「第56回全日本模型ホビーショー」の会場から(後編)
2016.09.29 画像・写真2016年9月23日(金)~25日(日)に東京ビッグサイトで開かれた、秋の恒例イベント「第56回全日本模型ホビーショー」。プラモデルを中心にリポートした前編に続いては、ダイキャストやレジン製のモデルカー(完成品)の新製品を紹介する。(文と写真=沼田 亨)
→「第56回全日本模型ホビーショー」の会場から(前編)はこちら
-
1/28続々とダイキャスト製ミニカーの新製品をリリースしているトミカヴィンテージリミテッド。通称ハコスカこと1/64の「日産スカイライン2000GT」が新製品というのも意外な気がするが、「すでに通称ショートノーズこと直4エンジン搭載車は製品化していたものの、直6搭載のGTはなかった」とのこと。
-
2/28旧車の世界ではポピュラーなハコスカの「セダンGT」といえども、トミカヴィンテージリミテッドが作ると一筋縄ではいかない。左から1969(昭和44)年GT、レザートップ仕様の1970年GT、そして最終型となる1972年「GT-X」を作り分けている。1969年仕様は2016年11月発売予定で、価格は2484円、1970年仕様は2016年12月で2700円、1972年仕様は2016年12月で2484円。
-
3/28トミカヴィンテージリミテッドNEO(NEOは70年代以降のモデルが対象)の1/64「トヨタ・カローラ1600GT」。4代目E70系の「セダンGT」である。先に発売された「1500GL」をベースにしたもので、ほかに「1800SE」も登場。2016年12月発売予定で価格は2376円。
-
4/28トミカヴィンテージリミテッドNEOの1/64「ランチア・デルタHFインテグラーレ」。「デルタHFインテグラーレ16V」は2016年9月発売予定だが、こちらはフラットなボンネットが特徴的な通称8Vこと初期型。同年12月発売予定で、価格は2592円。
-
5/28トミカヴィンテージリミテッドNEOの1/64「シルビアスーパーシルエット」。1984年シーズンを戦った、ベースカーのモデルチェンジに合わせて外観を「S12シルビア」風に改めた仕様。小スケールながらカウル脱着可能でエンジンも再現されており、ドライバーフィギュア付き。2016年12月発売予定で、価格は6804円。
-
6/28トミカヴィンテージリミテッドの1/64「日産プレジデント 太陽にほえろ!仕様」。「太陽にほえろ!仕様」といっても、逃走車両と捜査車両のカーチェイスに巻き込まれる一般車両をモデル化したものとか(笑)。パトカー用に作ったキャップレスのホイールを流用して……という代物だが、この遊び心がいい。発売時期、価格ともに未定。
-
7/281/43スケールのトミカヴィンテージリミテッドNEO43の新作である「日産セドリック東京無線タクシー」。ベースは「Y31セドリック/グロリア」のセダンだが、4ドアハードトップのモックアップも展示されていたので、今後のバリエーション展開が楽しみだ。発売時期、価格ともに未定。
-
8/28トミカヴィンテージリミテッドNEOの1/64「いすゞ・エルガLV290 国際興業」。1/64スケールでも、路線バスとなるとかなり大きい。室内も作り込まれている。発売時期、価格ともに未定。
-
9/28マニアに望まれていたセーフティーローダーもトミカヴィンテージリミテッドNEOから登場。1/64「日産アトラス(F24)花見台自動車セフテーローダ」で、発売時期、価格ともに未定。
-
10/28「日産アトラス(F24)花見台自動車セフテーローダ」の荷台部分は実車同様にスライド可能。
-
11/28トミカヴィンテージリミテッドの1/64「トヨタ・パトロールFS20」のモックアップ。初代「クラウン」をベースにしたパトカー仕様だが、実車はノーズを延ばしてトラック用の3.9リッター直6のF型エンジンを搭載していた。モデル化に際して、このモックアップもちゃんとロングノーズ化されている。発売時期、価格ともに未定。
-
12/28トミーテックのプラモデルブランドであるモデラーズスピリットの、1/35「スズキ・キャリイ/日産NT100クリッパー」の試作品。1/35ながら、シャシーはかなり精密に表現されていた。発売時期、価格ともに未定。
-
13/28トミーテックのジオコレ(ジオラマコレクション)の交番の前にたたずむザ・カーコレクションの「クラウン パトカー」。鉄道模型のNゲージに合わせた1/150スケールで、全長わずか3cmほど。
-
14/281/150ザ・カーコレクションで開発中の「日産NV350キャラバン」。「エクストレイル」「セレナ」「Y30グロリアバン」、そしてこの「NV350キャラバン」という日産車4台セットでリリース予定。
-
15/28他社では見られないようなマニアックなモデルをそろえたハンドメイドミニカーのハイ・ストーリー。1/43のレジン製で、これは「ダットサン・サニー カリフォルニア1400SGL」。カラーは5色そろっている。2016年11月発売予定で価格は1万0584円。
-
16/28ハイ・ストーリーの「日産バイオレット ハードトップ1600SSS」。ボディーカラーは5色。2016年10月発売予定で価格は1万0584円。
-
17/28ハイ・ストーリーの「トヨタ・カリーナ ハードトップ1800SR」。ディテールとカラーの異なるグレード違いの「2000GT」もある。2016年10月発売予定で価格は1万0584円。
-
18/28ハイ・ストーリーの「三菱スタリオン ターボ2000GSR-X」。発売時期未定で価格は8856円。
-
19/28ハイ・ストーリーの「ダットサン・トラック カスタムデラックス」。これはキングキャブ仕様だが、ほかに標準ボディーとロングボディーもある。価格は1万0584円。
-
20/28香港のブランドであるTINYのレジン製1/18「トヨタ・クラウンコンフォート タクシー」。香港の的士(タクシー)仕様で、価格は2万5380円。
-
21/28これも香港のブランドであるレジンスペシャリストの、もちろんレジン製の1/43「トヨタ・ハイエース」。2代目ハイエースのモデルは珍しい。
-
22/28玩具商社の老舗、国際貿易のオリジナルブランドであるAMIEのレジン製1/18「ウルトラマンSSSP 科学特捜隊 専用車」。劇用車だが、そもそも実車は初代「シボレー・コルベア」にステッカーを貼っただけだった。2016年12月発売予定で、価格は4万8600円と立派。
-
23/28Tarmack Worksのダイキャスト製1/43「JACCS シビック フェリオ EG9 JTCC 1994」。2016年10月発売予定で価格は6480円。
-
24/28Tarmack Worksのレジン製1/18「出光モーション 無限シビック EG6」。参考出品。
-
25/28老舗ミニカーショップ/メーカーであるメイクアップのオリジナルブランド、IDEAの1/18レジン製「ランボルギーニ・イオタ」。発売時期未定で価格は3万2184円。
-
26/28これもメイクアップのオリジナルブランドであるEIDOLON COLLECTIONの1/43レジン製「ランボルギーニ・ミウラP400SV with V12エンジン」。ミウラの最終発展型であるP400SVと4リッターV12エンジンをハンドメイドで忠実に再現したセット。発売時期未定で価格は3万6720円。
-
27/28これまたメイクアップのオリジナルブランドであるVISIONの1/43レジン製「ポルシェ917K マルティニレーシング 1970年パリ1000km仕様」。発売時期未定で価格は2万5920円。917はガルフ仕様やピンク・ピッグなど、さまざまなバリエーションがそろっている。
-
28/28メイクアップのEIDOLONで早くも開発中の、1/18と1/43の「日産GT-R NISMO 2017年仕様」。