「マーチ12SR生誕10年祭」の会場から
2013.10.16 画像・写真2013年10月13日、神奈川・追浜にある日産のテストコース「GRANDRIVE(グランドライブ)」において、「マーチ12SR生誕10年祭」が開催された。
このイベントは、スポーツコンパクトの「日産マーチ12SR」が、2013年10月に誕生10周年を迎えることを記念して開催されたオーナーズミーティングである。当日は、全国から45台の12SRと「マーチ15SR-A」、そして88人のファンとオーナーが集結。まもなく発売予定の「日産マーチNISMO」の同乗走行会も催された。
ファンとメーカーが一緒になって祝った10周年記念イベントの様子を、会場からリポートする。
(webCG 堀田)

会場にずらりと居並ぶ、色とりどりの「日産マーチ12SR/15SR-A」。今回のイベントは、オーナー主催のミーティングをオーテックジャパンと日産自動車がサポートする形で実現した。
-
会場にずらりと居並ぶ、色とりどりの「日産マーチ12SR/15SR-A」。今回のイベントは、オーナー主催のミーティングをオーテックジャパンと日産自動車がサポートする形で実現した。
-
本日の主役である「日産マーチ12SR」。先代の「日産マーチ」をベースに、オーテックジャパンが開発したスポーツコンパクトだ。ちなみにこちらは、オーテックの職員が所有する5ドアモデル。
-
「日産マーチ12SR」のデビューは2003年。2005年にはベース車のマイナーチェンジに合わせて3ドアモデルを廃止。同時に1.5リッター&AT仕様の「15SR-A」が登場した。
-
今年で誕生10周年の「日産マーチ12SR」と並んで展示されるのは、2013年6月に発表、12月に発売を予定している「日産マーチNISMO」。現行型「日産マーチ」をベースにNISMOが開発を手掛けたもので、オーテックが生産を担う。
-
まだ発売されていない「日産マーチNISMO」の姿に、来場者は皆、興味津々。
-
同じNISMOつながりということで、こちらは「日産フェアレディZ NISMO」。その走りが気になる人は、こちらの試乗記をどうぞ。
-
いよいよ開会式がスタート。司会を務めるのは、今回のミーティングを主催した「日産マーチ12SR」のオーナーさん。
-
開会式に集まる来場者たち。オーテックのスタッフによると、今回の参加者は総勢88人。今は他のクルマに乗る元オーナーの方々も、10周年を祝って参加していた。
-
今回のイベントにゲストとして参加した、「日産マーチ12SR/15SR-A」と「日産マーチNISMO」の関係者。左から、元オーテックジャパンで「日産マーチ12SR/15SR-A」の開発を担当した中島繁治さん、NISMOの開発ドライバーの河内正純さん、オーテックジャパン実験部部長の奥田次朗さん、日産自動車 NISMO車両 シニアマーケティングダイレクターの森田聡さん。
-
引き続いて、今回の参加者の中でもっとも遠くから来た人に贈られる「遠来賞」と、もっとも走行距離の長い車両のオーナーに贈られる「過走大賞」の表彰。ちなみに、過走大賞に輝いたオーナーさん(写真右)の「マーチ」の走行距離は24万km! これからも大切にしてください。
-
こちらは「日産マーチ12SR/15SR-A」の開発を担当した、中島繁治さんのトークショーの様子。マニアックな内容にもかかわらず、会場は座りきれない人がでるほどの盛況ぶり。
-
自身も「日産マーチ12SR」のオーナーという中島さんのトークは白熱。「7000rpmまで回るエンジンにこだわったので、耐久テストでトラブルが出た。発売が3カ月も遅れてしまった」と、開発の裏話も披露した。
-
一方、会場の外では「日産マーチ12SR」の誕生10周年を祝うバースデーケーキが登場。
-
バースデーケーキとともに、オーナーと中島繁治さんが記念撮影。この後ケーキは切り分けられ、来場者にふるまわれた。
-
イベントの合間を縫って、来場者のマイナーを鑑賞。こちらのカラフルな2台は、2005年まで設定されていた3ドアの「日産マーチ12SR」。
-
カーボンボンネットやエアダクト付きのバンパーなどで、隅から隅までカスタマイズされた一台。かわいらしいイメージの「マーチ」がすっかり迫力満点の姿に。
-
個人的にもっとも印象的だったのが、こちらの青い「日産マーチ 15SR-A」。カーボンルーフやロールケージ、ネガティブキャンバーのついたフロントタイヤなどからも分かる通り、サーキット走行のために徹底的にカスタマイズされた一台だ。
-
ドアを開けてビックリ。「15SR-A」なのに、トランスミッションがMTなのだ(15SR-AはATのみの設定だった)。実は、このクルマのオーナーさんは左足が不自由なため、ATの15SR-Aを選んだとのこと。その後、AT限定を解除。愛車のトランスミッションをMTに載せ替えたのだとか。
-
こちらは「日産マーチNISMO」の同乗走行会の様子。マーチNISMOは2013年12月発売予定の新型車。走る姿を披露するのは、これが初めてだ。
-
ドライバーを担当するのは、NISMOの河内正純さんとオーテックジャパンの奥田次朗さん(写真)。同乗者はイベント参加者の中からくじ引きで選ばれた。
-
コースへと出ていく「日産マーチNISMO」を、土手の上から眺める人々。みんなマーチ NISMOの走る姿に興味津々なのだ。
-
「日産マーチNISMO」
-
「日産マーチNISMO」
-
「日産マーチNISMO」
-
同乗走行会を終えて談笑中のNISMO河内正純さん(中央右)とオーテックジャパンの奥田次朗さん(中央左)。同乗者からは、「トルクが力強い」「サスペンションががっちりしていそう」などの感想が聞かれたとか。
-
こうしたイベントではおなじみの、景品をかけたビンゴゲーム大会も開催された。ちなみに、こうした催し物を用意したのはいずれも主催者、すなわちオーナーの有志たちだ。
-
記者のカメラに対し、ビンゴカード片手にピースサインで応えてくれた親子。いい景品は当たりましたか?
-
景品を取りに来た男の子が身に着けているのは、オーテックのシャツにNISMOの帽子。ご両親は、よほどの日産ファンとお見受けした。
-
イベントの参加者とスタッフ、運営をサポートした日産やオーテックのメンバーの皆で記念撮影。
-
イベントを締めくくるのは、中島繁治さんの「日産マーチ12SR」と「日産マーチNISMO」に先導されてのパレードラン。参加者はゆっくりとテストコースを一周し、スタッフに見送られて会場を後にした。