いざという時に役立つ先進の安全性能

ランドクルーザープラドの特徴となるのが、数多く採用されている先進機能だ。

なかでも特に注目度が高いのが、最上級グレードの「TZ-G」にオプション設定される衝突被害軽減自動ブレーキのプリクラッシュセーフティーシステムである。ミリ波レーダーを使用するタイプで、衝突判断ECU(コンピューター)により、衝突の可能性があると判断された場合に作動する。作動は3段階で行われ、初期段階ではブザー音とディスプレイへの表示で「警告」を行い、衝突の可能性がさらに高まると、ブレーキアシスト機能をスタンバイする「プリクラッシュブレーキアシスト」が作動。どうしても衝突が回避不能となったときには、シートベルトを巻き上げて乗員の拘束を高める「プリクラッシュシートベルト」と自動でブレーキをかける「プリクラッシュブレーキ」が作動する。

また、ロービームとクリアランスランプにはLEDが採用されており、夜間でも優れた視認性を確保。超音波センサーによって車両周囲の障害物を検知する「クリアランスソナー」も備わっているため、普段はクルマに乗り慣れていない家族にもハンドルを託しやすい。 ※TZ-Gに標準装備、その他にメーカーオプション

プリクラッシュセーフティーシステムなどに用いられるミリ波レーダーのセンサーは、外観デザインを損なわないよう、フロントグリルに内蔵される。

ドライバーの疲労を軽減する快適性能

そして、これもTZ-Gで選ぶことができる「レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)」は、高速道路での運転の負担を大きく軽減する。一般的なクルーズコントロールのように一定の車速で走るだけでなく、ミリ波レーダーが捉えた前走車に追従し、自動で車速をコントロールする機能も備わるのだ。

実際に使ってみれば分かるが、高速道路の長時間移動で前走車がブレーキ操作をするたびに「速度調整なのか? それとも大幅減速なのか?」と迷う必要がなくなるため、驚くほど疲労が少なくなる。運転の疲れが少ないほど、集中力を高く維持することができると考えれば、これも安全につながる機能と言っていいだろう。
どうしても避けられずに交通事故に遭ったときは、通常のSRSエアバッグに加えてSRSニーエアバッグ、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)、SRSカーテンシールドエアバッグ、アクティブヘッドレストといった装備で乗員への被害を軽減させる。また、ボディー前面には衝撃吸収構造を採用し、歩行者との事故にも備えている。

家族でのロングドライブというシーンを想像してみれば、プリクラッシュセーフティーシステムやレーダークルーズコントロール、LEDライト、クリアランスソナーは、どれもドライバーや家族の安心/安全のために、非常にありがたい機能だろう。

上級グレードのヘッドランプには、ロービームとクリアランスランプにLEDが採用される。クリアランスランプは昼間でも点灯するデイライトとすることで、被視認性が高められている。
※TZ-G、TX“Lパッケージ”(2.8リッターディーゼル車)に標準装備。
TX“Lパッケージ”(2.7リッターガソリン車)、TXにメーカーオプション

本文で紹介されているもののほかにも、ランドクルーザープラドには横滑り防止装置や緊急ストップランプなど、さまざまな安全装備が搭載されている。