-
1/25
-
2/25清水草一氏の愛車。“赤い玉号”こと「フェラーリ328GTS」。
-
3/25走行距離を伸ばしたくないという理由からめったに動かさないが、今回はダイソンの威力を試すため、特別に出撃した。首都高だけど。
-
4/25強力な吸引力とコードレスが特徴の「Dyson V7 Car+Boat」なら、繊細なデザインが自慢のフェラーリの掃除だってどんと来いだ。あんまり汚れてないけど。
-
5/25でっかいおせんべは、オレの顔より大きかった!
-
6/25フェラーリの中で、でっかいおせんべを食べる! そうでもしないと、フェラーリは永遠に汚れないので。
-
7/25ダイソンのコードレスハンディクリーナーは0.3ミクロンもの微細粒子を99.97%以上キャッチするという。細かいチリまで一網打尽、気分はスナイパーだ。
-
8/25シートの縫い目に入ったおせんべのカスは隙間ノズルで。オォォォォ~~!! キレイに吸い取っている!
-
9/25センターコンソールの奥もゴミがたまるポイント。隙間ノズルで隅々までキレイにしよう。
-
10/25延長ホースが伸びる伸び~る。腕の届きにくい場所もラクラクだ。
-
11/25ミニ ソフトブラシに交換すれば、エアコンの吹き出し口に付いたホコリも一瞬でおさらばだ。
-
12/25ミニ モーターヘッドは髪の毛や微細なホコリ、フロアに落ちたゴミもグングン吸い取ってくれた。
-
13/25無敵の吸引力でフロントフード下の隙間に入った汚れもキレイに。
-
14/25カーチャージャーをシガーソケットに差し込むだけで、充電が可能。電池残量を気にすることなく、掃除ができるのはいい。
-
15/25お掃除完了! 隅から隅までバッチリキレイ。合格!
-
16/25新型はクリアビンのレバーを引くだけでスポンとゴミが落ちる仕組み。ゴミの排出がより簡単にできて、衛生的だ。合格!
-
17/25フェラーリでの首都高ドライブは最高だ!
-
18/25フェラーリ様の車内でおせんべのカスを豪快にこぼしてしまいました。ごめんよ赤い玉号……。
-
19/25根性ハチマキで気合を入れ、いざお掃除スタート!
-
20/25メーターまわりはミニ ソフトブラシでキレイに。傷もつかず安心だ。
-
21/25ミニ ソフトブラシなら、操作スイッチ部のホコリもスイスイ吸い込んでくれる。頼もしい!
-
22/25エンジンルーム内のホコリは先の細い隙間ノズルがとても役に立った。
-
23/25ラゲッジルーム内の奥に溜まったゴミも吸い込む、吸い込む。
-
24/25愛車のフェラーリは汚れていないと思っていたが、落ちたゴミには、おせんべのカスだけでなく、目には見えない微細なホコリや赤いカーペットくずも混じっていた。
-
25/25ダイソンのコードレスハンディクリーナーは“吸引するアート”だ!