サイズを超えた存在感
国内外を問わず、いま最も活気にあふれているのがコンパクトSUV市場だ。その注目のマーケットにおいて、2017年、2018年と2年連続でSUV新車販売台数国内1位を獲得したのがトヨタC-HRである。そんな数字を挙げなくても、路上をさっそうと走り抜けるC-HRの姿に目を奪われる機会が多いことから、その人気の高さを肌で感じ取っている人は多いはずだ。
C-HRが多くの支持を集める理由として、真っ先に挙げたいのが、印象的なエクステリアデザイン。全長×全幅×全高=4360×1795×1550(4WDは1565)mmとSUVとしてはコンパクトなボディーにもかかわらず、サイズを超えた強い存在感を放っているからだ。メリハリを効かせた彫刻のような造りに、クーペを思わせる躍動感のあるルーフライン、逞しさを映し出す大径タイヤと大きく張り出したフェンダーが、C-HRのキャラクターを際立たせている。
中でもフロントマスクは印象的で、力強い面で表現されたフロントバンパーとフロントフェンダーにシャープなヘッドライトを組み合わせることで、精悍(せいかん)な表情を作り上げる。そのうえ、空力や冷却性能に加えて、歩行者保護性能を配慮したデザインにまとめ上げられているというのも見逃せない。
抑揚に富んだサイドビューも見どころのひとつで、大きく張り出した前後フェンダーと、ダイヤモンドをモチーフに強く絞り込んだボディーとの対比が、SUVに不可欠な力強さをアピール。クーペのようなルーフラインを持つC-HRは、薄いグラスエリアやリアドアに溶け込むドアハンドルと相まって、まるで2ドアクーペのように躍動的だ。
-
フロントまわりでは、大きな台形のロワーグリルやボディーサイドにまで回り込むヘッドランプなどで、ワイド感と踏ん張り感を表現している。
-
リアでは、キャビンを絞り込んだ一方で、フェンダーとリアコンビランプは外側へと張り出したデザインを採用。安定感のあるスタンスを表現した。
-
ボディーサイドにつけられた抑揚が美しいサイドビュー。SUVらしからぬ小さなグラスエリアも特徴的だ。