ヤマハ XTW250 リョーク:今年の日本を象徴する1台
2011.12.05 コレはゼッタイ!■【コレはゼッタイ!】ヤマハ XTW250 リョーク:今年の日本を象徴する1台
車名の「リョーク」は漢字で「陵駆」とあてる。「思い立ったら、即、自然の中へ」とうたわれるが、造り手には今年起きた震災への思いがあったようだ。
■市販化は容易とか
今回のモーターショーで驚いたのは、東日本大震災が発生した年なのに、それに直接関係した展示がほとんど見られないことだった。みんなあの経験をクルマに生かさず、むしろ忘れようとしているのかと、悲しくなった。
その中で数少ない例外がこのオートバイのコンセプトモデルだった。公式説明では「ツーリングモデル」となっているが、筆者の高校の同級生でもあるヤマハのスタッフや、デザインを担当したGKデザイングループの人に聞いたら、見た目から受けた印象どおり、大震災で注目された2輪車の機動性を追求したコンセプトモデルだった。
できればそのメッセージをストレートに表明してほしかった気もするが、多くの日本人はこの姿と「高機動性モーターサイクル」というコピーを見れば、3月11日を思い出すだろう。そういった点で、今年を象徴する1台といえると思う。
前述のスタッフに聞いたら、エンジンやフレームは「セロー」、ホイールとタイヤは「TW」からの流用品なので、比較的簡単に市販化できるとのことだ。
(文=森口将之/写真=峰昌宏)
新着記事
-
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
NEW
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか?