■【出展車紹介】「ダイハツOFC-1」次期型コペンはグラスルーフ採用か?
創立100周年を機に制定された新スローガン『Innovation for Tomorrow』をテーマに掲げるダイハツのブースに、軽自動車規格のオープンカーが展示される。もちろん、次期「コペン」と予想されるクルマだ。
■オープン・フューチャー・コンセプト・ワン(OFC-1)
フランクフルトモーターショーで世界初公開された「OFC-1」が、いよいよ本拠地日本でデビュー。次世代オープンカーのコンセプトと謳うものの、その内外装の作り込みはかなり現実的で、「間もなく発表される次期型コペン」と言われても驚かない。
エクステリアデザインは現行コペンとずいぶん違った路線。前後ライト形状の変更が効いているのだろう、従来のかわいらしい雰囲気ではなく厳しい(?)顔つきに。ボクスターやTTロードスターを思わせる。
グラスルーフを採用し、ルーフを閉じてもあふれる開放感を実現。天候を問わないオープンエア感覚の楽しさと走りの楽しさを融合させたという。スイッチ操作で透過/不透過の切り替えが可能な液晶サンシェイドがグラスルーフに内蔵されるなど、コンセプトカーらしい新提案も忘れない。
気になるサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1290mm、ホイールベースは2230mm。現行コペン比で45mm背が高く、ほかはすべて同じ。もちろん軽規格に収まるサイズである。
パワートレインには直列3気筒ターボエンジンを採用。これに7段パドルシフトを備えたCVTが組み合わされる。駆動方式はFF。SPORT、NORMAL、COMFORTと3段階に切替可能な電子制御サスペンションや17インチのアルミホイール+タイヤ、4輪ディスクブレーキなども備え、走りのパフォーマンス向上も間違いない。
(文=ks)
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。