日産フェアレディZ プロトタイプ
2020.09.16 画像・写真日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を世界初公開した。S30型と呼ばれる初代を筆頭に、歴代Zのモチーフを取り入れたというそのデザインは、7代目となる次期型フェアレディZにも踏襲されるという。同車の姿を、内覧会の様子とともに写真で紹介する。
-
1/71「日産フェアレディZ プロトタイプ」の内覧会は、神奈川・横浜に期間限定で開設されている、体験型のブランド情報発信拠点「ニッサンパビリオン」で行われた。
-
2/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
3/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
4/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
5/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
6/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
7/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
8/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
9/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
10/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
11/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
12/71日産フェアレディZ プロトタイプ(フロントマスク)
-
13/71日産フェアレディZ プロトタイプ(ヘッドランプ)
-
14/71日産フェアレディZ プロトタイプ(フロントグリル)
-
15/71日産フェアレディZ プロトタイプ(カーボン製チンスポイラー)
-
16/71日産フェアレディZ プロトタイプ(カーボン製サイドシル)
-
17/71日産フェアレディZ プロトタイプ(タイヤ&ホイール)
-
18/71日産フェアレディZ プロトタイプ(タイヤ&ホイール<フロント>)
-
19/71日産フェアレディZ プロトタイプ(タイヤ&ホイール<リア>)
-
20/71日産フェアレディZ プロトタイプ(フロントブレーキ)
-
21/71「日産フェアレディZ プロトタイプ」のブレーキキャリパーには「Z」のロゴがあしらわれている。
-
22/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
23/71デザイナーの間で「刀」と呼ばれているルーフラインの装飾。
-
24/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エンブレム)
-
25/71日産フェアレディZ プロトタイプ(リアまわり)
-
26/71日産フェアレディZ プロトタイプ(リアコンビランプ)
-
27/71日産フェアレディZ プロトタイプ(リアコンビランプ)
-
28/71日産フェアレディZ プロトタイプ(リアコンビランプとエンブレム)
-
29/71日産フェアレディZ プロトタイプ(カーボン製リアバンパー)
-
30/71日産フェアレディZ プロトタイプ(カーボン製リアバンパーとマフラー)
-
31/71日産フェアレディZ プロトタイプ(マフラー)
-
32/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エンブレム)
-
33/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エンブレム)
-
34/71日産フェアレディZ プロトタイプ(インテリア)
-
35/71日産フェアレディZ プロトタイプ(ドアインナーパネル)
-
36/71日産フェアレディZ プロトタイプ(シート)
-
37/71日産フェアレディZ プロトタイプ(シート)
-
38/71日産フェアレディZ プロトタイプ(シート)
-
39/71日産フェアレディZ プロトタイプ(インストゥルメントパネルまわり)
-
40/71日産フェアレディZ プロトタイプ(ステアリングホイール)
-
41/71日産フェアレディZ プロトタイプ(デジタルメーターパネル)
-
42/71日産フェアレディZ プロトタイプ(デジタルメーターパネル)
-
43/71日産フェアレディZ プロトタイプ(ダッシュボード上段の3連メーター)
-
44/71日産フェアレディZ プロトタイプ(シフトノブ)
-
45/71日産フェアレディZ プロトタイプ(空調のコントローラー)
-
46/71日産フェアレディZ プロトタイプ(フロアマット)
-
47/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
48/71日産フェアレディZ プロトタイプ(エクステリア)
-
49/71内覧会では日産のグローバルデザイン担当専務執行役員のアルフォンソ・アルバイサ氏(写真中央)や、エグゼクティブデザインダイレクターの田位 悟氏(同右)、チーフプロダクトスペシャリストの田村宏志氏(同左)による、デザインの解説や質疑応答が行われた。
-
50/71エグゼクティブデザインダイレクターの田位 悟氏は、斜め後方からの見た目がお気に入りとのこと。
-
51/711970年代に初めて初代「フェアレディZ」を見た時の衝撃を語る、グローバルデザイン担当専務執行役員のアルフォンソ・アルバイサ氏。
-
52/71チーフプロダクトスペシャリストの田村宏志氏は、日産の2台のスポーツカーの役割について、「『GT-R』がスピードを追求するモビルスーツなら、『Z』はダンスパートナー」と語った。
-
53/71会場に展示された、歴代の「日産フェアレディZ」。
-
54/71会場に展示された、歴代の「日産フェアレディZ」。
-
55/71会場に展示された、歴代の「日産フェアレディZ」。
-
56/71会場に展示された、歴代の「日産フェアレディZ」。
-
57/71初代S30型「フェアレディZ」のなかでも、高い人気を誇った「240ZG」。
-
58/71初代S30型「フェアレディZ」のなかでも、高い人気を誇った「240ZG」。
-
59/712リッター直6 DOHCエンジンを搭載したS30型「フェアレディZ」の高性能モデル「Z432」。
-
60/712リッター直6 DOHCエンジンを搭載したS30型「フェアレディZ」の高性能モデル「Z432」。
-
61/711978年に登場した、S130型こと2代目「フェアレディZ」。ターボ車やTバールーフ仕様が初めて設定された。
-
62/711978年に登場した、S130型こと2代目「フェアレディZ」。ターボ車やTバールーフ仕様が初めて設定された。
-
63/71初代、2代目とは大きく異なるスタイリングと、リトラクタブルヘッドライトが目を引くZ31型。1983年に登場した3代目「フェアレディZ」だ。
-
64/71初代、2代目とは大きく異なるスタイリングと、リトラクタブルヘッドライトが目を引くZ31型。1983年に登場した3代目「フェアレディZ」だ。
-
65/711989年に登場した4代目「フェアレディZ」ことZ32型。同車の3リッターV6ツインターボエンジンは最高出力280PSを発生。各メーカーが最高出力に自主規制をかける契機となった。
-
66/711989年に登場した4代目「フェアレディZ」ことZ32型。同車の3リッターV6ツインターボエンジンは最高出力280PSを発生。各メーカーが最高出力に自主規制をかける契機となった。
-
67/712002年に登場した5代目「フェアレディZ」。Z33型と呼ばれるこのモデルは、全日本GT選手権やSUPER GTでも活躍した。
-
68/712002年に登場した5代目「フェアレディZ」。Z33型と呼ばれるこのモデルは、全日本GT選手権やSUPER GTでも活躍した。
-
69/71現在販売されている「フェアレディZ」は、Z34型と呼ばれる6代目。2008年に登場した。
-
70/71現在販売されている「フェアレディZ」は、Z34型と呼ばれる6代目。2008年に登場した。
-
71/71会場に展示された、歴代の「日産フェアレディZ」。
-
日産フェアレディZ プロトタイプ 2020.9.16 画像・写真 日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を世界初公開した。S30型と呼ばれる初代を筆頭に、歴代Zのモチーフを取り入れたというそのデザインは、7代目となる次期型フェアレディZにも踏襲されるという。同車の姿を、内覧会の様子とともに写真で紹介する。
-
-
トヨタGR 86 2021.4.5 画像・写真 トヨタが「GR 86」を世界初公開。外装は「トヨタ86」の面影を残しつつパネル類を全面刷新。運転のしやすさに配慮してMT仕様とAT仕様でセンターコンソールの高さを変えるなど、内装にも工夫が凝らされている。2021年秋発売予定の新型スポーツカーを写真で紹介する。
-
ホンダが「グロム」のエンジンと外観を一新 原付二種の小型スポーツバイクが新型に 2021.3.9 自動車ニュース ホンダが原付二種の小型スポーツバイク「グロム」のエンジンと外観を一新。より塊感のあるスタイリングに意匠を変更したほか、高出力化と高効率化を図った、新開発の123cc空冷4ストローク単気筒OHCエンジンを採用した。
-
日産フェアレディZ NISMO(FR/6MT)【試乗記】 2017.9.1 試乗記 1969年の誕生以来、6代にわたり歴史を積み重ねてきた日産伝統のスポーツカー「フェアレディZ」。デビューから間もなく9年を迎える現行モデルの実力を、高性能バージョンである「NISMO」の試乗を通して確かめた。
-
カワサキ・メグロK3(5MT)【レビュー】 2021.4.9 試乗記 往年のスポーツバイクブランド「メグロ」の名を冠するニューモデルがカワサキから登場。単なる懐古趣味の一台と侮るなかれ、その質感の高さと味わい深いライドフィールは、百戦錬磨のベテランをも満足させてくれるものだった。