アウディが「A4/A4アバント」に2種類のクリーンディーゼルエンジン搭載車を設定
2021.01.07 自動車ニュース![]() |
アウディ ジャパンは2021年1月7日、Dセグメントモデル「A4/A4アバント」にディーゼルエンジン搭載モデルを設定し、同日、販売を開始した。
![]() |
日本仕様の「A4」としては初のTDIモデル
今回A4シリーズに設定されたエンジンは、出力の異なる2種類の2リッターディーゼルターボで、いずれもトランスミッションには7段Sトロニックが組み合わされる。
FF車に搭載されるのは最高出力163PS、最大トルク380N・mを発生する「35 TDI」である。同エンジンは、アルミニウム製のクランクケースや鍛造ピストンを採用することで、20kg以上の軽量化を実現。またベルト駆動式のオルタネータースターター(BAS)やリチウムイオンバッテリーなどからなる12Vのマイルドハイブリッドシステムを備えており、より高効率なブレーキエネルギー回生や、コースティング(惰性走行)時のエンジンの完全停止などにより、17.1km/リッター(WLTCモード)という燃費を実現している。
一方、4WD車には最高出力190PS、最大トルク400N・mの「40 TDI」が搭載される。こちらはスポーティーな走りが特徴として挙げられており、駆動システムには機械式センターディファレンシャルを備えたフルタイム4WDを採用。0-100km/h加速は7.7秒、最高速度は241km/hと公称されている(欧州仕様車)。
グレードは35 TDI、40 TDIともに「アドバンス」と「Sライン」の2種類で、前者はLED式のヘッドランプやリアコンビランプ、ダイナミックターンインジケーターなどを装備。さらにサイドスカートを備えるなど、既存のSラインモデルよりさらにスポーティーなイメージを追求しているという。一方、新しいSラインには、ボンネットスリットや専用形状のバンパー、チタンブラックのハニカムメッシュシングルフレームグリルなど、高性能スポーツモデルである「RS」シリーズのデザイン要素を採用。インテリアではブラックグラスルックコンソールパネルを標準装備することで、質感の向上を図っている。
価格は以下の通り。
【A4】
- 35 TDIアドバンス:538万円
- 35 TDI Sライン:585万円
- 40 TDIクワトロ アドバンス:565万円
- 40 TDIクワトロSライン:612万円
【A4アバント】
- 35 TDIアドバンス:567万円
- 35 TDI Sライン:614万円
- 40 TDIクワトロ アドバンス:594万円
- 40 TDIクワトロSライン:641万円
(webCG)
-
アウディRS 7スポーツバック 2021.2.22 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 「アウディRS 7スポーツバック」は世のクルマ好きの理想を体現した一台と言えるだろう。美しいスタイリングと確かな実用性を持ち、何より踏めば恐ろしいほど速い。これらを同時に実現せしめているのは、もちろんアウディの信奉する「技術」である。
-
-
アウディRS 5クーペ 2021.2.8 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 疾走感に満ちたフォルムが印象的な2ドアモデル「アウディRS 5クーペ」。本格派スポーツカーのようなパフォーマンスが味わえる一方で、時に効率を重視した現代的な走りが実感できる二面性もまた、このモデルの注目すべき個性である。
-
メルセデスAMG GLA35 4MATIC(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.12 試乗記 「メルセデス・ベンツGLA」のラインナップに加わったハイパフォーマンスバージョン「AMG GLA35 4MATIC」に試乗。レースと共に歩んできたAMGの名を冠するコンパクトSUVは、果たしてどのように仕上がったのか。ワインディングロードでその実力を確かめた。
-
アウディRS 6アバント 2021.2.15 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 最高出力600PS、最大トルク800N・mのV8ツインターボエンジンを搭載した「アウディRS 6アバント」は単なる高性能マシンではない。ひとたび手綱を緩めてやればその奥底に流れる血が騒ぐ。ラリーウエポンのれっきとした末裔(まつえい)であることをすぐに感じ取れることだろう。
-
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.2 試乗記 アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。