■【会場リポート】530psの「911GT2」も環境問題も
ポルシェが日本市場を重要視していることを証明するように、VWアウディグループ総帥のフェルディナント・ピエヒら関係企業の重鎮が見守るなか、ポルシェのプレスカンファレンスが始まった。
■逆風日本でも好調なセールスを続けるポルシェ
冒頭では、自動車市場全体が縮小傾向にある日本で、ポルシェは変わらず好調を維持し続けてきたことが報告された。これからもスポーツカーに求められる技術面に力を入れることに加え、展示車両にもなっている「911 GT3カップ」など、スポーツカーイベントにも積極的に関わっていく姿勢を強くアピールした。
■「911 GT2」と「カイエンGTS」
展示車両のなかでも今回の注目モデルは2台で、まず997型となった「911 GT2」。530ps/6500rpm、伝統の後輪駆動ながら0-100km/hが3.7秒、最高速度329km/hを誇る最強の911が公開された。
強力なスペック以外にも、ハイパフォーマンスカーとしては優秀な8km/リッターの省燃費にも触れられた。
SUVとして大ヒットしたカイエンは、スポーツカーとしての性能を強化した「GTS」が登場。
従来のエアサスから、スポールモデル専用の電子制御ダンパーとスチール・コイルを組み合わせた足まわりに変更し、車高を24mm低く、ホールアーチを拡大したボディに変更されている。4.8リッターV8エンジンを搭載するこのカイエンGTSは、専用ボディカラーのGTSレッドがポルシェブースでひときわ目を引いた。
■注目のハイブリッドは2009年に発売予定
GT2が低燃費を達成したことや、15年間でCO2削減量を1.7%削減してきたことなど、いまやスポーツカーといえど無視できなくなった環境問題に取り組んでいることもアナウンスされた。
さらに1900年代初頭に、創業者のポルシェ博士によって製作された世界最初のハイブリッドカー「ローナー・ポルシェ」を引き合いに出し、ハイブリッド技術とポルシェの関わりの深さを示した。
新駆動システムによるポルシェのハイブリッドカーは今回の東京ショーには登場していないが、すでに実走テストしているカイエンのほか、2009年に発売のニューモデル、パナメーラに搭載される予定とのことである。
(別冊単行本編集室 崎山)
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。