クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第435回:男イケノヒラ、もて耐を走る!(準備編)

2017.09.14 エディターから一言 池之平 昌信
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
2017年の「もて耐」はツインリンクもてぎ開業20周年特別レースとして開催。通常の7時間を延長し、2日間にわたる11時間耐久レースとなった。
2017年の「もて耐」はツインリンクもてぎ開業20周年特別レースとして開催。通常の7時間を延長し、2日間にわたる11時間耐久レースとなった。拡大

2017年8月26~27日にツインリンクもてぎで行われた250ccバイクの11時間耐久レース「もて耐」に流し撮り職人の池之平昌信が出場! もてぎ耐久王(?)を自認する彼が10年以上のブランクをはねのけ、レースに挑んだワケとは? サーキットを夢見るリターンライダーに向け、体験リポートいざ出撃!

池之平昌信(いけのひら まさのぶ)
フリーカメラマン(流し撮り職人)。公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。F1GPやWRC、ルマン、インディカー、など世界中のレースなどを転戦取材。自らもハンドルを握りレース活動を行い、十勝24時間レース(スーパー耐久・ランサーエボリューション ワゴン)クラス3位入賞。メディア対抗ロードスターレースは18年連続出場。
 
池之平昌信(いけのひら まさのぶ)
	フリーカメラマン(流し撮り職人)。公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。F1GPやWRC、ルマン、インディカー、など世界中のレースなどを転戦取材。自らもハンドルを握りレース活動を行い、十勝24時間レース(スーパー耐久・ランサーエボリューション ワゴン)クラス3位入賞。メディア対抗ロードスターレースは18年連続出場。
	 拡大
1997年、もてぎのこけら落としイベントであるローバーMGFトロフィーに出場。イケノヒラは31歳。若い!
1997年、もてぎのこけら落としイベントであるローバーMGFトロフィーに出場。イケノヒラは31歳。若い!拡大
1998年と1999年には、もてぎモディファイミジェットカーレース(ダートオーバルトラック)に出場。98年にはシリーズチャンピオンを獲得。
1998年と1999年には、もてぎモディファイミジェットカーレース(ダートオーバルトラック)に出場。98年にはシリーズチャンピオンを獲得。拡大
2003年、K-TAI(250ccのヤマハミッションカート)で総合優勝! 写真はイケノヒラ本人。
2003年、K-TAI(250ccのヤマハミッションカート)で総合優勝! 写真はイケノヒラ本人。拡大

レース命! イケノヒラの半生

スーパーカーブーム世代の皆さん! こんにちは!

もう今回は『webCG』をご覧の御仁はアラフィフが多い! と勝手に決めつけちゃって、この原稿を書くぜ、兄弟! よろしくメカドック!!

そういう俺(イケノヒラ)も、もろその世代(昭和41年製)。『サーキットの狼』『バリバリ伝説』『汚れた英雄』、“F1ブームのセナプロ対決”“鈴鹿8耐のTECH21”“ハイレグレースクイーン”に胸を熱くした世代である。まあバブル世代ともいうね。

そのバブルの真っ盛り、30年ほど前、イケノヒラは歴史ある写真短大の写真技術科を優秀な成績で卒業した。フィルムメーカーか現像関係の堅い会社に就職するレールを自ら外し、F1GPの世界に飛び込み、カメラマンになった。F1を9年ほど、ほぼ全戦帯同取材(200戦ほど)するという荒行で流し撮りの下積み修行をし、現在はクルマ業界の超ブランドメディア(?)webCG等々で新型車の撮影をさせていただいております! ぺこり!

ところで、クルマ・バイク・レース関係に従事している人でも「いや、それは別に好きじゃないんですよね、仕事ですから」という人は意外に多い。しかーし、イケノヒラは違う。死ぬほど好きなのだ! 好きすぎて、愛しすぎて、暴走気味。「見たり聞いたり、撮ったり書いたりだけで、何がわかる!? 究極のレース取材の現場はコックピットの中だ!」と言い張ってレース出場を続けてきた。

そう、初めて「Aライ」を取ったのが1997年。ローバーMGFトロフィーで四輪レースデビュー。その年の夏に「ツインリンクもてぎ」はオープンし、こけら落としレースのひとつとしてMGFトロフィーも行われたのだ!

あ~あれから20年! いろんなレースに出場させてもらった。もてぎだけに限って言っても、「モディファイミジェットカー」「K-TAI(カート)」「JOY耐(シビックやフィット、ツーリングカー)」「DE耐(100ccバイク)」「JASCAR(ナスカー日本版)」「ホンダ・インテグラ ワンメイクレース東日本」「マーチカップ」「もてぎ7時間エンデューロ(自転車)」「ジムカーナ」……。

自慢じゃないが、シリーズチャンピオンや優勝、表彰台といった栄光は多数。F1開催の鈴鹿サーキットに対して一般参加者重視型サーキットとして造られたツインリンクもてぎを二輪・四輪で、ダート、ロードコース問わず、堪能し尽くしてきた! という自負はある。

ありがとう、もてぎ! ありがとう本田宗一郎さま! 大感謝! なのである!

よわい50にして、もて耐出場を決意

けどね……ひとつだけ「危ないよー、怖いよー」とやり残したことがある。そう、それが、「もてぎ4大耐久シリーズ」(基本はすべて7時間耐久)のひとつ「もて耐」なのだ。

DE耐(100ccバイク・ホンダXR100)を走って完走したのは約10年前。「あと、もて耐に出て完走すれば前人未到(?)の4大耐久コンプリートだぜ!」と構想を開始。しかーし、そのころのもて耐は直線で300km/h出ちゃうような、まるで鈴鹿8耐のような、1000ccバイクが主流。ちょうどそのころ、結婚したり娘が生まれたり……ということもあり“チキンな理由”で断念するイケノヒラ。ところが、その後、時は流れ、さすが参加型サーキット・もてぎ。もて耐が安全性のことも考え、250ccバイクメインのレースに変更されたのだ!

「250なら俺でも走れんじゃないか?」「耐久レースは安全第一、完走命。乗せてくれるチームがあるんじゃないか?」と悪いムシ(ビョーキ)がむくむくと。

そんな時、友人の高級外車専門店専属敏腕メカニック・尾上忠則氏が趣味・余暇で自分のチームを組み、毎年もて耐に出場していることを知る。カリスマメカなのに人柄も最高の尾上ちゃんは「タイムは遅くても大丈夫。いっしょに楽しく走ろうよ!」と言ってくれたのだ。運命は決まった。その時からイケノヒラの頭の中にはなぜか「ロッキーのテーマ」が流れ始め……。

尾上ちゃんの優しい言葉はありがたいが、自称・もてぎ耐久王(?)として恥ずかしくない走りをしなくてはならない。ブランクもある。チームに大迷惑がかかる転倒などもってのほか。手、足のケガをすることもフリーカメラマン(フリーター)として許されない。

2003年、インテグラ ワンメイクレースもてぎにスポット参戦。
2003年、インテグラ ワンメイクレースもてぎにスポット参戦。拡大
2004年、DE耐(100ccのホンダXR100)で激走するイケノヒラ。
2004年、DE耐(100ccのホンダXR100)で激走するイケノヒラ。拡大
2004年、JOY耐(ホンダ・シビック改)総合2位。
2004年、JOY耐(ホンダ・シビック改)総合2位。拡大
チーム尾上サービスのメンバーと。リーダーは“尾上ちゃん”こと尾上忠則氏(後列左から2番目)。
チーム尾上サービスのメンバーと。リーダーは“尾上ちゃん”こと尾上忠則氏(後列左から2番目)。拡大

レースのための準備あれこれ

小さなことからコツコツと以下のような準備に取り掛かったのが約1年前のことだろうか。

1、エスカレーターより階段! 毎日の腕立て伏せ、腹筋、ゆる禁酒

出たハラが革ツナギに入らない(チャックがしまらない)という理由で筋トレ・禁酒を開始したが、やりすぎるとかえって腰痛や頭痛など体調を崩したので、“なるべく”毎日筋トレに変更。週に1度はビール可、とした。結局ハラは出たままだ。

2、ミニバイクやモトクロスで特訓

100ccのミニバイクで特訓1回、転倒してもわりと安心なモトクロスでも特訓。

3、ツナギ、ブーツ、グローブ、ヘルメット等装備品購入

もて耐は正式なレースなのでMFJ(二輪のJAFのような機関)公認の装備品でなければ出場不可。必要な装備をすべてそろえると15万円以上は必要。

4、MFJ競技ライセンスとツインリンクもてぎコースライセンスの取得

もてぎ「1day GET MFJライセンス」で同時取得可。約5万円。

5、マイバイク「ホンダCBR250R」でのもてぎフルコース練習走行

もてぎスポーツ会員になればレース用のバイク以外でも自分のバイク(ナンバー付き)で、もてぎフルコースを走ることも可能。一回30分で3300円。

6、「もて耐」公式練習への参加

レースが近づくと数回行われる。参加して、もて耐ならではの簡単な注意事項を聞くことで「もて耐ライセンス」が取得できる。特にお金はかからない。

予想はしていたが、なんだかんだと多額の出費。若いころと比べて、体はムリがききにくいし、仕事もある程度忙しいので時間もない。それらの諸問題を「やる気」でクリアしていかねばならない。

おまけに「バイクのレースに出る」と言うと、クルマメディア関係の人たちは口をそろえて、「バカじゃないの?」「危ないでしょ! ケガするのがおちだよ」「いい年して、何考えてんだ? やめときなよ」と実に適切なアドバイスをくださるのだ。

そのとおりでございます! けど、そういう声がなぜか応援に聞こえてきて、燃えてくるんだから、真正のレースバカ(ビョーキ)であることは間違いない。

「おまえらに何がわかる。おまえらにできねーことを俺はやるんだよ!」って気持ちね。まあ、“三ない運動”(※知らない人は調べてください)に対して、35年くらい遅れて来た反抗期みたいなもんかね? ズルッ。

(文=池之平昌信/写真=細田雅紀、阿部貴光、石川浩之、氏原正智、池之平昌信、ツインリンクもてぎ/編集=大沢 遼)

(レース編につづく)

富士スピードウェイ・カートコースにて100ccのミニバイク「ホンダ・エイプ100」で特訓中。12年ぶりにバイクでサーキットを走り、翌日から1週間ほど、超筋肉痛で真っすぐ歩けなかった。
富士スピードウェイ・カートコースにて100ccのミニバイク「ホンダ・エイプ100」で特訓中。12年ぶりにバイクでサーキットを走り、翌日から1週間ほど、超筋肉痛で真っすぐ歩けなかった。拡大
埼玉・川越のモトクロス場にて「ホンダXR100」をレンタルできるプログラム「モトクロスごっこ」を2回受講。
埼玉・川越のモトクロス場にて「ホンダXR100」をレンタルできるプログラム「モトクロスごっこ」を2回受講。拡大
イケノヒラが25万円で購入した中古の「ホンダCBR250R」。練習およびライセンス取得時に使用。
イケノヒラが25万円で購入した中古の「ホンダCBR250R」。練習およびライセンス取得時に使用。拡大
たまたま通り掛かったレースクイーンおふたりと記念撮影。ありがとうございました!
たまたま通り掛かったレースクイーンおふたりと記念撮影。ありがとうございました!拡大
エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。