BMW 116i(FR/6AT)【ブリーフテスト】
BMW 116i(FR/6AT) 2007.09.04 試乗記 ……295.0万円総合評価……★★★★
BMWの現行ラインナップにおいて、エントリーモデルのなかのエントリーモデルといえる「116i」。そこにあるBMWらしさとは? 笹目二朗が試乗した。
軽快さが欲しい
BMWのエントリーモデル「BMW116i」が初めて接する人に与える印象は、興味深いところ。FRとしての特性は、功罪相半ばするからだ。
まったくアメリカンな造りの「BMW Z4」に比べ、1シリーズはBMW本来のスポーティなレイアウトをとる。たとえばエンジンルームを見ると、Z4のエンジン後方は隙間がガラガラに空いていて、運転席の足元も余裕が大きい。いっぽう116iは、エンジンがスカットルに飲み込まれるほど後方にマウントされ、ギアボックスのための張り出しが窮屈に見える。しかし、膝や脚で体を支えられれば、コーナリング中の強烈な横Gに耐えられるし、クルマとの一体感も得られる。もちろん重量物を真ん中に集中させることは、重心高を下げることと同じくらい重要なことだ。
ホイールベースを長く採ると、乗り心地や安定性に貢献することはセオリー通りであるし、前後の重量配分にも有利である。しかし、敏捷に旋回させるという意味ではマイナスだ。その昔、スポーツカーなどでは、ことさら短くとる「ショートホイールベース型」がもてはやされた時代さえある。
116iのロングホイールベースは、重量の重さとともに運動性能面ではネガティブに作用している。