究極のロードゴーイングSTI、S207登場【東京モーターショー2015】
2015.10.28 自動車ニュース![]() |
【東京モーターショー2015】究極のロードゴーイングSTI、「S207」が登場
富士重工業のモータースポーツ活動を担うスバルテクニカインターナショナル(STI)は2015年10月28日、スポーツセダン「スバルWRX STI」のコンプリートカー「S207」を発表した。予約受け付けの開始は10月29日、発売は同年12月1日を予定している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■販売台数は400台限定
S207は、WRX STIをベースにエンジンや足まわりに専用のチューニングを施すとともに、内外装に専用装備を追加したコンプリートカーである。
コンセプトは「究極のロードゴーイングSTI」というもので、「ドライバーが意図した通りに操れるハンドリングの愉(たの)しさ」と「上質な乗り心地」の両立を追求。具体的には、「操舵(そうだ)に対する遅れが小さい車両応答性」「高速安定性と危険回避性能」「ピッチングの小さいフラットでしなやかな乗り心地」「上質な居住空間を演出する静粛性と軽快なサウンド」を重視し、開発を進めたという。
ラインナップは、標準車に加え、ドライカーボンリアスポイラーや2015年のニュルブルクリンク24時間レースのクラス優勝記念オーナメントを装備した「NBR CHALLENGE PACKAGE」、ボディーカラーに「サンライズイエロー」を採用した「NBR CHALLENGE PACKAGE YELLOW EDITION」の2モデルを設定。販売台数は3モデル合計400台、受注期間は2016年3月6日までの限定で、このうちNBR CHALLENGE PACKAGEは200台の台数限定、NBR CHALLENGE PACKAGE YELLOW EDITIONは100台の台数限定および2015年11月30日受注分までの期間限定となっている。
価格は以下の通り。
・S207:599万4000円
・S207 NBR CHALLENGE PACKAGE:631万8000円
・S207 NBR CHALLENGE PACKAGE YELLOW EDITION:637万2000円
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■13年ぶりに最高出力が向上
エンジンは「EJ20」型2リッター水平対向4気筒ターボに独自の改良を施したもので、2002年にリリースした「S202」以来、13年ぶりに最高出力を高めたユニットを開発して投入したという。
具体的には、専用設計のECUやベース車より通気抵抗を50%低減した排気システムの採用、ピストン、コンロッド、クランクシャフトのバランス取り、ボールベアリングターボチャージャーの高効率化、過給圧のアップなどにより、従来モデル「S206」の320ps/6400rpmから、最高出力を328ps/7200rpmに向上させている。
足まわりでは、フロントサスペンションに専用開発のビルシュタイン製減衰力可変ダンパー「DampMatic II」を採用。タイヤには、ダンロップと共同で新たにモールドを設計し直したという255/35R19サイズの「SPORT MAXX RT」を用いており、ステアリングシステムについても、標準モデルの13:1から11:1にステアリングギアレシオを変更している。
また、現行型WRX STIから採用となったアクティブ・トルク・ベクタリングについては、ベース車ではコーナリング時にフロントのみにブレーキをかけるのに対し、S207ではリアにもブレーキをかけるよう制御を変えている。
さらに、ボディーには補強部品としてフレキシブルタワーバーやフレキシブルドロースティフナーを装着。これらの改良により、ベース車よりヨーレートの応答遅れを約13%、横G遅れを約10%短縮。車線変更時のロールレートも約23%低減しており、操縦安定性と乗り心地を改善しているという。
ブレーキの強化も図っており、フロントはブレンボ製6ピストンモノブロック対向キャリパーと2ピースドリルドローターの組み合わせ、リアはブレンボ製4ピストンモノブロック対向キャリパーと1ピースドリルドローターの組み合わせとしている。
■内外装にもベースモデルとの違いが
空力性能の向上も図っており、フロントには大型のアンダースポイラーを、リアバンパーにはホイールハウスの後ろにエアアウトレットを採用。先述の通り、NBR CHALLENGE PACKAGEには大型のドライカーボン製リアスポイラーも装備している。
一方、インテリアにはセミアニリンレザーを表皮に採用した専用設計のレカロ製バケットタイプフロントシートを採用。「レカロ・スポーツスターAM190」をベースに、大腿(だいたい)部のサポート性と腰まわりのホールド性を高めることで、快適性(疲労の軽減)と車両コントロール性を向上させているという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■主要装備一覧
<足まわり・メカニズム>
・専用STI製ビルシュタインフロントストラット(DampMatic II、倒立式)&コイルスプリング
・専用STI製ビルシュタインリアダンパー&コイルスプリング
・STI製BBS19インチ×8 1/2J鍛造アルミホイール(シルバー)
・専用255/35R19 92Yタイヤ(ダンロップSPORT MAXX RT)
・STI製フレキシブルタワーバーフロント
・STI製フレキシブルドロースティフナーフロント
・STI製サポートフロント
・STI製フレキシブルサポートサブフレームリア
・STI製ピロボールブッシュ・リアサスリンク(ラテラルリンクフロント内側、ラテラルリンクリア内側)
・STI製ブレンボ フロント・モノブロック対向6ポットブレーキキャリパー(シルバー塗装、STIロゴ入り)+STI製ブレンボ 18インチ2ピースタイプ・ドリルドディスクローター
・STI製ブレンボ リア・モノブロック対向4ポットブレーキキャリパー(シルバー塗装、STIロゴ入り)+STI製ブレンボ 18インチドリルドディスクローター
・専用高出力バランスドエンジン
・専用ECU
・専用ボールベアリング・ツインスクロールターボ
・専用低背圧パフォーマンスマフラー(STIロゴ入り)&専用エキゾーストパイプリア
・STI製強化シリコンゴム製インテークダクト
・専用クイックステアリングギアボックス(11:1)
・専用VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
・専用アクティブ・トルク・ベクタリング
・STI製低圧損エアクリーナーエレメント
・STI Performanceオイル(5W-40、MOTUL)
<内装>
・専用ルミネセントメーター(マルチファンクションディスプレイ付き、STIロゴ入り)
・専用マルチファンクションディスプレイ
・インパネセンターバイザー(レザー調素材巻き+シルバーステッチ)
・専用本革巻きステアリングホイール(高感触革、メッキベゼル、金属調フィニッシャー、シルバーステッチ)
・STI製プッシュエンジンスイッチ(STIロゴ入り、レッドタイプ)
・STI製本革巻きシフトノブ(STIロゴ入り)
・専用STI製レカロ バケットタイプフロントシート(本革[メイン:ブラックセミアニリン、サイド内側:ブラック]、シルバーステッチ+シルバーアクセント、シートヒーター付き、STIロゴ型押し、SRSサイドエアバッグ)
・リアシート(本革[ブラック]、シルバーステッチ+シルバーアクセント)
・専用インパネパネル(レッド、S207ロゴ入り)
・ドアトリム(シルバーステッチ、金属調パワーウィンドウスイッチパネル)
・金属調サイドベンチグリル
・専用サイドシルプレート(シルバー、S207ロゴ入り)
・専用シリアルナンバープレート(コンソール)
・フロアサイレンサー(遮音強化)
<外装>
・専用メッシュタイプフロントグリル(チェリーレッドストライプ、S207オーナメント付き)
・専用大型フロントアンダースポイラー
・UV&IRカット機能付き遮音ガラス(フロント)
・STIエンブレム付きサイドガーニッシュ(ブラック)
・専用サイドモール(金属調)
・専用リアバンパー(チェリーレッドストライプ、エアアウトレットグリル付き)
・S207リアオーナメント
<オーディオ>
・8スピーカー(フロント4+リア2+インパネ2)
・ブラックルーフアンテナ(シャークフィンアンテナ)
![]() |
<NBR CHALLENGE PACKAGE専用装備>
・専用ウルトラスエード巻きステアリングホイール(シルバーセンターマーク付き)
・専用シートベルト(レッド)
・専用エンブレム(リア)
・STI製BBS19インチ×8 1/2J鍛造アルミホイール(ブラック)
・専用ドライカーボン製リアスポイラー(S207ロゴ入り)
![]() |
<NBR CHALLENGE PACKAGE YELLOW EDITION専用装備>
・ドアミラー(ブラック)
・専用サイドシルプレート(イエロー、S207ロゴ入り)
・専用サイドシルモール(ブラック)
(webCG)