伝統と創造性の融合
BMWのXモデルは、オンロードでもオフロードでも優れた走行性能と、洗練された存在感あるデザインが特徴のSUVだ。その始まりは1999年登場の「X5」で、オーソドックスなスポーツ・アクティビティ・ヴィークル(SAV)と、クーペのようなスタイリッシュさが魅力のスポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)合わせて、これまでに540万台以上が販売され、XモデルはいまやBMWのセールス全体の3分の1を占めるほど重要なモデルに成長している。
その最新モデルとして加わったのが、SACとしては最もコンパクトな「X2」だ。SACには、ほかに「X6」や「X4」があるが、X2はそれらの単なる小型版ではなく、新しいデザインによって強い個性を示す意欲的なモデルに仕上げられている。
X2らしさは、例えばそのルーフラインにも表れている。X6やX4がなだらかに傾斜するクーペスタイルのルーフラインを採用するのに対し、X2ではどちらかといえば「X1」や「X3」に近い力強さを強調するデザインとなっている。一方、全高を1535mmと低く抑えるとともに、BMWの特徴である“ホフマイスター・キンク”をCピラーに組み込んだり、グリーンハウスを薄く見せたりして、SACとしての躍動感を表現している。また、往年の「2000CS」をはじめ、BMWのクーペにはBMWブランドロゴがCピラーに掲げられてきたが、そのスタイルを受け継ぐことで、BMWの伝統と新しい時代に向かう創造性を融合させている。
新しい試みはほかにも数多く見られる。BMWの象徴ともいえるキドニーグリルを、下部の幅を広げたデザインとしたのもそのひとつだ。さらにその下に大型のエアインテークを配置することで、このクルマのダイナミックさを印象づけている。
さらにX2では、スタンダードモデルに加えて、エクストリームスポーツにインスピレーションを受けた「M Sport X」を新設。人気の「M Sport」がサーキットをイメージしているのに対し、M Sport Xではオフロード性を強調しているのが大きく異なるところだ。バンパーやボディーサイドを「フローズン・グレー」のコントラストカラーで目立たせるとともに、標準で19インチ、オプションで20インチのMライト・アロイ・ホイールを用意することでダイナミックな印象を強めている。
-
個性的なデザインをまとうBMWの新型SAC「X2」。その姿は、都会の建築群の中でも強烈な存在感を放つ。
-
伝統のキドニーグリルと大型エアインテークが目を引くフロントまわり。BMWの「Xモデル」らしい表情を見せる。
-
「X2」のシャープで力強いフォルムは、静止時、走行時に関わらず、躍動的な印象を与えてくれる。