メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)
“ととのう”瞬間 2021.01.15 試乗記 メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。オープンカーはメルセデスの伝統
メルセデスほどオープンカーに執着しているブランドはないかもしれない。実はメルセデスは、戦前から2シーターと4シーターのカブリオレを脈々とつくり続けている。現行モデルとしては「Cクラス」「Eクラス」「Sクラス」に4シーター、そして「SLC」「SL」に加え、「AMG GT」に2シーターのオープンモデルがある。
1990年代に初めてEクラスを名乗ったW124の時代にも、もちろんカブリオレはあった。2ドアクーペモデルの「320CE」をベースに仕立てられたモデルで、A124の型式で呼ばれていた。初めて乗ったとき、クルマに乗り込んでイグニッションをオンにすると、どうぞといわんばかりにシートベルトが自動で前方に送り出されてきて、驚いたことを覚えている。そしてもちろん最新のEクラスにもその機能は受け継がれている。
ちなみに現在、日本のメーカーが手がけるオープンカーは、ダイハツ(トヨタ)の「コペン」、ホンダの「S660」、マツダの「ロードスター」、レクサス(トヨタ)の「LCコンバーチブル」の4モデルしかない。
LCコンバーチブルは小さなリアシートを備えているが、後席に大人がきちんと乗れるフル4シーターに至っては皆無だ。バカンスや日光浴を大事にする欧米と、高温多湿で雨の多い日本との差が最も顕著にあらわれているカテゴリーといえるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |