トヨタ マイナーチェンジ車試乗会(クラウン/ノア/ヴァンガード)【試乗記】
気に入ればチャンス 2010.06.15 試乗記 トヨタ・クラウン2.5ロイヤルサルーン/ノア X “Lセレクション”(7人乗り)/ヴァンガード240S“Sパッケージ”(7人乗り)……427万3900円/303万5000円/291万8200円
トヨタ車がこぞってマイナーチェンジ。メーカーは“買わなきゃ損”と自信を見せるが……? 『webCG』のコンドーと関がチェックしてみた。
お化粧直しただけじゃない
コンドー(以下「コ」):今日は、トヨタの一押しモデルを試せるて聞いたんやけど?
関(以下「せ」):それがこちら、「いつかはクラウン」です!
コ:……“いつもの”クラウンやん。
せ:今年の2月に、いろいろと手直しされたんですよ。
コ:見た目がちょっと変わったのはわかる。バンパーやフォグランプの形が、「ロイヤル」も、走りの「アスリート」も、いままでとは違ってる。
せ:それぞれ外観を一段と“らしく”して、お互いの差別化を図ったそうです。
コ:ハイブリッドは、いままでアスリートっぽかったのに、ロイヤルみたいなってる……。
せ:社用車として使われることが多いので、ロイヤル顔のほうがふさわしいというわけ。でも、実は専用のブレーキ冷却ダクトがあったり、ハイブリッドのはオリジナル外装なんですよ。
コ:で、化粧直しだけ? ほかにアピールできる変化は?
せ:ずばり、減税です!
コ:……そのモノマネ、年齢制限あるねんで。で、こども店長、燃費はそんなによくなったんか?
せ:2.5リッターのFRモデルだけですが、10・15モードの燃費値が12.0km/リッターから12.4km/リッターに増えました。
コ:15km/リッターくらいいってくれると、けっこうインパクトあるねんけどなぁ……3%増しじゃなぁ。
せ:その3%に加えて、さらに今回、ハイオク仕様からレギュラー仕様になったおかげで、リッターあたり約10円、7%のコストダウン。
コ:合わせて、ガス代が約1割おトク。となると、大きいな! エンジン載せ替えたん?
せ:基本的に同じですが、パーツの見直しでフリクションロスを減らしたり、ATの制御を変更した結果だそうです。なかでも、オルタネーター(発電機)の制御を改めてエンジンの回転抵抗を減らしたのが大きいとか。
コ:エンジンの回転力使って発電する部品やろ? そんなに大事なもんやろか。
せ:今回から、バッテリーの充電状態をより細かくチェックして、不要なときはこまめにオルタネーターへの動力伝達をオフ。ちょっとでもロスをなくそうってわけです。
コ:細かい努力の積み重ねで、まだまだ省エネできるんやな。でも、2008年2月にデビューした時点で、そうしといてほしかったよな。
せ:やはり、2009年4月から始まった、「エコカー減税」が追い風でしょう。今回の燃費改善で、クラウン(2.5リッターFR車)の自動車税と重量税、半額ですよ。いきなり11万8900円も安くなっちゃって。
コ:かなりグッとくる数字になってきた! でも、燃費の数字ばかり意識して、走りがショボなってたら本末転倒。実際はどうなんやろ?