アウディA1シティーカーバー リミテッドエディション(FF/7AT)
渋好みのクロスオーバー 2021.02.16 試乗記 アウディが新たに提案する、SUVっぽいコンパクトカー「A1シティーカーバー」。雰囲気だけのニッチなモデルかと思いきや、いざステアリングを握ってみると、このクロスオーバーならではのメリットがみえてきた。限界ギリギリのカスタマイズ
「citycarver」と書いてシティーカーバー。果たしてその“carver”のほうの和訳はなんぞやと調べてみると「彫刻師」「彫師」とある。
街の彫刻師……つまりは表立ったところではなく、裏側に隠れた街の魅力を掘り出してくる者。シティーカーバーにはそんな意が込められているのだろう。車格の利に機動力をプラスしたコンパクトカーにそんな小じゃれた愛称を与えるあたりがアウディらしい。
A1シティーカーバーは「A1スポーツバック」のバリエーションモデルとして、2019年のフランクフルトモーターショーでお披露目された。デザイン的には「Q2」以降、アウディのSUVにじんわりと浸透しつつあるオクタゴングリルを採用、バンパーやサイドスカート、ホイールアーチなどの意匠でラギッドなテイストを加えている。日本車で言えば「ホンダ・フィット クロスター」や「トヨタ・アクア クロスオーバー」などと同様のコンセプトということになるだろう。
最低地上高は40mm高められており、発表されている基準車の欧州参考値に照らせば205mmということになる。これは恐らくフロアパンなどからの計測値であって過信は禁物だが、ともあれ雪路のわだちでも不快な思いをしないくらいのグラウンドクリアランスは確保できているということだろう。ちなみに40mmという向上しろはタイヤの大径化とサスストロークとで、設計ジオメトリー的に影響が表れないギリギリのところといえるだろう。兄弟にSUVを持つMQB採用モデルならではの攻め技といえるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |