
|

解説=尾澤英彦 写真=河野隆行

一新されたナビメニュー。検索画面がメインだが、他の設定もここから入っていける。

ナビメニューの左側に配されたボタンに触れるとAVメニューに。ほとんどすべての音楽ソースに対応している。
|

|
サイバーらしいサイバー
カロッツェリアのみならずナビ業界全体を引っ張ってきたサイバーナビが2011年モデルでまた大きな一歩を踏み出した。変更事項はいくつかあるが、中でも話題は走る情景の上にナビ情報を重ね合わせる新表現「ARスカウターモード」。ナビに新しい価値を創出したといってもよく、久々にサイバーの名に恥じない内容となっている。ほかに4つの点にも注目したい。ひとつがまったく新しいメニュー構成。サイバーナビは多機能ゆえメニューの階層が複雑で特にAV関係は非常にわかりづらいものだったが、トップ画面でナビとAV相互に切り替えできるようになった。ふたつめが自ら地図上に道を生成する機能。優れた測位性能があって初めて可能になる機能だが、単に地図に道を描くだけでなく、今後のルート探索の対象にまでしてしまう新機能だ。3つめは通信機能の強化。スマートループから得られる各種最新情報のほかにサイバーナビ専用にサーバーを構築。新しい店舗や施設がセンターのサーバーに収録されると即刻サイバーナビから検索の対象として使うことができる。その通信手段も新しい。新サイバーナビではこれまでのウィルコムの通信モジュールに代えてNTTドコモのFOMAを利用する。USB型のデータ通信デバイスの採用でコンパクトに収まるのもユーザーにとってはありがたい。このほか挙げたらキリがないほど新鮮味に富んだ、待望の新サイバー登場である。



サイバーらしいサイバー

ARスカウターモード/ロードクリエイター

達人のこだわりテスト/総合評価

|

|