フォルクスワーゲンTロックTDIスタイル デザインパッケージ(FF/7AT)
加速する電脳化 2021.01.12 試乗記 次世代インフォテインメントシステム「ディスカバーメディア」と、それに連携するオンラインサービス「ウィーコネクト」を新たに搭載した「フォルクスワーゲンTロック」。使いやすいサイズ感や多用途性などの特徴に加わった“つながるクルマ”の利便性を、実際に試してみた。SUVが躍進した2020年
フォルクスワーゲンの2020年を振り返ると、「T」から始まる名前のモデル、すなわち、SUVが躍進した一年といえる。正統派SUVの「ティグアン」に加えて、2020年1月に発売されたコンパクトSUVの「Tクロス」、2020年7月に導入されたクロスオーバーSUVのTロックの3モデルが販売を伸ばし、1月から11月までのSUV比率は約4割を占めるという。
輸入車モデルランキングでも、2020年7〜9月期は2位の「ゴルフ」、6位の「ポロ」に加えて、4位にTクロス、10位にTロックが名を連ね、フォルクスワーゲンはトップ10入りしたモデルが最も多いブランドとなった。2021年は新型ゴルフをはじめ待望のニューモデルが続々と登場する予定だけに、輸入車ブランドNo.1に返り咲く日は近いかもしれない。
それはさておき、名前が似ているTクロスとTロックは、その違いがいまひとつわかりにくいという人が少なくないようだ。大ざっぱに言えば、Tクロスがポロクラス、TロックがゴルフクラスのSUV。もう少し詳しく言うと、同社のポロに近いコンパクトなボディーサイズながら、スペースユーティリティーを重視したのがTクロスで、一方、ゴルフに近いサイズでスポーティーなデザインに仕上げられたのがTロックということになる。
エンジンは、Tクロスが1リッター直3ターボを、Tロックが2リッター直4ディーゼルターボをそれぞれ搭載し、駆動方式はともにFFを採用する。4WDが欲しい人にはティグアンを用意しており、イメージとしては真面目な長男のティグアン、わが道を行く次男のTロック、抜け目のない三男のTクロスという位置づけだろうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |