かっこいいのに扱いやすい
「天気がよくて、ドライブしていて気持ちがいいですね。富士山がきれいに見えて、爽快な気分です」
箱根の山道を走っていて、脇阪寿一さんはむやみにスピードを出したりタイヤをきしませながらコーナーを攻めたりはしない。無駄な加減速をしないで、スムーズにC-HRを走らせる。
「こういうワインディングロードを走る楽しみは、最近になってわかってきたんですよ。若い頃は勝ち負けだけを考えていて、クルマは道具でしたから」
1990年代からフォーミュラ・ニッポンや全日本GT選手権、SUPER GTといったトップカテゴリーのレースで活躍してきた脇阪さんは、サーキットでは何よりも速さを求めてきた。しかし、今は楽しいからクルマに乗っていると話す。
「クルマを走らせるというのは、自分を表現することだと思うんです。運転の基本はどこを走るときでも同じ。クルマがどういうふうに動きたがっているのかを感じて上手に走らせることが大切です」
速さだけでなく、運転のフィールやデザインも重要な要素だ。脇阪さんは、C-HRが発売された当初から「これは売れる!」と確信を持っていた。
「見てくれはとんがっていて、ぶっ飛んだ形ですよね。でも、運転しやすいし走りは落ち着いている。走りまでぶっ飛んでいたら乗りたくないでしょう。街にSUVが増えているから、その中でカッコいいものに乗りたい。そういう欲求をかなえつつ、扱いやすくて乗りこなすのに特別なスキルがいらないクルマだから売れるんだと思います」
C-HRは現行の「プリウス」に続いてTNGA(Toyota New Global Architecture)に基づいたGA-Cプラットフォームを採用。スポーティーなSUVを求めるヨーロッパにプロトタイプを持ち込み、公道で徹底的にテストした。ドイツ・ニュルブルクリンクも走ったという。
-
脇阪寿一(わきさか じゅいち)
フォーミュラ・ニッポン(現スーパーフォーミュラ)での優勝回数5回、全日本GT選手権(現SUPER GT)での優勝回数11回などの実績を誇る、レーシングドライバー。特にSUPER GTではシリーズチャンピオンを3度獲得しており、その実績と人気から“ミスターGT”と称される。現在はLEXUS TEAM LeMans WAKO’Sのチーム監督としてSUPER GT GT500クラスに参戦するほか、TOYOTA GAZOO Racingのアンバサダーも務める。1972年、奈良県生まれ。
-
トヨタC-HR G-T(オプション装着車)
ボディーカラー:ラディアントグリーンメタリック
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4360×1795×1565mm
エンジン:1.2リッター直4直噴ターボ
駆動方式:4WD 乗車定員:5人 -
今回、脇阪さんがドライブしたのは、1.2リッター直4直噴エンジンを搭載した「トヨタC-HR G-T」。駆動方式は4WDとなる。