■【コレはゼッタイ!】「アウディ・メトロプロジェクト クワトロ」:都市部に最適な1台
【車両概要】
東京モーターショーでワールドプレミアとなった3ドアハッチバック。1.4リッターのTFSIエンジンをフロントに、30kWのモーターをリアに積むハイブリッドシステムを持つ。名のとおり4WD。
■2年後が待ち遠しい
現行の「A3」よりも小さなモデル、いわゆる「A1」の投入が噂されるアウディが、幕張メッセに送り込んできた全長3910×全幅1750×全高1400mmの2ドア4シーターが「アウディ メトロプロジェクト クワトロ」だ。
都市向けのコンパクトカーという提案だが、単に小さくてスポーティなだけではなく、アウディ(フォルクスワーゲン?)自慢の1.4リッター直噴ターボと電気モーターがそれぞれ前後のタイヤを駆動するパラレルハイブリッドが高性能と低燃費を両立。それを新しいクワトロ(4WD)と位置づけているのも面白い。流行の“プラグインハイブリッド”であり、電気だけで100km走行できるというのは、まさに都会向きのクルマといえる。
2年後にアウディはこのコンセプトを活かしたモデルを市販化すると明言。サイズやデザインだけでなく、電気クワトロ=パラレルハイブリッドもぜひ実現してほしい。
(文=生方聡)
■レトロでないクールなデザインを支持
コンパクトな使い勝手のいいサイズに、フロントエンジン前輪駆動+電気モーターによる後輪駆動を組み合わせたハイブリッドのクワトロというパッケージングで、都市部に最適な1台を提案しているこのクルマ。
まず惹かれたのは、単なる縮小版ではなく新しさと、コンパクトカーならではの個性をしっかりイメージさせるスタイリングだ。本当の意味でプレミアムなコンパクトカーが出現しそうな気配とでもいうのだろうか。僕としては、安直なレトロデザインの復刻版よりも、断然クールなこの方向性こそ支持したい。
このテイストを反映させたコンパクトカー「A1」は2年後に登場の予定。ここからどんなふうに進化していくのか、とても楽しみになってきた。
(文=島下泰久)
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。
