ホンダが「フィット」をマイナーチェンジ 走りのグレード「RS」を新規設定
2022.10.06 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2022年10月6日、コンパクトカー「フィット」をマイナーチェンジし、同年10月7日に発売すると発表した。
今回はグレード構成の見直しに加えて、パワートレインの強化を図っている。
新たにスポーティーグレード「RS」を設定し、既存の「ベーシック」「ホーム」「リュクス」「クロスター」と合わせて全5グレード展開に(「ネス」は廃止)。ベーシック、ホーム、リュクスではすっきりと見えるようにフロントノーズの形状を変更し、アッパーグリルの位置をより上へと変更。さらにホームとリュクスはその上部にメッキ加飾のラインを水平に通している。クロスターは専用エクステリアのフロント、サイド、リアのガーニッシュをシルバーに変更。クロスオーバーらしさをより強調した。
デザインと走りの質にこだわったというRSはフロントグリルとフロントバンパー、サイドガーニッシュ、リアバンパー、リアスポイラー、アルミホイールに専用デザインを採用。荒れた路面での車体の揺れを抑制する専用サスペンションも装備し、ドライバーの操作とクルマの挙動がさまざまなシーンで気持ちよくつながる操る楽しさと、質感の高い爽快な乗り味の両立を目指したという。ハイブリッドの「e:HEV RS」にはアクセルオフ時の減速力を4段階に変更できる「減速セレクター」とドライブモードセレクターも専用装備する。なお、純ガソリンエンジンモデルのRSは11月10日にあらためて発表するとのこと。
全モデルを対象にパワートレインも刷新。e:HEVは駆動用モーターの最高出力を従来モデル比で+14PSの123PSに強化したほか、純ガソリンエンジンモデルはエンジンを1.3リッター直4(最高出力98PS/最大トルク:118N・m)から1.5リッター直4(同118PS/同142N・m)に変更した。
安全運転支援システム「ホンダセンシング」は全車に標準装備。従来の機能に加えて「トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)」と急アクセル抑制機能が標準化され、一部グレードにはブラインドスポットインフォメーションと後退出庫サポートも追加されている。
ボディーカラーはRSとクロスター専用の新色「スレートグレーパール」を追加し、全13タイプを設定。そのうちツートンカラー(全3種類)はクロスター専用となっている。
フィットのラインナップと価格は以下のとおり。
【e:HEV】
- ベーシック:199万7600円(FF車)/219万5600円(4WD車)
- ホーム:217万5800円(FF車)/237万3800円(4WD車)
- RS:234万6300円(FF車)
- クロスター:242万2200円(FF車)/262万0200円(4WD車)
- リュクス:249万9200円(FF車)/266万4200円(4WD車)
【純ガソリンエンジン車】
- ベーシック:159万2800円(FF車)/179万0800円(4WD車)
- ホーム:182万6000円(FF車)/202万4000円(4WD車)
- クロスター:207万2400円(FF車)/227万0400円(4WD車)
- リュクス:214万9400円(FF車)/231万4400円(4WD車)
(webCG)