BMWアルピナXB7
2021.03.25 画像・写真独アルピナの日本総代理店であるニコル・オートモビルズは2021年3月25日、「BMWアルピナXB7」を国内初披露した。
「BMW X7」をベースに開発されており、ターボチャージャーや冷却系にアルピナ独自のカスタマイズが施された4.4リッターV8ツインターボエンジンは最高出力621PS、最大トルク800N・mを発生。0-100km/h加速のタイムが4.2秒、巡行最高速度が290km/hという快速3列シートSUVである。
外装には「ALPINA」ロゴ入りのフロントエプロンやディフューザー付きのリアエプロンをはじめとしたエアロパーツを装備するが、あえて主張を抑えているのがアルピナらしいところだ。一方の内装は「ミルテ」と呼ばれる赤茶色のウッドトリムやラヴァリナレザー巻きのステアリングホイール、ブランドエンブレムをあしらったクリスタル製のiDriveコントローラーなどによって飾られ、贅を尽くした仕立てとなっている。
車両本体価格2498万円にも達するアルピナの新たなフラッグシップSUVの姿を写真で紹介する。
-
1/26BMWアルピナXB7(エクステリア)
-
2/26BMWアルピナXB7(エクステリア)
-
3/26BMWアルピナXB7(エクステリア)
-
4/26BMWアルピナXB7(フロントマスク)
-
5/26BMWアルピナXB7(リアディフューザー)
-
6/26BMWアルピナXB7(タイヤ&ホイール)
-
7/26BMWアルピナXB7(タイヤのALPマーク)
-
8/26BMWアルピナXB7(エンブレム)
-
9/26BMWアルピナXB7(エンブレム)
-
10/26BMWアルピナXB7(エンブレム)
-
11/26BMWアルピナXB7(アルピナデコセット)
-
12/26BMWアルピナXB7(ダッシュボード)
-
13/26BMWアルピナXB7(メーターパネル)
-
14/26BMWアルピナXB7(ステアリングステッチ)
-
15/26BMWアルピナXB7(センターコンソール)
-
16/26BMWアルピナXB7(プロダクトプレート)
-
17/26BMWアルピナXB7(iDriveコントローラー)
-
18/26BMWアルピナXB7(Bピラー)
-
19/26BMWアルピナXB7(キッキングプレート)
-
20/26BMWアルピナXB7(フロントシート)
-
21/26BMWアルピナXB7(2列目シート)
-
22/26BMWアルピナXB7(3列目シート)
-
23/26BMWアルピナXB7(ラゲッジスペース)
-
24/26BMWアルピナXB7(ウッドパネル)
-
25/26BMWアルピナXB7(エンジン)
-
26/26BMWアルピナXB7(シャシーナンバー)
-
メルセデス・ベンツS400d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】 2021.3.10 試乗記 スリーポインテッドスターを象徴する一台であり、Lクラスセダンの世界的ベンチマークでもある「メルセデス・ベンツSクラス」がフルモデルチェンジ。7代目となる新型は、ライバルの一歩先を行く先進性と、さらなる快適性を併せ持つクルマに仕上がっていた。
-
-
BMW M550i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】 2021.4.6 試乗記 最新の「BMW 5シリーズ」のなかから、「M5」に次ぐ高性能モデル「M550i xDrive」に試乗。パワフルかつ上質なパワートレインと、タフで洗練された足まわりを併せ持つ一台は、わずかな弱点はあるものの、見事な出来栄えのクルマに仕上がっていた。
-
BMWアルピナB3リムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.23 試乗記 圧倒的な速さを誇るアルピナ各車だが、目指すところは「毎日使える実用性」であり、それは最新の「B3」にもきちんと継承されている。先代モデルからの進化点と変化点を、ワインディングロードで探ってみた。
-
カワサキ・メグロK3(5MT)【レビュー】 2021.4.9 試乗記 往年のスポーツバイクブランド「メグロ」の名を冠するニューモデルがカワサキから登場。単なる懐古趣味の一台と侮るなかれ、その質感の高さと味わい深いライドフィールは、百戦錬磨のベテランをも満足させてくれるものだった。
-
レクサスUX300eバージョンL(FF)【試乗記】 2021.3.31 試乗記 トヨタ自動車がかねて「クルマの電動化=電気自動車化」という考え方に対して異を唱えてきたのはご承知の通り。「UX300e」はそんなさなかに導入されたレクサスブランド初のBEVである。その仕上がりやいかに?