クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第232回:スバルCVT恐るべし!

2022.05.16 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

エリートのためのスポーツセダン

近年、スバル車への個人的な興味を失っていた。個人的な興味とはつまり、個人的な欲望(欲しいかも~)のことだ。

なぜならスバルはATがCVT。あえてCVT車を買う理由は皆無だ。しかもMTは絶滅寸前。もうスバルと聞いただけで「オレには関係ねぇな」と断定できた。

ところが、撮影の合間に新型「スバルWRX S4」に乗る機会があり、「ええっ!?」となった。

思えば先代WRX S4は、耐えられないクルマだった。300PSとCVTの組み合わせ、そして足はゴーモン的に超ガチガチ。「なんじゃこりゃ!?」の二乗だ。CVTとはいっても8段のステップ変速が付いていたが、そもそも、これに乗って何をすりゃいいのかわからない。目的が見えない!

ところが、新型WRX S4は違った。これはズバリ、「BMW 3シリーズ」の対抗馬! エリートのためのスポーツセダンである。もう一度乗ってみなくてはっ!

あらためてお借りした「WRX S4 STI Sport R EX」は、先般ちょい乗りしたのと同じ個体で、オレンジっぽい赤のボディーに黒い樹脂製フェンダーが付いていた。この樹脂フェンダー。空力効果があるらしいが、「フィット クロスター」っぽくてなんだか浮いている。

まあ、細かいことはいい。愛車のエリート特急こと先代「BMW 320d」と並べれば、ディメンションはウリ二つ! よし、夜の首都高に出撃だ!

先日、撮影の合間に新型「スバルWRX S4」に試乗。その走りがとても興味深かったので、あらためて夜の首都高に連れ出してみた。
先日、撮影の合間に新型「スバルWRX S4」に試乗。その走りがとても興味深かったので、あらためて夜の首都高に連れ出してみた。拡大
今回試乗した「WRX S4 STI Sport R EX」は、先般ちょい乗りしたのと同じ個体で、オレンジっぽい赤のボディーに黒い樹脂製フェンダーが付いていた。
今回試乗した「WRX S4 STI Sport R EX」は、先般ちょい乗りしたのと同じ個体で、オレンジっぽい赤のボディーに黒い樹脂製フェンダーが付いていた。拡大
黒い樹脂パーツの表面には六角形のディンプル加工が施されており空力効果があるらしいが、なんだか浮いている感じがする。
黒い樹脂パーツの表面には六角形のディンプル加工が施されており空力効果があるらしいが、なんだか浮いている感じがする。拡大
「WRX S4」(写真左)とわが愛車のエリート特急こと先代「BMW 320d」(同右)を並べてみた。WRX S4のボディーサイズは全長×全幅×全高=4670×1825×1465mm、320dは同4645×1800×1440mmと、サイズはかなり近い。
「WRX S4」(写真左)とわが愛車のエリート特急こと先代「BMW 320d」(同右)を並べてみた。WRX S4のボディーサイズは全長×全幅×全高=4670×1825×1465mm、320dは同4645×1800×1440mmと、サイズはかなり近い。拡大
スバル WRX S4 の中古車

「インディビジュアル」モードで無敵化

まずは「コンフォート」モードで走りだす。うおお、乗り心地がイイ! 先代WRX S4とは天と地の差! 極楽と地獄の差といってもヨシ! この雰囲気はまさにBMW 3シリーズ!

2.4リッターターボも、低い回転からググッとトルクが出ている。オッサンはパワーよりトルクが好き! うむう、これぞエリートの余裕。

ステアリング右下のモードボタンを押して、ドライブモードを切り替えていく。

「ノーマル」で、早くもサスはかなりハードになる。首都高に突入し、「スポーツ」、そして「スポーツ+」に変更! 「リニアロトニック」から進化した「スバルパフォーマンストランスミッション」は、自動的に「スポーツ変速制御」を用いる8段ステップ変速に移行! ダイレクト感もレスポンスもウルトラ最高! スバルCVT恐るべし! もうDCTは滅んでヨシ! アクセルレスポンスも飛躍的にシャープになり、パワートレインの印象は超グンバツだ!

ただし、電子制御ダンパーも超絶ハードに自動変更! 首都高のジョイントで激しい突き上げをお見舞いされ、オッサンの内臓はキリキリ舞いだ。うおおおおっ、耐えられん! 代々木PAにピットイン!

代々木で私は考えた。このグンバツなパワー感その他レスポンスはそのままで、サスだけソフトにできないか。

できるんです! 「インディビジュアル」モードでは、6つの要素を個別に設定できるから! サスだけ「コンフォート」であとは最強モードに設定! 再び首都高に出撃だ。

ス、スバラシイ……。

この、どこからでもビンカンすぎるほど加速しまくるレスポンス。ただし4WDが超絶スタビリティーを発揮するので、何をやっても許される。コンフォートモードは、首都高の大きなうねりやジョイントも優しくいなす。うおおおお、コイツは無敵だ!

「WRX S4 STI Sport R」では、右側のステアリングスポーク下部にドライブモードの切り替えスイッチが配置される。左の星印のスイッチは「インディビジュアル」モードスイッチ。ワンタッチで、あらかじめ個別設定したインディビジュアルモードに切り替えることができる。
「WRX S4 STI Sport R」では、右側のステアリングスポーク下部にドライブモードの切り替えスイッチが配置される。左の星印のスイッチは「インディビジュアル」モードスイッチ。ワンタッチで、あらかじめ個別設定したインディビジュアルモードに切り替えることができる。拡大
5つのドライブモードが用意されている「WRX S4」。ステアリングスポークのスイッチと11.6インチの縦型センターディスプレイで、切り替えが行える。「スポーツ+」モード(写真)ではすべてが自動的に最強設定となる。
5つのドライブモードが用意されている「WRX S4」。ステアリングスポークのスイッチと11.6インチの縦型センターディスプレイで、切り替えが行える。「スポーツ+」モード(写真)ではすべてが自動的に最強設定となる。拡大
「インディビジュアル」モードでサスだけ「コンフォート」にし、あとはすべて最強モードに設定。パワートレインが敏感に反応し、かつ首都高の大きなうねりやジョイントも優しくいなすこの組み合わせが、オッサンには最適だった。
「インディビジュアル」モードでサスだけ「コンフォート」にし、あとはすべて最強モードに設定。パワートレインが敏感に反応し、かつ首都高の大きなうねりやジョイントも優しくいなすこの組み合わせが、オッサンには最適だった。拡大

まさに天上界の展示走行!

陶酔状態で突っ走っていると、前方から派手なエキゾーストサウンドが聞こえてきた。すわ、走り屋か?

それは、羽根つきのポルシェ……と、黄色いR35「GT-R」のチューニングカーだろうか。2台は仲間なのか、ゆっくり流しながらマフラーをパオンパオン言わせている。

恐る恐る、無敵のスポーツセダンで接近を試みた。

羽根つきのポルシェは「911 GT3」らしい。そして黄色いのは……。

げええええっ! フェラーリ812スーパーファストォォォォォォ!

パオンパオン言わせているのはこっちで、GT3はほとんど無音(に聞こえる)。思えばわがWRX S4も無音(に近い)。現代のスポーツカーが、騒音規制に対応して無音に近づくなか、フェラーリ12気筒は、治外法権感ビンビンの甲高いサウンドを響かせている。

いかにも富裕層らしき2台のドライバーたちは、わがWRX S4には目もくれず、ちょっと前が空くと「パオオオオオ~ン」と全開をかましては、またゆっくり流している。まさに天上界の展示走行! ウットリ……。

WRX S4は、この2台の競演を眺めるのに最適だった。ルックスは格違いだが、レスポンスは無敵。彼らの大パワーにもやすやすとついていけるのだ!

それにしても、首都高はスバラシイなぁ。こんな展示走行に出会えるなんて、他の場所じゃあり得ない。

もう俺は、首都高さえあえればいい。プラス、こういうのにそこそこついていける自家用車があれば人生満点パパ! 首都高最高!

(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)

「WRX S4」のエンジンは2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボ「DIT」で、最高出力275PS/5600rpm、最大トルク350N・m/ 2000-4800rpmを発生。8段マニュアルモード付き「スバルパフォーマンストランスミッション」(CVT)が組み合わされる。
「WRX S4」のエンジンは2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボ「DIT」で、最高出力275PS/5600rpm、最大トルク350N・m/ 2000-4800rpmを発生。8段マニュアルモード付き「スバルパフォーマンストランスミッション」(CVT)が組み合わされる。拡大
「インディビジュアル」モードで首都高の走りを楽しんでいると、前方から派手なエキゾーストサウンドが聞こえてきた。恐る恐る、無敵のスポーツセダン「WRX S4 STI Sport R EX」で接近を試みた。
「インディビジュアル」モードで首都高の走りを楽しんでいると、前方から派手なエキゾーストサウンドが聞こえてきた。恐る恐る、無敵のスポーツセダン「WRX S4 STI Sport R EX」で接近を試みた。拡大
「ポルシェ911 GT3」(写真左)と「フェラーリ812スーパーファスト」(同右)を発見! ウルトラスーパーな2台は天上界の展示走行を繰り広げていた。ウットリ……。
「ポルシェ911 GT3」(写真左)と「フェラーリ812スーパーファスト」(同右)を発見! ウルトラスーパーな2台は天上界の展示走行を繰り広げていた。ウットリ……。拡大
首都高がスバラシイことを再確認し、同時に首都高で天上界の展示走行を行う車両についていけるクルマがあればいいということに気づいた。その点「WRX S4」は申し分のない一台だった。
首都高がスバラシイことを再確認し、同時に首都高で天上界の展示走行を行う車両についていけるクルマがあればいいということに気づいた。その点「WRX S4」は申し分のない一台だった。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

スバル WRX S4 の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。