TOP
TOP
ゴリラにドライブカメラが付いた!
地図がクルマを変える
この冬注目の「使える」ナビ4機種
カロッツェリア
イクリプス
パナソニック
ケンウッド


ケンウッド MDV-Z700






道案内



交差点などの拡大図は2分割画面に表示するのではなく、ウィンドウ表示。ケンウッドナビの以前からの伝統だが、ウィンドウが以前より大きくなり、ほぼ2分割画面に見える。一般的に、拡大図が右、地図は左に表示するタイプが多いが、彩速ナビは、地図を右、拡大図を左に表示していた。一般道の交差点拡大図は真俯瞰のオーソドックスなもの。交差点までの距離感が把握しやすいのがいい。また曲がるべき交差点の直前では「ポンポン」という音で知らせてくれるが、このタイミングもいい。首都高の入り口イラスト案内などはものすごくリアル。看板案内も目立ってわかりやすく、道案内は安心感がある。


彩速ナビ・ラインナップ

Z700W(オープン価格)


X500(オープン価格)


R700(オープン価格)


L300(オープン価格)


737HUD(オープン価格)

ケンウッド彩速ナビは多彩なラインナップを誇る。まず中身はZ700と同じで、横幅200mmのワイドボディーを採用したのがMDV-Z700W。ワイドコンソール車は年々増えており、そんなクルマにフィットするモデルだ。ほかはすべて2DIN機。MDV-X500はZ700とほぼ変わらない内容だが、ディスプレイが違う。Z700がプレミアム・ファインビューなのに対して、X500はスーパーファインビュー。プレミアム・ファインビューのほうがより鮮明な画像を再現する。そのプレミアム・ファインビューを採用しつつ、CD/DVDプレーヤー部を省略したのがR700だ。また、ヘッドアップディスプレイ装備のMDV-737HUDもラインナップに加わる。



測位性能は良好
安心感のあるナビゲーションがいい


蕎麦屋の次に目指したのは、最終目的地となる国立競技場。1964年東京五輪のメインスタジアムとなり、2020年東京五輪に向けて解体され、新国立競技場を建設されることが計画されている。この新国立競技場が、採用されたデザイン案では、現在の国立競技場に隣接する日本青年館や明治公園まで敷地を広げ、さらには首都高4号線の道路やJR中央&総武線の線路までまたぐようになっていて、コストがかかり過ぎ、景観を壊すなど、さまざまな面で物議を醸している。個人的にも、短期間の五輪のために、これだけ大規模の施設を作るのはどうかなと思う。ましてや、絵画館前の銀杏並木から見える風景が、新国立競技場のために変わってしまうのは寂しい。

それはさておき、彩速ナビの道案内はとり立てて特徴的だとか、これはスゴイといった部分はないのだが、安定して無難にこなしてくれる。わりと目立たない部分だが、測位性能も良好。というのも、彩速ナビは以前の地図データよりも道路の高低差データを収録する範囲を広げ、一般道の高低差データも組み込んでいるのだそうで、都内の幹線道路によくあるオーバーパスやアンダーパスと並行する側道とか、高速の下の一般道を走ってもミスマッチすることなく、走行中の道をしっかりとトレースしてくれる。

測位性能がしっかりしているから案内も安心。交差点直前では「ポンポン」と、音で曲がる場所であることを教えてくれるのだが、このタイミングもいいから、曲がるべき道がわかりやすい。

彩速ナビを名乗るだけあって画面は鮮明。フリック&ドラッグの操作感がいいため、ついつい触ってしまい、指紋がつきがちなのが玉にきずだが、このタッチパネルの操作感は特筆すべき点のひとつ。また、ピンチイン/ピンチアウトで、地図スケールの変更ができるのだが、たとえば120mスケールとか、230mスケールとか、これまでにはなかった中途半端(?)なスケールで、地図を表示できるのも彩速ナビならではだ。


こんな人におすすめ

現在、スマートフォンやタブレットをお使いの人なら、フリック&ドラッグでのスクロールといった地図操作に慣れていると思う。そんな人が従来型のナビで地図をスクロールさせようと思うと、かえって戸惑ってしまったりするのだが、彩速ナビなら違和感なく使いこなせるだろう。したがってスマホやタブレットの操作に慣れている人には、文句なしにおすすめだ。機能面でも、通信利用のスマートループ渋滞情報、満空情報付きの駐車場周辺検索、価格情報付きのガソリンスタンド検索など充実。これらの通信で得られる情報は今後課金制になるようで、それがいくらになるのか、まだ決定していないのは不安要素だが、それでも便利なことに変わりはない。



前のページへ

カーナビの達人トップへ




速さとキレイがウリの
彩速ナビ
三ツ沢球技場から馬事公苑へ
ちょっと気になる部分も
グルメスポットはNaviConで
連携アプリも増殖中
満空情報付きの駐車場や価格付きの
ガソリンスタンドが探せる
測位性能は良好
安心感のあるナビゲーションがいい