|

|

|

|

|

|

|
検索
|

|

|

|

|
駅に一番近い駐車場の探しかた
|
目的地を検索して地図を表示すれば、画面左下に「最寄り検索」というボタンが現れるので、ここから目的地周辺の駐車場を検索できる。検索したリストにはカーソルの位置(本来の目的地)からの距離を表示。リストの横には地図も表示されるので、本来の目的地との位置関係がわかりやすい。また、営業時間や収容台数、料金等の詳細情報を見るボタンもあるし、車幅や全高等の車両情報を考慮して、駐車場を絞り込むこともできる。駐車場の検索機能は充実している。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
渋滞回避
|

|

|

|

|
回避ルートを見つけた時の反応
|
ドライブ中も、5分に1回、最短ルートを計算するアクティブルートサーチを搭載。別売の光/電波ビーコンを接続しておけば、最新の渋滞情報に基づいて、最短時間で目的地に着けるルートを提示する。今回のテストドライブ中は、あいにく渋滞箇所がなかったので、アクティブルートサーチを活用することはなかったが、最短時間ルートが見つかった時には、音声案内と画面へのメッセージ表示で、新しいルートが見つかったことを教えてくれる。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
連続する案内
|


|

|

|

|
芝公園グランド前の右折
|
六本木ヒルズあたりから芝公園方面に向かい、芝公園入口から首都高に乗って水天宮に向かうルートの案内は、まず、看板案内が画面に登場。続く芝公園グランド前交差点の案内はリアル3D交差点拡大図でわかりやすい。このとき、レーン案内は右折車線2車線を指示。リアル3Dリアル交差点拡大図中の矢印は、そのうち右レーンにいたほうが良さそうにみえる。ただし、このままだと、右折直後に左折して高速に入るのに一苦労するだろうから、2車線ある右折レーンの左側レーンを走るよう指示すべきだ。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
ルート探索
|

|

|

|

|
全体ルートと情報の見せかた
|
5ルートを同時に探索できる。探索条件は、推奨/一般道優先/距離優先/道幅優先/別ルートの5つ。ルート探索が完了すると、画面右に探索条件別のリストが並び、距離と所要時間、料金が表示される。また地図上には、各ルートが色分けされて表示されるので、どこを通るのか、おおよその判断ができる。高速優先という条件がないが、推奨ルートは高速を優先するため不要という判断だろう。ぬけみちデータに基づいた抜け道ルート探索もできる。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
高速での連続分岐案内
|

|

|

|

|
箱崎ジャンクション内での案内
|
浜町入口から首都高に入り、都心環状から横浜方面へと向かうルートは、箱崎JCTで2度のUターン後、本線に合流するのだが、ここでの案内は、けっこうわかりやすかった。音声で方向をしっかりと案内してくれるので画面を見なくても迷わないし、画面には常に拡大図が表示されるので安心感がある。欲をいえば、拡大図を表示中、左側の地図上に進行方向を示す矢印や、合流注意を促すアイコンが小さくて見落としがちなので、一瞬でわかる大きさだったらなおいい。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
複雑な交差点案内
|

|

|

|

|
川崎IC出口後の案内
|
横浜方面から溝の口駅前の駐車場へ行くのに、他のカーナビは第三京浜川崎ICを降りた後、Uターンするルートを提示することが多かったが、X088Vは直進後左折するルートを提示。別条件のルートを見ても、Uターンするルートはなかった。ともあれ、多少、距離が伸びてもわかりやすいルートのほうがドライバーにとっては安心だ。とはいえ、直進方向もわりと複雑で、ICを降りたあと本道/側道のどちらを通ってもいいのだが、進入が比較的難しい側道を通るように指示した。
|

|
|

|
|

|
|

|

|
地デジ
|

画面が大きいので、地図と映像の2画面表示でも、映像は迫力あり。LEDが倍増したディスプレイは鮮明。
|

|

|

|
難視聴地域での受信性能
|
今回、搭載した地デジチューナーは新開発。X088は発売当初、地デジの映りがあまり良くなく、すぐに対策を施したという経緯があったが、今回のX088Vはその反省もあってか、受信性能が大幅に向上した。地デジの弱電界エリアとして知られる葉山〜江ノ島あたりを走ってみても、わりと12セグで見られる時間が長く、受信性能が向上したのを感じられる。また、12セグからワンセグ、ワンセグから12セグへの切り換えのスムーズさも見事。切り換え時に音が止まったりするものは多いのだが、X088Vは音を聴いている限り、つなぎ目を感じさせないほどスムーズに切り替わる。パーフェクトフィットに、専用のスティックアンテナを同梱している車種ならば、さらに受信性能の向上が期待できる。
|

|
|

|

X088Vのデモカーに試乗したあと、何台かのカーナビ・デモカーに試乗したが、一度X088Vの大画面を体験してしまうと、どうも画面が小さくて物足りなさを感じる。それほど、X088Vの大画面にはインパクトがあり、説得力がある。ナビ機能はわりと標準的で、X088Vならではのものは少ないのだが、カーナビの基本性能には不満なし。細街路に入ると自動的に詳細市街地図に切り替わるなど、痒いところに手が届く的機能は評価できる。
|
|
画面が大きいので広い範囲の地図が見られるし、操作ボタンが大きいのもうれしい。そしてAV能力。音の良さはトップレベルだし、車種別の音響セッティングを搭載するなど、車に合わせた調整が簡単なのもいい。iPod/iPhoneのほかウォークマンも接続できるし、多彩なデジタルメディアにも対応。地デジの受信性能も高まった。AV能力も重視するという人なら、購入候補の筆頭に挙げてもいいと思う。ただし、愛車用のパーフェクトフィットがあればの話だが。
|
|

|
|

|
|

|



好評の昨年モデルをさらに改良

パーフェクトフィット/サウンドセッティング

達人のこだわりテスト/総合評価

|

|
|