で試した。
-
DS 3クロスバックE-TENSEグランシック(FWD)【試乗記】 2021.2.13 試乗記 フランス生まれの都市型EV「DS 3クロスバックE-TENSE」が上陸。DSブランドならではの先進技術とエレガンスを注ぎ込んだというコンパクトSUVは、どんな走りを味わわせてくれるのか? 上級グレード「グランシック」で試した。
-
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】 2021.1.28 試乗記 度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。
-
プジョーSUV 2008アリュール(FF/8AT)【試乗記】 2021.1.29 試乗記 新型「プジョーSUV 2008」には、ねっとりとした“フランス車”らしさが乏しい。ではつまらないクルマなのかというと真逆で、実はとてもいいクルマである。そこがプジョーのうまいところだ。エントリーグレード「アリュール」の仕上がりを報告する。