■【コレはゼッタイ!】「アウディ・メトロプロジェクト クワトロ」:都市部に最適な1台
【車両概要】
東京モーターショーでワールドプレミアとなった3ドアハッチバック。1.4リッターのTFSIエンジンをフロントに、30kWのモーターをリアに積むハイブリッドシステムを持つ。名のとおり4WD。
■2年後が待ち遠しい
現行の「A3」よりも小さなモデル、いわゆる「A1」の投入が噂されるアウディが、幕張メッセに送り込んできた全長3910×全幅1750×全高1400mmの2ドア4シーターが「アウディ メトロプロジェクト クワトロ」だ。
都市向けのコンパクトカーという提案だが、単に小さくてスポーティなだけではなく、アウディ(フォルクスワーゲン?)自慢の1.4リッター直噴ターボと電気モーターがそれぞれ前後のタイヤを駆動するパラレルハイブリッドが高性能と低燃費を両立。それを新しいクワトロ(4WD)と位置づけているのも面白い。流行の“プラグインハイブリッド”であり、電気だけで100km走行できるというのは、まさに都会向きのクルマといえる。
2年後にアウディはこのコンセプトを活かしたモデルを市販化すると明言。サイズやデザインだけでなく、電気クワトロ=パラレルハイブリッドもぜひ実現してほしい。
(文=生方聡)
■レトロでないクールなデザインを支持
コンパクトな使い勝手のいいサイズに、フロントエンジン前輪駆動+電気モーターによる後輪駆動を組み合わせたハイブリッドのクワトロというパッケージングで、都市部に最適な1台を提案しているこのクルマ。
まず惹かれたのは、単なる縮小版ではなく新しさと、コンパクトカーならではの個性をしっかりイメージさせるスタイリングだ。本当の意味でプレミアムなコンパクトカーが出現しそうな気配とでもいうのだろうか。僕としては、安直なレトロデザインの復刻版よりも、断然クールなこの方向性こそ支持したい。
このテイストを反映させたコンパクトカー「A1」は2年後に登場の予定。ここからどんなふうに進化していくのか、とても楽しみになってきた。
(文=島下泰久)
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。