マクラーレン720Sスパイダー(後編)

2021.02.28 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。

魅力的なオールラウンダー

マクラーレン720Sスパイダーの走りは「コーナーからの立ち上がりが気持ちいい!」ということでしたが具体的にはどんなフィーリングなのでしょう?
「アクセルペダルを踏むと、1468kgという車両重量をな~んにも感じさせない勢いでバーンッ! と加速してくれる。それこそ『あっ!』と言う間もないぐらいのタイミングでね。まるでロケットみたい……と形容しても、決して大げさではないんじゃないかな。しかも自分が狙ったライン通りに。もうオンザレールという言葉が陳腐に聞こえるほど完璧に、です。これは本当です(笑)」

これの前にお乗りいただいた「ロータス・エキシージ スポーツ410」は「純レーシングカーを公道に解き放ったかのような存在」とおっしゃっていましたが、今回のマクラーレン720Sスパイダーは?

「箱根のターンパイクみたいなワインディングロードからごくフツーの街乗り、そしてサーキットまでを、これ1台で楽しめるクルマですね。スパルタンな仕上がりのロータスの場合は使途がずいぶん限定されますが、マクラーレンは本当の意味でのオールラウンダーだと言えるでしょう。快適でありながら、ドライバーの感性に訴えかけてくるエモーショナルなスーパースポーツとでも言えばわかりやすいかもしれません」

しかしですね、失礼ながら「オールラウンダーで完成度が高い」と聞くと、「でもそれって、マイルドすぎてつまらないんじゃないか? むしろ退屈なのでは?」なんていう感じにも解釈できてしまうのですが、そのあたりはどうなんでしょう?

クーペモデルの「マクラーレン720S」がベースとなるオープンモデル「720Sスパイダー」。ルーフは軽量なカーボンファイバー製のリトラクタブルハードトップで、50km/hまでであれば走行中でも開閉が行える。オープン/クローズに必要な時間はわずか11秒。
クーペモデルの「マクラーレン720S」がベースとなるオープンモデル「720Sスパイダー」。ルーフは軽量なカーボンファイバー製のリトラクタブルハードトップで、50km/hまでであれば走行中でも開閉が行える。オープン/クローズに必要な時間はわずか11秒。拡大
シンプルながら質感の高さも感じられる「720Sスパイダー」のインテリア。マクラーレンの各車に採用されている縦型のタッチパネル式ディスプレイを、ややドライバー側を向いたセンターコンソールに配置している。
シンプルながら質感の高さも感じられる「720Sスパイダー」のインテリア。マクラーレンの各車に採用されている縦型のタッチパネル式ディスプレイを、ややドライバー側を向いたセンターコンソールに配置している。拡大
【マクラーレン720Sスパイダー】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4543×1930×1196mm/ホイールベース:2670mm/車重:1468kg(DIN)/駆動方式:MR/エンジン:4リッターV8 DOHC 32バルブ ツインターボ/トランスミッション:7段AT/最高出力:720PS(537kW)/7500rpm/最大トルク:770N・m(78.5kgf・m)/5500-6500rpm/タイヤ:(前)245/35ZR19 93Y/(後)305/30ZR20 103Y(ピレリPゼロ コルサ)/燃費:--km/リッター/価格:1358万5000円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:294.4km(市街地1:高速道路7:山岳路2)/使用燃料:53.1リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:5.5km/リッター(満タン法)/5.6km/リッター(車載燃費計計測値)
【マクラーレン720Sスパイダー】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4543×1930×1196mm/ホイールベース:2670mm/車重:1468kg(DIN)/駆動方式:MR/エンジン:4リッターV8 DOHC 32バルブ ツインターボ/トランスミッション:7段AT/最高出力:720PS(537kW)/7500rpm/最大トルク:770N・m(78.5kgf・m)/5500-6500rpm/タイヤ:(前)245/35ZR19 93Y/(後)305/30ZR20 103Y(ピレリPゼロ コルサ)/燃費:--km/リッター/価格:1358万5000円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:294.4km(市街地1:高速道路7:山岳路2)/使用燃料:53.1リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:5.5km/リッター(満タン法)/5.6km/リッター(車載燃費計計測値)拡大
関連記事
  • フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
  • メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】 2023.2.25 試乗記 1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
  • マクラーレン720Sスパイダー(MR/7AT)【試乗記】 2020.6.2 試乗記 50km/hまでであれば走行中でも開閉可能な電動リトラクタブルルーフを有す、マクラーレンのオープンモデル「720Sスパイダー」に試乗。720PSの大パワーとオープンエアドライブの組み合わせを、ワインディングロードで味わった。
  • マクラーレン570Sスパイダー(MR/7AT)【試乗記】 2018.2.7 試乗記 マクラーレンのエントリーレンジを担う「スポーツシリーズ」に、第4のモデル「570Sスパイダー」が登場。570psのV8ツインターボと開放的なオープンボディーが織り成す走りに加え、単なるエントリーモデルにはとどまらない走りの魅力をリポートする。
  • インディアン・スポーツチーフ(6MT)【レビュー】 2023.3.4 試乗記 アメリカの老舗インディアンモーターサイクルから、新型クルーザー「スポーツチーフ」が登場。“走りを磨いたクルーザー”というユニークなニューモデルは、いかにして登場したのか? 看板に偽りなしか? その実力を、テキサスのワインディングロードで試した。
ホームへ戻る