クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4670×1800×1540mm/ホイールベース=2675mm/駆動方式=FF/2.8リッターV6DOHC24バルブ・ターボインタークーラー付き(255ps/5500rpm、35.7kgm/1800rpm)/価格=576万円(テスト車=615万9000円/ルーフレール=5万2500円/チルトアップ機構付電動ガラスサンルーフ&キセノンヘッドランプ=26万2500円/メタリックペイント=8万4000円)

サーブ9-3スポーツエステート エアロ(FF/6AT)【試乗記】

ビッグマイナーチェンジ!? 2008.03.07 試乗記 生方 聡 サーブ9-3スポーツエステート エアロ(FF/6AT)
……615万9000円

フロントマスクが大胆で力強い印象になった新型「サーブ9-3」。スポーツサスペンション搭載のトップグレード「エアロ」で乗り心地を試す。

すっかり変わりました!

こう見えて、「9-3」のリニューアルはフルモデルチェンジではない。実際はビッグマイナーチェンジなのだが、フルモデルチェンジに迫るほどエクステリアは一新されている。そんなニュー9-3を日本で試す時がきた。

ニューモデルは2007年10月の東京モーターショーですでに御披露目が済んでいるが、まずは日本でのラインナップをおさらいしておこう。ボディタイプは従来どおり、「スポーツセダン」「スポーツエステート」「カブリオレ」の3タイプ。これにエンジンや装備が異なる3つのグレード「リニア」「ベクター」「エアロ」が用意される(ただし、カブリオレはベクターのみ)。

エントリーモデルのリニアは175psの2リッター直4ターボを搭載。スポーティなベクターでは、同じ2リッターターボでも209psのハイチューン版がおごられる。ふたつのエンジンは旧型と変わらぬスペックで、組み合わされるのも5段ATと従来どおり。一方、トップレンジのエアロには、旧型に比べて5psアップ、255psの2.8リッターV6ターボが与えられる。ATは引き続き6段である。

オートマチックに関して、今回のマイナーチェンジで加わった機能がスポーツモードだ。センタークラスターにあるSのボタンを押してスポーツモードをオンにすると、アクセルペダルから急に足を離してもギアをホールドしたままにし、ブレーキの際に早めにシフトダウンするなど、通常のDレンジとは別の振る舞いをするというものだ。

ステアリングシフトが付くのはベクターとエアロ。駆動方式は全車FFを採用。右ハンドルが標準で、エアロのみ左ハンドルを選ぶこともできる(ただし受注発注)。

サーブ 9-3スポーツエステート の中古車

フロントマスクは精悍すぎるほど!?

試乗したのはシリーズ中もっとも派手な(!?)「9-3スポーツエステート エアロ」。大胆に手が加えられたフロントマスクは、サーブのアイデンティティである“スリーホールグリル”が拡大されるとともに、LEDのポジションランプが組み込まれた切れ長のヘッドランプ、そしてエアロではエアインテークが強調されるデザインのバンパーなどが、精悍な表情をつくり上げている。比較的穏やかなデザインの旧型とは、まるで印象が違う。

さらに新型では、フードの切れ込みがフロントフェンダー上部にある“クラムシェル”タイプとなった。これもサーブ伝統のデザインである。このほかにもドアハンドル(カブリオレを除く)の形状変更やサイドモールの廃止など、マイナーチェンジ前と変わったところは挙げるときりがない。

一方の室内は、モデルチェンジ直前の年次変更でリニューアルが図られているので、今回大きな変更はなし。それでもワンセグ対応HDDナビがエアロとベクターに標準になったのはうれしい点。マットブラックのインパネは派手さこそないが、シンプルで新鮮。エアベントのツマミのデザインや、夜間、速度計以外の照明をオフにする“ナイトパネル”など、サーブらしい演出はもちろん健在だ。

ほどよい刺激

そしてこちらもサーブの伝統、センターコンソールに配置されたキーシリンダーに挿したイグニッションキーを捻ってエンジンを始動すると、アイドリングでも低く太い排気音が鼓膜を振るわす。

さっそくクルマを動かすと、さすが2.8リッターV6を積むエアロ、低回転から穏やかに利くターボも味方してトルクは充実。1650kgと、決して軽くない車重が気にならないほどの余裕を見せる。スペックを見ると1800rpmで最大トルクの35.7kgmを発揮するはずだが、体感上は3000rpmを超えたあたりで一段と力が増す印象だ。

ステアリングシフトを操作して高回転まで引っ張ってみると、もちろん力強さは感じるものの、勢いづく印象はない。がむしゃらに飛ばすというよりは、肩の力を抜いて強力な中低速トルクを楽しむというのが、このクルマにはお似合いのようだ。ちなみに、ステアリングシフトはシフトレバーをMのポジションに入れないと使えないのが不便に思えた。

写真をクリックするとシートが倒れるさまが見られます。
サーブ9-3スポーツエステート エアロ(FF/6AT)【短評】

オン・ザ・レールの気持ちよさ

パワーに見合うよう、ややハードな味付けのスポーツサスペンションに225/45R18のタイヤが装着されたエアロは、案の定、乗り心地はやや硬めで、舗装が悪いところではリアタイヤが多少バタつくこともあったが、幸いガマンを強いられるほど辛いものではない。

ドライバーを楽しませてくれるのがそのハンドリング。“ReAxs”と名づけられたリアサスペンションのパッシブステア機構を持つ9-3は、中高速コーナーではまさにオン・ザ・レールの感覚で、ほかでは体験できないニュートラルなハンドリングがドライバーを虜にする。

 
サーブ9-3スポーツエステート エアロ(FF/6AT)【短評】

9-3スポーツエステート エアロを試乗した後、短時間ではあるが9-3スポーツセダン ベクターを試すことができた。V6ターボから乗り換えると力強さは見劣りするとはいえ、ベクターの2リッターターボも十分パワフルで、なによりサスペンションがしなやかなのがいい。私なら迷わずベクターを選ぶだろう。

それはさておき、比較的地味な存在ながら、余裕あるエンジン性能と気持ちのいい走りを秘めていた9-3。その中身にふさわしいスポーティなエクステリアを手に入れたのが新型といえるのではないか。手頃なサイズということもあり、憎からず思えるクルマである。

(文=生方聡/写真=郡大二郎)

生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースレポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

サーブ 9-3スポーツエステート の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。