アウディA4 2.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT)【ブリーフテスト】
アウディA4 2.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT) 2009.05.15 試乗記 ……657.0万円総合評価……★★★★
新型「A4」の発売から1年、待望の新グレード「2.0 TFSIクワトロ」が追加された。新エンジンに新トランスミッションを組み合わせ、クワトロシステムを採用するという魅力あふれるモデルは、まさに「真打ち登場」となるのか?
待たされただけのことはある
2008年3月より日本に導入された「アウディA4」は、1.8 TFSIと3.2 FSIクワトロという2モデルをラインナップしていたが、実際のところ、真打ちはまだ登場していなかったと言っていいだろう。1.8 TFSIも実力は十分ではあったが、「アウディ=クワトロ」という人にとっては食指の動く存在ではなかったはずだし、かと言って3.2 FSIクワトロとの価格差は実に223万円もあったのだ。この2車の間を埋めるモデルの登場は、買う側にとっても売る側にとっても、待ち望まれていたに違いない。
そんななか、いよいよ登場した2.0 TFSIクワトロ。その登場が遅れたのは、新世代となった2.0 TFSIエンジンと7段Sトロニックというふたつの新アイテムを搭載するためだったのだが、結論を言えば、待たされただけの意味はあった。動力性能に文句がないだけでなく、その感触が良いのだ。実用域からトルクフルで、速度域を問わずスポーティな走りを楽しめるエンジンに、歯切れよい変速を実現するデュアルクラッチギアボックスの組み合わせは、実に小気味よい走りを味わわせてくれる。
しかも、そこにはアウディに期待するハイテクイメージがあふれ、さらには時代の要請であるエコ=省燃費性という要素まで兼ね備えている。アウディ初心者も、熱心なファンあるいは他車との比較の上で選ぼうという厳しいユーザーに対しても、アピール度は大きいはず。そのうえ価格もセダンで495.0万円と、たとえば「BMW325i」(538.0万円)や「メルセデス・ベンツC250エレガンス」(584.0万円)といった直接のライバルに比べて、お買い得感が際立つ設定とされているのだから、あと何が必要と言うのだろう?
もちろん最終的には好みの問題である。しかし、この2.0 TFSIクワトロの登場で、A4がこのセグメントでさらに存在感を増すことになるのは間違いない。アウディの快進撃をおおいに後押しする、重要なモデルの登場と言えるはずだ。