クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

メガーヌR.S.とGRヤリスを乗り比べる 【実力検証! “最旬”2台のホットハッチ<AD>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. 実力検証! “最旬”2台のホットハッチ<AD>
  4. メガーヌR.S.とGRヤリスを乗り比べる
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/70

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」(写真左)と「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」(同右)。今回は、クルマ好きの注目を集める2台のホットハッチに試乗し、それぞれの走りの特徴を浮き彫りにした。

    2/70「メガーヌR.S.トロフィー」(写真左)と「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」(同右)。今回は、クルマ好きの注目を集める2台のホットハッチに試乗し、それぞれの走りの特徴を浮き彫りにした。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」の前席。アルカンターラ仕立てのフルバケットタイプとなっている。

    3/70「メガーヌR.S.トロフィー」の前席。アルカンターラ仕立てのフルバケットタイプとなっている。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」の内外装には、開発を担うルノー・スポールのロゴが多数見られる。写真はフロントフェンダー部のもの。

    4/70「メガーヌR.S.トロフィー」の内外装には、開発を担うルノー・スポールのロゴが多数見られる。写真はフロントフェンダー部のもの。

  • 世界屈指のスプリンターとして知られるFF車、「メガーヌR.S.トロフィー」。2021年3月には、その改良型が国内で発売された。

    5/70世界屈指のスプリンターとして知られるFF車、「メガーヌR.S.トロフィー」。2021年3月には、その改良型が国内で発売された。

  • 「DASS」と呼ばれる改良型マクファーソンストラット式フロントサスペンションを採用した「メガーヌ R.S.」。これにより、ハイパワーなFF車に顕著なトルクステアも抑えられている。

    6/70「DASS」と呼ばれる改良型マクファーソンストラット式フロントサスペンションを採用した「メガーヌ R.S.」。これにより、ハイパワーなFF車に顕著なトルクステアも抑えられている。

  • マイナーチェンジを機に、「メガーヌR.S.トロフィー」のMTモデルには、ATモデルと同様にローンチコントロール機能が搭載された。写真は、筆者がその効果を確かめているシーン。

    7/70マイナーチェンジを機に、「メガーヌR.S.トロフィー」のMTモデルには、ATモデルと同様にローンチコントロール機能が搭載された。写真は、筆者がその効果を確かめているシーン。

  • 「メガーヌR.S.」の4輪操舵システム「4コントロール」は、優れた旋回性と走行安定性を両立させる。写真はBピラー部に添えられたエンブレム。

    8/70「メガーヌR.S.」の4輪操舵システム「4コントロール」は、優れた旋回性と走行安定性を両立させる。写真はBピラー部に添えられたエンブレム。

  • ルノーとトヨタの並々ならぬ情熱から生まれた2台の高性能ハッチバック。こうしたモデルを比べて選べるというのは、クルマ好きにとっては幸運なことだろう。

    9/70ルノーとトヨタの並々ならぬ情熱から生まれた2台の高性能ハッチバック。こうしたモデルを比べて選べるというのは、クルマ好きにとっては幸運なことだろう。

  • WRC(世界ラリー選手権)への参戦まで視野に入れ、専用のボディー&シャシーが与えられた「GRヤリス」。「ヤリス」とはもはや別モノといっていい。

    10/70WRC(世界ラリー選手権)への参戦まで視野に入れ、専用のボディー&シャシーが与えられた「GRヤリス」。「ヤリス」とはもはや別モノといっていい。

  • 「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のプレミアムスポーツシート。ホールド性だけでなく質感の高さも追求されている。

    11/70「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のプレミアムスポーツシート。ホールド性だけでなく質感の高さも追求されている。

  • 「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のトランスミッションは、6段MTのみ。シフトレバーの前方には、走行モードのセレクターがレイアウトされる。

    12/70「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のトランスミッションは、6段MTのみ。シフトレバーの前方には、走行モードのセレクターがレイアウトされる。

  • 写真のBBS製鍛造ホイールは、「GRヤリス」のなかでも「RZ“ハイパフォーマンス”」だけの専用装備。日本刀をモチーフにデザインされている。

    13/70写真のBBS製鍛造ホイールは、「GRヤリス」のなかでも「RZ“ハイパフォーマンス”」だけの専用装備。日本刀をモチーフにデザインされている。

  • 「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のパワフルな1.6リッター直3ターボエンジンは、ワインディングロードの上りでも不足を感じさせることはない。

    14/70「GRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”」のパワフルな1.6リッター直3ターボエンジンは、ワインディングロードの上りでも不足を感じさせることはない。

  • ひと口にホットハッチといっても、両モデルの速さへのアプローチは極めて対照的だった。

    15/70ひと口にホットハッチといっても、両モデルの速さへのアプローチは極めて対照的だった。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」に採用されている「4HCC」は、ダンパー底部に内蔵したセカンダリーダンパーの働きにより、路面との接地性を最大限に高める。

    16/70「メガーヌR.S.トロフィー」に採用されている「4HCC」は、ダンパー底部に内蔵したセカンダリーダンパーの働きにより、路面との接地性を最大限に高める。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」のメーターパネルは液晶タイプ。走行モードの切り替えに合わせてグラフィックが変化する。

    17/70「メガーヌR.S.トロフィー」のメーターパネルは液晶タイプ。走行モードの切り替えに合わせてグラフィックが変化する。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」の1.8リッター直4エンジン。小径タービンのターボを採用することで、優れたアクセルレスポンスを実現している。

    18/70「メガーヌR.S.トロフィー」の1.8リッター直4エンジン。小径タービンのターボを採用することで、優れたアクセルレスポンスを実現している。

  • FF車としては極めて高い旋回能力を持つ「メガーヌR.S.トロフィー」。その鋭さはやがて楽しさに変わっていく。

    19/70FF車としては極めて高い旋回能力を持つ「メガーヌR.S.トロフィー」。その鋭さはやがて楽しさに変わっていく。

  • 「メガーヌR.S.トロフィー」には、レッドの差し色が鮮やかな19インチアロイホイールが装着される。

    20/70「メガーヌR.S.トロフィー」には、レッドの差し色が鮮やかな19インチアロイホイールが装着される。

  • 駆動方式やエンジン形式などメカニズムには違いのある2台だが、ともに、つくり手の情熱が伝わる熱い走りを存分に味わわせてくれる。

    21/70駆動方式やエンジン形式などメカニズムには違いのある2台だが、ともに、つくり手の情熱が伝わる熱い走りを存分に味わわせてくれる。

  • ルノー・メガーヌ ルノー・スポール トロフィーMT

    22/70ルノー・メガーヌ ルノー・スポール トロフィーMT

  • ブラック基調でまとめられたインテリア。マイナーチェンジを機に、運転支援システムの充実も図られている。

    23/70ブラック基調でまとめられたインテリア。マイナーチェンジを機に、運転支援システムの充実も図られている。

  •  

    24/70

  • トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”

    25/70トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”

  • 1.6リッターの直列3気筒ターボエンジン。ピストンやカムシャフト、クランクシャフトなどを軽量化することで、レスポンスの良さが追求されている。

    26/701.6リッターの直列3気筒ターボエンジン。ピストンやカムシャフト、クランクシャフトなどを軽量化することで、レスポンスの良さが追求されている。

  •  

    27/70

  • 28/70

  • 29/70

  • 30/70

  • 31/70

  • 32/70

  • 33/70

  • 34/70

  • 35/70

  • 36/70

  • 37/70

  • 38/70

  • 39/70

  • 40/70

  • 41/70

  • 42/70

  • 43/70

  • 44/70

  • 45/70

  • 46/70

  • 47/70

  • 48/70

  • 49/70

  • 50/70

  • 51/70

  • 52/70

  • 53/70

  • 54/70

  • 55/70

  • 56/70

  • 57/70

  • 58/70

  • 59/70

  • 60/70

  • 61/70

  • 62/70

  • 63/70

  • 64/70

  • 65/70

  • 66/70

  • 67/70

  • 68/70

  • 69/70

  • 70/70

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。