BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEV

2023.01.18 自動車ニュース webCG 編集部
BMW XM
BMW XM拡大

BMWジャパンは2023年1月18日、電動パワートレインを搭載したハイパフォーマンスSUV「BMW XM」を発表し、同日、販売を開始した。納車は同年4月に開始される予定だ。

「BMW XM」のより詳しい写真はこちら

 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大
 
BMWが新型車「XM」を発表 最高出力653PSのハイパフォーマンスPHEVの画像拡大

BMW Mモデル初のPHEV

BMW XMは、高性能スポーツモデルをラインナップするBMWのサブブランド、BMW Mにとって初のプラグインハイブリッド車であり、またBMWのSUVとしては初の、Mモデル以外にグレード設定がない“M専用モデル”となる。全長×全幅×全高=5110×2005×1755mm、ホイールベース=3105mmという堂々としたボディーのフルサイズSUVだが、Mモデルならではのダイナミックな動力性能と高い走行安定性、高精度なハンドリング、優れた乗り心地を実現しているという。

パワートレインは、最高出力489PS/5400rpm、最大トルク650N・m/1600-5000rpmを発生する4.4リッターV8ガソリンターボエンジンに、第5世代の「BMW eDriveテクノロジー」を採用したプラグインハイブリッドシステムを組み合わせたものだ。電動モーターのアウトプットは最高出力197PS、最大トルク280N・mで、システム全体では653PSの最高出力と800N・mの最大トルクを発生する。また容量29.5kWhのバッテリーを搭載しており、満充電の状態からなら、約90kmの距離を電気だけで走れるという。

シャシーにも多数の先進機能を採用しており、特に足まわりには電子制御ダンパーとアクティブロールスタビライザーを備えた「アダプティブMサスペンション・プロフェッショナル」を装備。ドライバーは「コンフォート」「スポーツ」「スポーツプラス」のなかから、任意で好適なサスペンション特性を選ぶことができる。

これに加え、高い回頭性と俊敏なレーンチェンジを可能とするMモデル初の「インテグラルアクティブステアリング」(四輪操舵機構)や、「Mスポーツブレーキ」、優れたトラクション性能を発揮するMモデル専用の4WDシステム「M xDrive」などの採用により、XMは2710kgもの車重を持ちながら、あらゆる状況において優れた運動性能を実現するとしている。

インテリア&エクステリアにも新機軸を満載

デザインについても既存のモデルとは一線を画しており、フロントにはエッジの効いた八角形のキドニーグリル(イルミネーション付き)と、上下2分割の「ツインサーキュラー&ダブルライト」を採用。新型「7シリーズ」などにも見られるこのライトは、上部がターンインジケーターを含むLEDデイタイムランニングライト、下部がアダプティブマトリクス機能を備えたコーナリングライト付きのLEDヘッドライトとなっている。

またサイドでは、長いホイールベースと標準装備の23インチホイールによって力強いシルエットを強調。リアまわりは横方向に伸びるL字型のLEDコンビネーションランプと、縦型に配置された六角形のデュアルエキゾーストテールパイプが特徴となっている。

一方インテリアでは、12.3インチのメーターパネルと14.9インチのセンターディスプレイを一体化させた最新のカーブドディスプレイが特徴で、優れた視認性と高い操作性を追求。運転席まわりには、専用の「Mレザーステアリングホイール」や赤色のエンジンスタート/ストップボタンなど、同車がMモデルであることを主張するパーツや装飾が各所に用いられている。

これに対し、後席はゆったりとくつろげる空間とすることを重視しており、レザーとアルカンターラのクッションを組み合わせたシートは、ラウンジのソファのようにサイドまで包まれる感覚と座り心地を後席乗員に提供。立体感のある彫刻的なデザインのルーフライニングやイルミネーションも、特徴として挙げられる。

さらにインストゥルメントパネルやドアトリムには、使い込んだ風合いを意図的に施したビンテージレザーを採用。上質かつ個性的な独自の世界観を演出しているという。

ラインナップはモノグレードで価格は2130万円

ラインナップはバリエーション設定のないモノグレード構成で、最高速度を270km/hに高める 「Mドライバーズ・パッケージ」や、上述のビンテージレザーを内装に配した「BMW Individualフルレザーメリノシート」、プレミアムオーディオの「Bowers&Wilkinsダイヤモンドサラウンドサウンドシステム」を標準装備。快適性を高めるアクティブシートベンチレーションやマッサージシート(ともに前席のみ)、4ゾーンエアコンなども備えている。

先進運転支援システム(ADAS)もBMW最新のもので、自動緊急ブレーキやアダプティブクルーズコントロール、ステアリング&レーンコントロールアシスト、レーンチェンジアシスト、条件付きでドライバーの手放し運転を可能にする「ハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能」などを、標準で採用。直前に走行したルートをバックで正確に戻るリバースアシストプロフェッショナル機能は、最大で200mの距離を記憶することができるという。

このほかにも、通信サービスによってドライブやカーライフをアシストする「BMWコネクテッドドライブ」や、AI技術を活用した音声操作機能「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」なども採用。Amazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Alexa(アレクサ)」にも対応しており、天気予報やニュースの確認、音楽ストリーミングの再生、ショッピング、対応するスマートホームデバイスの操作などを可能としている。

ハンドル位置は右のみ。価格は2130万円。

(webCG)

関連キーワード:
XM, BMW, 自動車ニュース