アウディA4 3.2 FSIクワトロ(4WD/6AT)【試乗速報】
狙いどおりの仕上がり 2008.03.24 試乗記 アウディA4 3.2 FSIクワトロ(4WD/6AT)……729.0万円
2008年3月18日、フルモデルチェンジし8代目になった「A4」。ボディサイズはもとより、あらゆるところに手が加えられた新型。3.2リッターモデルでその進化を試す。
正真正銘のフルモデルチェンジ
社内で“B8”と呼ばれる最新の「A4」が、2008年3月ついに日本に上陸した。先代のB7、すなわち初代「アウディ80」から数えて7代目にあたるA4が日本に導入されたのが2005年2月だから、旧A4の任期はわずか3年の短期に終わったことになるが、実はB7はその前のB6に“シングルフレームグリル”を与えたビッグマイナーチェンジ版で、B6とB7をあわせると、このB8型A4はほぼ7年ぶりに刷新されたニューモデルということになる。
それだけに、デザインは一新、シャシーも一新、パワートレインもほぼ一新という力の入れようである。詳しい話は、新型「A4」のニュース記事に譲るとして、波打つように配置されたLEDポジションランプが特徴の切れ長ヘッドランプと、アウディのアイデンティティであるシングルフレームグリルにより形づくられたフロントマスクは、兄貴分の「A5」に負けず劣らず精悍で、伸びやかなサイドのラインも実にエレガントと、実物を目の当たりにすれば、その新しさが実感できるはずだ。
同時に感じるのが、その大きさ。全長4705mm、全幅1825mmは旧型に比べてそれぞれ120mm、55mmの拡大で、「ベンツCクラス」の4585mm/1770mm、「BMW3シリーズ」の4525mm/1815mmを軽く上回る。おかげで後席のスペースはライバル並みになったが、ドライバーにとっては負担になりかねない。実際、『webCG』編集部のタワーパーキングにはなんとか収まるものの、出し入れには気を遣った。大きさだけでニューA4が敬遠されたとしても不思議ではない。