\n")?>
トップ 「究極のエコカー」ソープボックスでクルマの原点を学ぶ (11.12.01)
モーターショー
 「究極のエコカー」ソープボックスでクルマの原点を学ぶ'; ?>
組み立てたモックカーを特設コースで走らせてタイムアタック。
 「究極のエコカー」ソープボックスでクルマの原点を学ぶ
':'')?> 今年のショーは環境に対応したクルマや展示も多くみられます。ここでは「究極のエコカー」を体験(?)できるブースを紹介します。 ':'')?>
木のパーツを組み合わせるだけだが、精度がスピードを決める。
これが本物のソープボックス。操舵(そうだ)はできるが動力はない。
':'')?> ハイブリッドカーやEV、燃料電池車など、エコカーにもいろいろあります。でも、一番のエコカーといえば、ソープボックス。なにしろ、動力は使わず、坂道を下るだけなんですから!

日本ソープボックスダービーのブース(西3ホール)では、クルマの原点ともいうべきシャシーとタイヤにボディーをかぶせただけのモデルを展示しています。そして、全長20センチほどの小さな木製モックカーの組み立てを体験することができます。でき上がったら、特設のコースで10メートルの坂下りレースにチャレンジ。単純な形だけど、組み立て方で結構差が出ます。

ソープボックスを広める運動をしているのはNPO法人で、みんなボランティア。実は、普段は自動車会社で働いている人が多いんです。普通じゃ会えないエライ人もいるみたいですよ。

(文=鈴木真人) ':'')?>

関連記事
0) { echo ''.$keyword.'
'; $cnt=0; foreach($_LINK_LIST as $key=>$val) { $cnt++; if($cnt != (count($_LINK_LIST))&&$limit != $cnt) echo '├'.linkStrimwidth($val)."\n"; else echo '└'.linkStrimwidth($val)."\n"; if($limit == $cnt) break; } } echo '
'; ?>


\n")?>