3989人の意見を反映!
【2023年】自動車保険 おすすめ人気ランキング トップ10

2023.09.25
【2023年】自動車保険 おすすめ人気ランキング トップ10
クルマを所有する人の7割以上が加入しているといわれる「自動車の任意保険」は、通称「自動車保険」とも呼ばれ、ドライバーには身近なサービスとなっています。しかし、その保険商品を扱う会社は20社以上。どれを選ぶべきか、迷ってしまうのではないでしょうか。

この記事は、そんなあなたのお役に立てるよう、以下のポイントをまとめました。

執筆:平野 敦之(CFP® 1級FP技能士)
執筆・編集:webCG 編集部
情報提供:価格.com

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

1.自動車保険はなぜ必要なのか?

クルマの運転は、どれほど上手なひとでも事故のリスクが伴うもの。そして、いざ事故が起こったなら、その損害額が高額になるケースが多々あります。突如として発生する数千万円から億単位の賠償請求に応じるというのは、非常に難しい問題ですよね? それを、契約している保険会社に補償してもらうサービスが自動車保険です。

 

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

1-1.どんな自動車保険に入ればいいの?

自動車保険の種別

自動車保険には、まず自動車の取得にあたって加入が義務づけられている「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」があります。

すべての自動車に付帯する自賠責保険ではありますが、ここでカバーされるのは対人事故のみ。衝突してしまったクルマや建物、自分自身のケガなどには適用されないなど、この保険でカバーされる範囲には限りがあります。

そのため、自賠責保険がカバーできない範囲の補償に応じるための任意保険が必要になるのです。どれだけの費用でどこまでカバーするかは、ユーザーの考えをもとに、各保険会社のプランに応じて決めることができます。

任意保険はさまざまな保険会社が扱っていて、メニュー/プランは非常に豊富。使用頻度や用途に合わせて自分に合った保険を選んでみましょう。

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

1-2.任意保険は何を補償してくれるのか?

自動車保険の種別_任意保険


任意保険は大きく分けて賠償責任保険/傷害保険/車両保険という3つ、さらに細かく分類すると7つの保険で構成されています。

1-2-1.賠償責任保険とは?

まず賠償責任保険。これは、他人を死傷させてしまったときや、公共物を含む器物損壊に対して適用されるもの。賠償額が高額になるケースが多いことから、補償額を制限しない「対人・対物無制限」という条件で契約するのが一般的です。

前述の自賠責保険でも人身にかかわる補償は行われるものの、その限度額は4000万円。死亡事故や重度の障害を伴う事故ともなれば賠償額は億単位となるため、自賠責で不足した場合には任意保険の対人保険から差額分が支払われることになっています。

なお、物損の賠償については自賠責保険で行うことができないため、任意保険に未加入の場合は自己負担で補償することになってしまいます。それでは、いざというときに困るのではないでしょうか?

運転者本人、そして同乗者についてはどうでしょう? それをカバーするのが傷害保険です。

1-2-2.傷害保険とは?

一般的には搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険とに分類され、前者・搭乗者傷害保険が、契約中の自動車に同乗していた人(運転者を含む)について補償します。

後者の人身傷害補償保険は、保険の適用範囲が搭乗者傷害保険より格段に広くなります。例えば友人・知人から借りたクルマを運転していた際、あるいはバスやタクシーといった公共交通機関を利用していた際、さらに言えば歩行中に交通事故に遭ってしまった場合にもカバーされます。保険料は高くなるものの、安心感は高まりますよね。

1-2-3.車両保険とは?

もうひとつ肝心なのが、運転していたクルマに関する補償。いわゆる車両保険が、マイカーの破損や盗難、当て逃げといった状況の助けになります。

車両の時価によって補償される上限額が異なりますが、購入から新しい車両ほど支払われる保険金額も大きくなり、それに比例して保険料も高くなるのが通例です。

単独事故などを補償から省き、補償の範囲を天災や盗難、相手がいる事故に限定することで保険料を抑えたプランを用意している保険会社もあります。

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

1-3.“特約”もお忘れなく!

自動車保険には、基本となる対人・対物保険/傷害保険/車両保険だけでなく、オプションとしてさまざまな“特約”が用意されます。それらを利用することで、ご自身に必要と思われる補償が得られ、一段と安心感を高めることができます。例えばどんな特約があるのか、見ていきましょう。以下が主なメニューです。

1-3-1.弁護士費用補償特約

事故処理の示談が相手とうまくまとまらず、裁判が必要になる場合、それに伴って発生する弁護士費用がカバーされる特約です。

保険のコストとしてはわずかな(数百円ほどの)上乗せで、時に高額になる弁護士代が賄われますので、加入者にとってはマストな特約といえるでしょう。

→加入率は57.5% “弁護士費用特約は必要か?” を詳しく見る

1-3-2.個人賠償責任特約

自動車を運転しているとき以外の、例えば自転車事故や子どものいたずらなど、日常的な行動において発生する事故・器物損壊などをカバーする特約です。

契約者以外に家族も加入することができるので、特に小さなお子さんのいる家庭では検討しておきたい特約といえます。

1-3-3.ファミリーバイク特約

125cc以下のバイクについては、個別にバイク保険に加入する必要はなく、自動車保険に付帯するこの特約を利用することで補償が受けられるようになります。小排気量のバイクに乗る人はうれしい特約です。

ただ、相手方については対人・対物ともに補えますが、契約者自身は特約ではカバーされません。その点は、自損事故保険や人身傷害補償保険などで賄う必要があります。車両についての補償はなく、原付のロードサービスは行われないのが一般的です。

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

2.自動車保険の選び方と加入方法について

自動車保険を契約するにあたっては、自分のニーズにしっかりマッチした、加入後も大きな満足が得られる保険を選ぶのがベストです。

そのためにも、自動車保険の“補償”にはどんな種類があるのか、その補償と保険料の関係はどうなっているのか、補償以前に契約後の顧客対応やサポートはどうなっているのか等を、しっかりチェックしておくのが大事です。

契約の仕方もまた、ひとつではありません。代理店を通じて契約する方法と、直接ネット経由で行う方法があり、それぞれの長所・短所があるのをご存じでしょうか?

それら“自動車保険の選び方のコツ”を詳しくまとめましたので、以下のリンクからぜひご覧ください。

→自動車保険の “選び方のコツ” を詳しく見る

3.満足できて高評価! 自動車保険 満足度ランキング トップ10

ここからは、ネットで人気・評判の自動車保険をランキング形式で見てみましょう。参照いただくのは、『価格.com』による自動車保険の総合ランキングです。この価格.comの「自動車保険 満足度ランキング」は、実際にその保険を契約しているユーザーの評価、つまり本音をもとに作成されているのが特徴で、2011年から続けられています。

その最新のデータによれば、部門別でダイレクト型自動車保険と代理店型自動車保険のそれぞれの特徴がはっきりと分かれた、注目すべきランキングとなっています。ご自身にとってベストな自動車保険を選ぶ参考として、ぜひご覧ください。(※アンケート調査概要はこちら

1位:セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)

1位 セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
この自動車保険の特徴は……
  • 日常のカーライフおよび防災において便利な「SA・PO・PO(サポポ)」が無料でご利用できる。
  • ネット割については、新規契約なら1万3000円、継続契約でも1万円割引!
  • 事故連絡の際に依頼することで、事故サポートに関する専門の教育を受けたALSOK隊員が事故現場へ迅速に駆けつけサポートしてくれる「ALSOK事故現場安心サポート」が無料で利用できる。
ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之

ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之さんからのコメント

「おとなの自動車保険」は、一般的に事故率が下がる30代から50代に優位性のある保険料率体系を導入しています。そのため、特にこれらの年代に該当するユーザーにはお得な保険料となっています。また免許を取って間もない子が運転する場合、通常はその子どもに合わせた保険料負担になりますが、この自動車保険は親の年齢に合わせた保険料をベースに同居の子どもを補償範囲に追加するだけで済みます。他にネット割引や早期契約の割引も用意されています。

補償内容は、基本補償をベースに自分で選択することが可能になっています。車両保険を付帯する場合、他社にはない自宅・車庫での水災や盗難を除外するプランも選べます。これらのリスクが低いならば、より合理的なプラン設計が可能です。見積もり作成時には、各補償や特約の保険料内訳がわかる明瞭な設計になっています。契約後の窓口もネットだけでなく、重要なお知らせは封書やはがき、メールなどでフォローする顧客対応をとっています。

万が一の事故の際には、SOMPOグループの全国対応ネットワークと連携したサポート体制を活用します。またLINEを使って事故連絡を行うことも可能で、ALSOKによる事故現場への駆けつけサポートにも対応しています。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

2位:ソニー損害保険

2位 ソニー損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • 専任担当者が、弁護士や医師などの専門家と連携してサポートを行う。
  • クルマのトラブルで頼れるロードサービスが無料付帯。
  • 保険料は「走る分だけ」なので合理的。予想年間走行距離に応じて7区分(3000km以下/5000km以下/7000km以下/9000km以下/1万1000km以下/1万6000km以下/無制限)で算出される。
ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之

ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之さんからのコメント

ソニー損保の自動車保険は、走る距離が短いと保険料が割安になり、キャッシュバックのないタイプとあるタイプがあります。「安全運転でキャッシュバックプラン」では、専用アプリを使って保険料の最大30%がキャッシュバックされる仕組みです。また割引制度も、新規ネット割引や証券ペーパーレス割引、無事故割引があります。

一般的な基本補償やオプションに加えて、「おりても特約」を付帯すると、外出先でクルマを降りている間の事故によるケガ・身の回り品の損害まで補償されます。クルマで外出して旅行やレジャーによく行く人に向いている補償です。顧客対応についても、ウェブ上に補償内容や契約プラン等の詳細がわかりやすく記載されています。ネットはもちろん電話対応やメールによるお知らせなども行われます。

事故対応については、1事故に1人の専任担当者とサポートチームが事故を担当する体制をとっています。緊急時サポートアプリで、事故やクルマのトラブルなどの際には、GPSによる位置特定と契約情報を送信します。さらにキャッシュバックプランでは専用デバイスの緊急ボタンでスピーディーな事故連絡ができ、セコムの事故現場駆けつけサービスも用意されています。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

3位:三井ダイレクト損害保険(強くてやさしいクルマの保険)

3位 三井ダイレクト損害保険(強くてやさしいクルマの保険)
この自動車保険の特徴は……
  • ネット型自動車保険初の「レスキュードラレコ」(ドラレコ特約)が利用可能。一定以上の衝撃を検知すると、安否確認デスクに自動でつながる。
  • 補償プランについては、コンシェルジュが見積もりを行い、自動車保険のことを何でもサポートしてくれる。
  • スマホアプリ「三井ダイレクト損保アプリ」が用意されている。
  • インターネット契約割引は最大1万0500円。
ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之

ファイナンシャルプランナー(CFP)平野敦之さんからのコメント

「強くてやさしいクルマの保険」は、長期無事故割引や新車割引、eサービス(証券不発行)割引などが適用できるネット型の自動車保険です。対人賠償・対物賠償保険を基本に、その他の必要な補償を任意で加える合理的なプランの設計が可能です。

ネット契約では専門用語や補償内容などわからないことも少なくありません。この自動車保険では、見積もりの作成から契約まで「入力・Web操作フルサポート」「見守りチャットサポート」「補償内容の作成サポート」による対応サポートを行います。すでに他社との自動車保険の契約がある場合には、保険証券の画像をアップロードすると、AIを利用して証券写真から必要な情報を読み取り、見積もり作成が可能です。

ネット型自動車保険初のドラレコ特約によって、事故などの際にドライブレコーダーが一定以上の衝撃を検知すると、自動で安否確認デスクに連絡が入り初動対応にあたります。同時に事故時の映像やクルマの位置情報も送信され、迅速な事故対応につながります。また、2100カ所を超える提携修理工場で車両の引き取り・納車、無料の代車サービスが提供されます。事故解決計画書と事故解決ナビで事故解決までの進捗(しんちょく)状況がわかるようにもなっています。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

4位:チューリッヒ保険会社

4位 チューリッヒ保険会社
この自動車保険の特徴は……
  • リーズナブルな保険料を実現。30代~40代のドライバーは特にリーズナブル。
  • ロードサービスを特約としてオプション付帯をすることが可能。
  • 万が一の際も安心の24時間365日対応! 全国9500カ所のサービス拠点を有する。
  • 3つの基本補償とオプション補償で充実&安心補償。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

5位:イーデザイン損害保険(&e)

5位 イーデザイン損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • センサーとアプリで日々の安全運転をサポート。
  • センサーを活用した事故解決。事故の衝撃をセンサーが検知すると、衝撃の前後数秒間の状況を自動で記録する。

6位:SBI損害保険

6位 SBI損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • インターネットからの新規申し込みで1万4500円割引。
  • 業界最高水準の無料ロードサービス。
  • 24時間365日事故受け付け。休日でも初期対応を行い、事故の発生から解決まで細やかな対応でサポートしてくれる。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

7位:アクサ損害保険

7位 アクサ損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • 相手方への賠償はもちろん、同乗者の補償も無制限に設定可能。
  • 24時間365日対応のAXAプレミアムロードサービスが無料で付帯する。
  • 12歳以下の子どもを乗せるクルマであれば「子育て応援割引」が適用される。
  • インターネット割引は最大2万円。無事故割引(2000円引き)も設定。
  • 他社から切り替えた96%の方が「補償と保険料のバランスがよい」と回答している。
 

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

8位:楽天損害保険

8位 楽天損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • 保険料は「走った分だけ」。自身の運転状況に合った保険料で契約できる。
  • 安心のロードサービスが付帯。
  • すべての契約にドライブアシスト「あんしん事故現場かけつけサービス」が付いてくる。

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

価格.comで一括見積もりするメリットとは?

9位:AIG損害保険

9位 AIG損害保険
この自動車保険の特徴は……
  • 加害者になった場合に備える「日常生活賠償責任特約」を用意。
  • 被害者になった場合に備える「人身傷害保険」において、治療費・休業損害・精神的損害等、さまざまな費用について実際の損害額を補償。
  • 人身傷害保険は、自転車だけでなく他の交通乗用具(電車・飛行機・エスカレーター等)の事故によるケガの補償にも対応。

10位:東京海上日動火災保険

10位 東京海上日動火災保険
この自動車保険の特徴は……
  • トータルアシスト自動車保険には、「賠償に関する補償」「ご自身の補償」「お車の補償」の3つの基本補償を設定。
  • 万が一の事故の際により手厚く補償を行うため、「弁護士費用特約(日常生活・自動車事故型)」または「弁護士費用特約(自動車事故型)」、「入院時選べるアシスト特約」、「レンタカー費用等補償特約(事故時30日)」の3つの基本特約を用意。
  • 事故時以外のサポートの充実(ロードアシスト/事故現場アシスト/メディカルアシスト/レンタカー等諸費用アシスト)。

「一括見積もり」で最安値がすぐわかる!

現実的な問題として、加入者の最大の関心事は「自動車保険のコストパフォーマンス」。さらに言えば「保険の安さ」ということになるでしょう。

保険料はできるだけ抑えたいとなれば、まず保険料の見積もりサービスを利用してみてはいかがでしょう。インターネットを介して保険のプランを検討するだけで、本契約時の保険料が割り引かれるようになるという保険会社は少なくなりません。

また契約の更新時にも、早期に継続契約を決めることでディスカウントしてくれる会社も多々見られます。

自動車保険の見積もりについては、一度の申し込み作業で一括して複数の保険会社に見積もりを依頼できるという効率的なサービスもあります。

多くの場合は、マイカー情報や現時点で加入している保険の内容、加入者の個人情報などを伝えることで、希望の条件に合致する保険会社が示される、という流れです。サービスの申し込みに際しては、車検証や運転免許証、すでに自動車保険を契約している人は保険証券も用意したうえで作業をすると便利でしょう。

診断結果はリアルタイムで表示されることが多いものの、保険会社によってはメールまたは郵送で見積もり内容が示されます。いずれにせよ、あくまで見積もりであって、この時点での契約締結ということにはならないので、安心して利用できます。

比較サイト『価格.com』の一括見積もりサービスを利用してみる[AD]

価格.com 自動車保険

ひとくちに「自動車保険の一括見積もり」といっても、そのサービスはさまざま。関連キーワードで検索していただければわかるとおり、たくさんの窓口があり目移りしてしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、比較サイト『価格.com』の一括見積もりを紹介します。

価格.comの自動車保険一括見積もりも、一度の入力で複数の保険会社にまとめて見積もりを依頼できるというのが最大のメリットです。見積もりにかかる費用は、もちろん無料。そのうえで、最短、当日のうちに結果が確認できますので、自動車保険の契約を急ぎたい、検討に多くの時間を割くことができないという方に役立ちます。

さらに価格.comならではのうれしい特典として「選べる! 人気家電プレゼントキャンペーン」も用意されています。これは、価格.comの自動車保険一括見積もりサービスを利用した方のうち20人に、魅力的な家電製品が当たるキャンペーン。自動車保険のご契約は必要なく、一括見積もりを利用しただけで応募することが可能です。

サービスを利用することで、平均1万1000円も保険料が安くなるといわれる(※2022年5月集計「ご利用者の声」より)、価格.comの自動車保険一括見積もり。この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
 

\人気家電が当たるキャンペーン実施中[AD]/

【無料】価格.comで自動車保険を一括見積もりする

4.“1日800円”で加入できる保険もある

自動車保険は基本的に“年契約”。しかし、近年では、“ちょい乗り”を前提に家族や友人から借りたクルマに対して1日単位で適用される、“1日自動車保険”も多く利用されるようになってきました。

1日あたりの保険料として計算すれば割高ではあるものの、たった1日(×必要日数)をカバーするものなので、絶対的なコストはわずか。コンビニエンスストアやスマートフォンを介して即時契約できるという点も、この商品の魅力です。

多くの場合、「対人・対物無制限」「運転者・同乗者の補償あり」「ロードアシスト付帯」というスタンダードなプランで1日あたり(24時間)800円。さらに「借用自動車の復旧費用補償特約」も付けると同1800円。これに「ロードアシスト」や「弁護士費用の補償」まで含まれるプレミアムなプランになると同2600円というのが、費用面での相場となっています。

5.自動車保険 Q&A

決まりごとやメニューが多く、ちょっと複雑だという印象をもたれがちな、自動車保険の世界。多くの人が不安・疑問に思っているであろう点について解説します。

自動車保険の「等級」と等級による「割引」って何ですか?

自動車保険 等級

個人が加入する自動車保険(契約台数9台以下)は「ノンフリート契約」と呼ばれ、契約期間や事故歴の有無などにより「ノンフリート等級」(1~20等級)が定められます。その等級により、保険料の割引が行われるのです。

等級は、保険契約を結んだスタート時が6等級。1年間無事故で保険を適用することがなければ、更新した翌年から1等級ずつ、最終的には20等級まで上がっていきます。逆に、事故発生により保険が使われることになれば、等級はダウンし、保険料が上がることになります。

→自動車保険の “等級” について詳しく見る

クルマを乗り換えたら「保険料」や「等級」はどうなる?

保険の契約期間中にクルマを買い替えた場合、契約車両のデータ更新手続きが必要となりますが、保険の等級は維持され、割引率が変わることはありません。ただし、車両保険については、車種や車両価格によって保険料が変わることがあります。

保険会社を変えたら「保険料」や「等級」はどうなる?

保険会社そのものを変える場合は、契約満期に伴う変更であれば、変更前の保険会社で翌年に適用される予定の等級が変更後の保険会社との契約に引き継がれます。

契約途中で変更した場合は(新保険の保険開始日から1年後の等級アップとなるため)割引率の上がるタイミングが遅れ、保険料の面で不利になります。ただし、新保険の保険会社に「ノンフリート保険期間通算特則」がある場合は、旧保険の期間を引き継ぐことができるようになります。

クルマに乗らなくなったら保険はどうなる?

自動車を手放すなどの理由で自動車保険を解約すれば、それまでアップしてきた等級は解消され、再び保険契約を結ぶ際には6等級からスタートすることになります。

しかし、自動車保険は「中断」という手続きをとることにより、その等級の維持が可能です。中断による等級持続は最長10年まで。再契約の際には、等級を引き継ぐことができます。

6.総論:自動車保険はどう選ぶべきか

事前の“お試し”ができず、何度も契約をし直すこともあまりないのが自動車保険です。

それだけに、世に公表されている情報や、ファイナンシャルプランナーをはじめとする専門家の評価一般契約者からのクチコミなどが、判断材料として重要になってくることでしょう。

これらの情報をチェックし、ぜひ理想的な自動車保険を見つけてください。
 

今すぐ 自動車保険 満足度ランキング を見る

自動車保険 満足度ランキング アンケート実施概要

調査対象
2022年5月から10月に価格.comを利用した方のなかで、調査時点において自動車保険(任意保険)に加入している、もしくは事故時等に保険会社に連絡をしたことのある方(カカクコム調べ 実査委託先:マクロミル)

調査期間
2022年11月16日~11月23日

回答者数
3989人

男女比率
男性74.6%、女性25.4%

年代比率
20代6.0%、30代23.0%、40代17.8%、50代24.6%、60歳以上28.6%

総合満足度のポイント算出方法
アンケートの回答から算出した総合満足度の平均値

総合満足度:回答者ごとに、アンケート項目(※1)別に満足度ポイント数(※2)と重視度ポイント数(※3)を掛け、全項目分を足し合わせ、各項目の重視度ポイント数の合計で割ったもの

(※1)
保険料:補償内容に対して納得できる保険料水準だったか、他の保険会社と比べて保険料が安いかなど
補償内容:補償の範囲の広さや充実度(特約・ロードサービスなどの付帯サービスを含む)など
顧客対応:加入や変更手続きのわかりやすさ・簡単さ・早さ。対面・電話・メールなどによる保険会社担当者の対応の良さ、マナーや礼儀・信頼感など※事故対応(初期対応・示談交渉・事故処理など)を除く
(※2)
満足:100、やや満足:80、普通:60、少し不満:40、不満:20
(※3)
とても重視する:6、重視する:5、やや重視する:4、あまり重視しない:3、重視しない:2、全く重視しない:1

調査対象会社
AIG損保、SBI損保、あいおいニッセイ同和損保、アクサダイレクト、イーデザイン損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、損保ジャパン、チャブ保険、チューリッヒ、東京海上日動火災保険、日新火災海上保険、三井住友海上、三井ダイレクト損保、楽天損保(計15社)※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。

詳細は、価格.com 自動車保険 満足度ランキングをご覧ください。

平野 敦之
平野 敦之

東京都出身。大学卒業後に証券会社・損害保険会社等で実務を経験した後、1998年にFPとして独立。証券・保険業界での実務経験を生かして活動中。相談業務や大学、行政機関、企業などでの講演やセミナーのほか、テレビ、新聞・雑誌、ウェブなどマスメディアでの掲載や執筆多数。主な著書に『いまから始める確定拠出年金』(自由国民社)、監修した本に『保険業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)がある。またお金の情報メディア『Mylife Money Online』を運営している。

webCG 編集部
webCG 編集部

1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。

カンタン入力で自動車保険をまとめて比較![AD]【無料】価格.comで一括見積もりする