クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

吉田由美が愛車で実感 MINI承認タイヤの重要性

“MINIらしさ”に欠かせない 2021.12.22 MINIにベストな走りをもたらすスターマーク付きタイヤ<AD> 吉田 由美 最近MINIを購入した吉田由美さん。見た目がステキなだけでなく、意のままに操れるハンドリングにほれ込んでのチョイスなのだとか。今回MINIつくばを訪れ、その魅力的な走りを支えているスターマーク付き承認タイヤの秘密をイチから探ってもらいました。

MINIに最適な承認タイヤ

吉田由美:(以下、吉田):MINIを買ったばかりなんです! 出かける時にオドメーターを見たら、179kmでした。

MINIつくばサービスアドバイザー狩谷孝典(以下、狩谷):愛車の印象はいかがですか?

吉田:最初に乗ってみて、車線変更をしようとしたときに「あ、MINIだ!」って感じました。ほんとうにダイレクトで、まさにゴーカートフィーリング。それを一瞬で体感できるのがすごい。誰が乗っても、ちょっとハンドルを切っただけで自分と一緒に動いてくれるのがMINIらしさだと思うんです。デザイン的なかわいさもありますが、あのキビキビした動きにやられちゃうし、くらくらしちゃう。スピード域が低くたって、一瞬にしてMINIの世界を味わえるんですよね。
 
狩谷:ありがとうございます。その走りを支えているのがスターマークタイヤなんですよ。吉田さんのMINIも、タイヤの側面に星のマークが付いていますよね。

吉田:今まで気づかなかったんですが、さっき見たら確かに付いていました! これって、どういう意味があるんですか?
 
狩谷:スターマークは、MINIの承認マークであることを示しています。新車に装着されているのはもちろん、MINIの正規ディーラーで交換するサマータイヤはすべてスターマークタイヤです。

吉田:承認タイヤということは、性能の基準があるんでしょうか?
 
狩谷:スターマークタイヤは、MINIのために専用開発されたタイヤなんです。タイヤメーカーにコンセプトを伝え、クルマ全体としての性能目標を設定し、共同での開発が始まります。厳しい条件を満たしたものでなければ、このマークを付けることはできません。だから、MINIというクルマに合った最適なタイヤであることが保証されるんです。

→MINIのより詳しい情報はこちら

「MINIクーパー 5ドア」を購入したばかりというカーライフ・エッセイスト吉田由美さん。MINIつくばで“スターマークタイヤ”と呼ばれるMINI承認タイヤに関する話を聞いた。
「MINIクーパー 5ドア」を購入したばかりというカーライフ・エッセイスト吉田由美さん。MINIつくばで“スターマークタイヤ”と呼ばれるMINI承認タイヤに関する話を聞いた。拡大
吉田由美さんが訪れたMINIつくばのショールーム。ブラックを基調とするMINIのCI(コーポレートアイデンティティー)に準拠したデザインが目を引く。2021年4月に移転オープンした。
吉田由美さんが訪れたMINIつくばのショールーム。ブラックを基調とするMINIのCI(コーポレートアイデンティティー)に準拠したデザインが目を引く。2021年4月に移転オープンした。拡大
MINIに採用されている“スターマークタイヤ”について、MINIつくばのサービス部サービスアドバイザー狩谷孝典氏(左)に話を聞いた。
MINIに採用されている“スターマークタイヤ”について、MINIつくばのサービス部サービスアドバイザー狩谷孝典氏(左)に話を聞いた。拡大
MINI全車に“スターマークタイヤ”と呼ばれる承認タイヤが標準装着されている。吉田さんの愛車では「ビクトリースポーク」と呼ばれるブラックの16インチホイールに195/55R16サイズのタイヤが組み合わされていた。
MINI全車に“スターマークタイヤ”と呼ばれる承認タイヤが標準装着されている。吉田さんの愛車では「ビクトリースポーク」と呼ばれるブラックの16インチホイールに195/55R16サイズのタイヤが組み合わされていた。拡大

ニュルブルクリンクでもテスト

吉田:どのように性能テストを行っているんですか?
 
狩谷:試作品のタイヤを装着したMINIを南フランスにあるBMWグループのテストコースに持ち込んでテストしています。ドイツのニュルブルクリンクでも高速テストを行っていますよ。3週間にわたって安全性、快適性、耐久性などを徹底的にチェック。DSCやABSといったセーフティーシステムとの適合性も確認し、トータルでの評価を行っています。

吉田:ニュルブルクリンクは、世界中の自動車メーカーがスポーツカーの開発を行っていることで有名ですね。

狩谷:コーナーが連続する過酷なコースで、いろいろな路面を試すことができます。公道ではできないような高速で負荷をかけることで、厳しい条件でも耐えられることが証明されるわけです。

吉田:耐久性やスピードも大事ですが、ハンドリング性能もMINIにとっては大切な要素ですよね。
 
狩谷:もちろん、そこも評価の対象です。数値だけでなく、思いのままに操れるか、ダイレクトな動きができるかというような官能性能もテストします。キビキビした走りができなければ、MINIのタイヤとしては失格ですから。

吉田:私のMINIは5ドアのクーパーですが、モデルによって違うスターマークタイヤが用意されているんですか?
 
狩谷:モデルによっても違いますし、クーパーとクーパーS、ジョンクーパーワークスといったグレードによってもそれぞれに適したタイヤを推奨しています。メーカーがテストをして選んだMINIに最適なタイヤですから、自信を持ってオススメすることができるんです。

吉田:1つのモデルに1つのタイヤだけということではなく、ブランドなどを選ぶこともできるんですよね。
 
狩谷:モデルやサイズによって数は異なりますが、いくつかの選択肢があります。ブリヂストン、ミシュラン、ピレリ、ダンロップなどのグローバルタイヤメーカーの製品のなかから選んでいただけます。

→MINIのより詳しい情報はこちら

「ペッパーホワイト」のボディーカラーをまとった吉田さんの「MINIクーパー 5ドア」。シートはヒーター機能が内蔵された、肌触りのよいツイード調表皮で仕立てられていた。独特なMINIの世界観を一度のぞいてみたいという思いから購入を決断したという。
「ペッパーホワイト」のボディーカラーをまとった吉田さんの「MINIクーパー 5ドア」。シートはヒーター機能が内蔵された、肌触りのよいツイード調表皮で仕立てられていた。独特なMINIの世界観を一度のぞいてみたいという思いから購入を決断したという。拡大
吉田さん(右)はMINIのかわいさあふれるデザインと、ゴーカートフィーリングと呼ばれるダイレクトなハンドリングがお気に入り。「その走りを支えているのが“スターマーク”付きのMINI承認タイヤなんです」と語る狩谷氏(左)。
吉田さん(右)はMINIのかわいさあふれるデザインと、ゴーカートフィーリングと呼ばれるダイレクトなハンドリングがお気に入り。「その走りを支えているのが“スターマーク”付きのMINI承認タイヤなんです」と語る狩谷氏(左)。拡大
狩谷氏は「安全性や快適性、耐久性などに加え、DSCやABSといったMINIのセーフティーシステムとの適合性も確認しているので、自信をもってオススメできます。南フランスのテストコースやドイツのニュルブルクリンクでも走り込み、MINIらしいハンドリングに磨きをかけています」と“スターマークタイヤ”の特徴を説明。
狩谷氏は「安全性や快適性、耐久性などに加え、DSCやABSといったMINIのセーフティーシステムとの適合性も確認しているので、自信をもってオススメできます。南フランスのテストコースやドイツのニュルブルクリンクでも走り込み、MINIらしいハンドリングに磨きをかけています」と“スターマークタイヤ”の特徴を説明。拡大
MINI承認タイヤのサイドウォールには、星のマークが記されている。「タイヤ交換時には、同じサイズでもいくつかのブランドのなかから承認タイヤを選ぶことができますので、乗り方やお好みに合わせたお薦めアイテムをご紹介いたします」と狩谷氏。
MINI承認タイヤのサイドウォールには、星のマークが記されている。「タイヤ交換時には、同じサイズでもいくつかのブランドのなかから承認タイヤを選ぶことができますので、乗り方やお好みに合わせたお薦めアイテムをご紹介いたします」と狩谷氏。拡大

ディーラーで買うとタイヤ補償がついてくる

吉田:交換する時は、新車に付いてきたタイヤと違うブランドのタイヤを選んでもいいんですね。

狩谷:もちろんです。ブランドを指定されるお客さまもいらっしゃいますね。交換する際に要望をお聞きして、こちらからご提案することもあります。

吉田:私はロードノイズが少ないタイヤがいいかな。でも一番は乗り心地ですね。
 
狩谷:ほかにも燃費とか耐久性といったポイントについて、優先度をお聞きしています。そのうえで、ご要望に合ったスターマークタイヤをご紹介いたします。

吉田:もうひとつ気になるのはお値段ですよね。タイヤっていろいろなお店で買えますが、ディーラーだとちょっと高いのかなって思ってしまいますが……。
 
狩谷:そんなことはありませんよ。同じスペックのタイヤならば、価格はほとんど変わらないでしょう。正規ディーラーで購入されたスターマークタイヤには、タイヤ補償サービスが自動付帯されます。購入した日から1年間は、パンクした際に交換の費用を5万円まで補償いたします。これは、ディーラーならではのプログラムですね。

吉田:そうなんですか! くぎを踏んでしまったりすると(気持ちが)ヘコみますからね。それを補償してくれるというのはうれしい。パンクとかがない通常のメンテナンスの場合、タイヤ交換はどのくらいのタイミングで行えばいいんでしょう。

 狩谷:MINIでは溝の残量が3mmになった時点で交換をお勧めしています。1.6mmまでなら車検は通りますが、MINIでは想定した性能を発揮するためには3mm以上の残溝が最低条件と考えています。走行距離や乗り方にもよりますが、2万5000kmから3万kmくらいで交換したほうがいいと思います。

吉田:外に駐車していると、雨や太陽光などで劣化が早いですよね。
 
狩谷:ひび割れが出てくると、パンクする可能性があります。あまり乗らない方でも、3年から5年たったら交換したほうがいいでしょう。車検や法定点検の時にタイヤもチェックしていますから、問題がありそうなときはお客さまに交換をご提案しています。

→MINIのより詳しい情報はこちら

MINIつくばのシニアテクニシャン山﨑耕尚氏(右)。安全なドライブを楽しむために、タイヤのどこをどのように点検すればいいのか、日常点検のポイントを教えてもらった。
MINIつくばのシニアテクニシャン山﨑耕尚氏(右)。安全なドライブを楽しむために、タイヤのどこをどのように点検すればいいのか、日常点検のポイントを教えてもらった。拡大
吉田さんの愛車のタイヤを前に「ここにスターマークがありますね」と山﨑氏。「MINI本来のパフォーマンスを長くお楽しみいただくために、こまめな空気圧のチェックも重要です」と言う。
吉田さんの愛車のタイヤを前に「ここにスターマークがありますね」と山﨑氏。「MINI本来のパフォーマンスを長くお楽しみいただくために、こまめな空気圧のチェックも重要です」と言う。拡大
山﨑氏は「もしもパンクした場合は、交換をお勧めしています。空気漏れを止めることはできても、破壊された内部構造までは完全に修理できないので、早期に新品のタイヤへの交換が安全です」とMINIの安全性に対するこだわりを説明。
山﨑氏は「もしもパンクした場合は、交換をお勧めしています。空気漏れを止めることはできても、破壊された内部構造までは完全に修理できないので、早期に新品のタイヤへの交換が安全です」とMINIの安全性に対するこだわりを説明。拡大
MINIつくばでは、ピットでの点検風景を動画で顧客に配信するサービスも実施。車両のオーナーは、普段あまり見ることのない愛車の下まわりや点検ポイントを、自宅などに居ながらにして確認することができる。
MINIつくばでは、ピットでの点検風景を動画で顧客に配信するサービスも実施。車両のオーナーは、普段あまり見ることのない愛車の下まわりや点検ポイントを、自宅などに居ながらにして確認することができる。拡大
タイヤの点検状況も動画で記録。愛車のコンディションが理解できるうえ、メンテナンスの記録にもなると顧客からの評判も上々だという。
タイヤの点検状況も動画で記録。愛車のコンディションが理解できるうえ、メンテナンスの記録にもなると顧客からの評判も上々だという。拡大

自分好みにドレスアップもできる

吉田:MINIはタイヤの空気圧がインジケーターに表示されますよね。ドライバーがパンクに気づくことができますが、その場合にはディーラーに連絡すればいいんでしょうか。

狩谷:パンクしたまま走っているとホイールにまで影響が出てしまうことがあるので、すぐに電話してください。パンクしてしまうと修理してもまた空気が漏れてしまうこともあるので、交換をお勧めしています。オイル交換やワイパー交換で来ていただいた際にもタイヤをチェックしていますが、タイヤのことだけでご相談いただくのも大歓迎ですよ。

吉田:タイヤのことをあまり意識していない方も多いと思いますが、クルマが道路に接している唯一の部分ですからとても大事なパーツ。正規ディーラーだと、タイヤを含めてクルマ全体の状況を把握していてくれるので安心ですね。トータルケアですから、不具合もいち早く見つかるはずです。もちろんサービスの方は、MINIについては一番詳しいわけですし。
 
狩谷:何でもご相談ください。

吉田:ちょっと気が早いんですが、タイヤを替えるならインチアップしてもいいかなって思っています。スターマークタイヤで対応していただけますか?

狩谷:もちろんです。そういうご要望はよくありますよ。(吉田さんの愛車は)現在16インチですから、17インチにサイズアップできますね。

吉田:性能面でデメリットが出るようなことはありませんか?

狩谷:乗り心地は少し硬めになるかもしれませんが、スターマークタイヤならすべてMINIの基準を満たしているので安心です。ホイールもMINI純正のものを豊富にラインナップしていますから、好みに合わせてお選びいただけますよ。

吉田:私のMINIはボディーカラーがホワイトなので、白いホイールにしてもいいかな。ルーフをユニオンジャックのデカールで飾ろうとも考えているんですよ。タイヤとホイールも含めて、これから私らしいMINIに育てていくのが楽しみになってきました!

(語り=吉田由美/まとめ=鈴木真人/写真=花村英典)

→MINIのより詳しい情報はこちら

吉田由美
カーライフ・エッセイスト/自動車評論家(日本自動車ジャーナリスト協会理事)
短大時代からモデルを始め、国産メーカーのセーフティードライビングのインストラクター経て「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の視点で自動車雑誌を中心に、テレビ、ラジオ、web、女性誌など広く活動中。
吉田由美
	カーライフ・エッセイスト/自動車評論家(日本自動車ジャーナリスト協会理事)
	短大時代からモデルを始め、国産メーカーのセーフティードライビングのインストラクター経て「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の視点で自動車雑誌を中心に、テレビ、ラジオ、web、女性誌など広く活動中。拡大
最新モデルがディスプレイされたMINIつくばのショールーム。MINIとのカーライフを豊かにするドレスアップパーツやアクセサリーも展示されている。
最新モデルがディスプレイされたMINIつくばのショールーム。MINIとのカーライフを豊かにするドレスアップパーツやアクセサリーも展示されている。拡大
「ちょっとハンドルを切っただけで自分と一緒に動いてくれるのがMINIらしさ。スピード域が低くても、MINIの世界が味わえます」と、愛車の走りを評価する吉田さん。
「ちょっとハンドルを切っただけで自分と一緒に動いてくれるのがMINIらしさ。スピード域が低くても、MINIの世界が味わえます」と、愛車の走りを評価する吉田さん。拡大
「ボディーカラーに合わせて、白いホイールにしてもいいかな」とドレスアップにも意欲をみせた吉田さん。「自分好みのMINIに育てていく楽しみもあります」と、MINIとのカーライフを語った。
「ボディーカラーに合わせて、白いホイールにしてもいいかな」とドレスアップにも意欲をみせた吉田さん。「自分好みのMINIに育てていく楽しみもあります」と、MINIとのカーライフを語った。拡大
MINIつくば 所在地:〒305-0816 茨城県つくば市学園の森3-8-2/電話:029-860-3298/営業時間:10:00~19:00/定休日:月曜日
MINIつくば 所在地:〒305-0816 茨城県つくば市学園の森3-8-2/電話:029-860-3298/営業時間:10:00~19:00/定休日:月曜日拡大