試乗記
ブランドから絞り込む-
2025.10.20 試乗記 渡辺 慎太郎
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2025.10.18 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.17 試乗記 鈴木 真人
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.16 試乗記 佐野 弘宗
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2025.10.15 試乗記 佐野 弘宗
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.14 試乗記 今尾 直樹
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.13 試乗記 後藤 武
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.11 試乗記 鈴木 真人
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.10 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.9 試乗記 鈴木 真人
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.8 試乗記 石井 昌道
日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】
量産電気自動車(BEV)のパイオニアである「日産リーフ」がついにフルモデルチェンジ。3代目となる新型は、従来モデルとはなにが違い、BEVとしてどうすごいのか? 「BEVにまつわるユーザーの懸念を徹底的に払拭した」という、新型リーフの実力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.7 試乗記 渡辺 敏史
アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
アストンマーティンが世に問うた、V12エンジンを搭載したグランドツアラー/スポーツカー「ヴァンキッシュ」。クルマを取り巻く環境が厳しくなるなかにあってなお、美と走りを追求したフラッグシップクーペが至った高みを垣間見た。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.6 試乗記 鈴木 真人
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.4 試乗記 後藤 武
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.10.1 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.9.30 試乗記 生方 聡
MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】
大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.9.29 試乗記 佐野 弘宗
BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】
「BMW 2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。新型を端的に表現するならば「正常進化」がふさわしい。絶妙なボディーサイズはそのままに、最新の装備類によって機能面では大幅なステップアップを果たしている。2リッターディーゼルモデルを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.9.27 試乗記 青木 禎之
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.9.26 試乗記 渡辺 敏史
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.9.24 試乗記 生方 聡
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る