■【出展車紹介】「トヨタ 1/X」車重420kg、超軽量の環境・安全コンセプトカー
「Harmonious Drive 人と、地球と走る、新しい明日へ。」をテーマとするトヨタ自動車は、9車種の参考出品をする。
コンセプトカー「1/X」は超軽量の、環境・安全コンセプトカーだ。
■コンセント充電、エタノールでも動く
“エックス分の1”というと、ミニチュアカーを思い浮かべるかもしれないが、このクルマはサイズこそ“1分の1”なのに、車両重量や燃料消費量を数分の1にダイエットすることで、クルマを取り巻く環境への影響を少なくしようという、いまの時代にマッチしたコンセプトカーだ。
「1/X」のボディは全長3900×全幅1620×全高1410mmと比較的小さいもので、それでもふつうは重量が1トンを軽く超えるところを、その2〜3分の1である420kgに抑えた。軽量化の秘訣はボディ素材にあり、ボディパネルや骨格に、軽量ながら高い剛性を持つカーボン素材(CFRP:カーボンファイバー強化プラスチック)を積極的に使って軽量化とボディの高剛性を両立。また、ピラーが細くできることから、広い視界を得ることに貢献している。
CO2削減のためにハイブリッドシステムを搭載。ガソリンとエタノールをどのような比率で混ぜても対応できる500ccのエンジンに、外部からの充電が可能で、モーターのみで走行できる距離が長い、話題の「プラグインハイブリッド」を採用している。パワーユニットはリアシート下に収めたミドシップのレイアウトで、短い全長にもかかわらず、大人4人がゆったり座れるキャビンを実現している。
その他、衝突時に歩行者保護性能を高めたボディに加えて、おだやかに光るヘッドランプや、雨の日の水はねを約5分の1に低減したタイヤなど、周囲に及ぼす影響を少なくするためのユニークな工夫が随所に盛り込まれている。
(文=生方聡)
-
NEW
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
NEW
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
NEW
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
NEW
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。 -
NEW
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー―
2025.9.18マッキナ あらモーダ!ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。 -
NEW
ポルシェ911カレラT(後編)
2025.9.18谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が、ピュアなドライビングプレジャーが味わえるという「ポルシェ911カレラT」に試乗。走りのプロは、その走りをどのように評価する?