クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

注目の記事AD

  • 2023.3.14 webCGカー用品カタログ<AD>

    webCGカー用品カタログ

    各ブランドの最新アイテムをwebCGが独自にセレクト。カーライフを充実させてくれるのは、決して車両だけじゃない。各社の経験・技術が生かされた、さまざまなアクセサリーやサービスを利用したなら、クルマのある暮らしは一段とすばらしいものになるだろう。
  • 2023.3.9 使って実感! 最新カーナビの高機能<AD>

    パイオニア「楽ナビ」で行くらくらくドライブ

    いよいよ新型の販売がスタートする、パイオニア カロッツェリアの主力カーナビ「楽ナビ」シリーズ。現代のニーズに合わせ便利さと使いやすさを徹底追求したという、最新モデルの実力は? 実際のドライブシーンで、その使い勝手をチェックした。
  • 2023.3.1 CADILLAC XT4 LATTE EDITION 早春の房総を駆ける<AD>

    キャデラックXT4ラテエディションに宿る独創のプレミアム

    特別なボディーカラーをまとう「キャデラックXT4」の限定モデル「LATTE EDITION(ラテエディション)」に乗り、目指すは早春の房総半島。スポーティネスと先進性、懐の深さを併せ持つキャデラックのコンパクトSUVは、私たちにどんな旅路を提供してくれるのだろうか。
  • 2023.2.13 フォルクスワーゲンT-Roc R<AD>

    4MOTIONでもっと安全・快適に - フォルクスワーゲンT-Roc Rで雪道を走る

    モータージャーナリスト竹岡 圭が、最高出力300PSを誇るクーペスタイルSUV「T-Roc R」に雪道で試乗。厳しい走行環境でこそ生きてくる、フォルクスワーゲンの4WDシステム「4MOTION」が実現する走りについて、詳しくリポートする。
  • 2023.1.20 KUMHOがつくるプレミアムタイヤの新しい世界<AD>

    KUMHO CRUGEN HP71を味わう

    「CRUGEN(クルーゼン)HP71」はクムホのSUV用プレミアムタイヤだ。静粛性や乗り心地の水準はまさにプレミアム。「上質な室内空間を提供する」のうたい文句に偽りなしの仕上がりを見せている。実勢価格とのバランスを考えると、恐るべきコストパフォーマンスだ。
  • 2022.12.1 CADILLAC CT5に宿る先進のブランドフィロソフィー<AD>

    革新のプレミアムセダン キャデラックCT5を知る・試す

    100年を超える歴史を誇り、今なお革新的であり続けるキャデラック。彼らの手になるラグジュアリーセダン「CT5」には、どんな価値観が宿っているのだろうか。アメリカの文化を肌で知り、あまたのクルマを乗り継いできた生粋のカーガイが、そのステアリングを握った。
  • 2022.11.2 カングージャンボリーに新型カングーが登場!<AD>

    アナタのカングー愛を拝見!
    「ルノー カングージャンボリー2022」の会場から(その2)

    「ルノー・カングー」のファンミーティング「ルノー カングージャンボリー」に全国各地から集まったカングーの総数は、過去最高となる1783台! 参加車両や各種グッズなどが並んだフリーマーケットエリアを中心にイベントの様子を写真で紹介する。
  • 2022.11.2 カングージャンボリーに新型カングーが登場!<AD>

    世界に誇るファンイベント
    「ルノー カングージャンボリー2022」の会場から(その1)

    2022年10月16日に、「ルノー・カングー」のファンミーティング「ルノー カングージャンボリー」が、山中湖交流プラザ きららを舞台に開催された。全国各地から1783台のカングーが集結し、新型カングーも披露された世界最大規模のイベントの様子を写真で紹介する。
  • 2022.10.24 2022-2023 Winter webCGタイヤセレクション<AD>

    YOKOHAMA iceGUARD 7の歴代最強性能は氷上・雪上だけではなかった

    氷にも雪にも効く歴代最強の冬道性能を誇るヨコハマの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード7」。自慢の氷上・雪上性能を寒さ厳しい冬の北海道で、乾燥路面での実力を秋も深まる首都圏のロングドライブルートでチェックした。
  • 2022.10.24 2022-2023 Winter webCGタイヤセレクション<AD>

    2022-2023 Winter webCGタイヤセレクション

    ウインターシーズンに注目したい各メーカー自慢の“最旬タイヤ”をwebCGがピックアップ。車両に装着し、その試走を通して実際の乗り味やパフォーマンスをチェックした。愛車にマッチする、冬道のドライブも安心・安全で頼りになる一本を選んでほしい。
  • 2022.10.24 2022-2023 Winter webCGタイヤセレクション<AD>

    手放せない安心感 「KUMHO SOLUS 4S HA32」を味わう

    クムホのオールシーズンタイヤ「SOLUS(ソルウス)4S HA32」で得られるのは絶大な安心感だ。日常生活で重要なドライ・ウエット性能を十分に確保したうえで、日本の冬用タイヤ規制にも対応する雪上性能をプラス。一年を通じて履き替え要らずの快適さをぜひ味っていただきたい。
  • 2022.10.24 2022-2023 Winter webCGタイヤセレクション<AD>

    触れて実感 走って納得! BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3の真価と実力

    SUV向けサイズも追加されたブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザックVRX3」を、なんと都市部のドライ路でインプレッション! 本領以外でも質の高い走りを示すVRX3からは、どんなシーンにも柔軟に対応する、これからのスタッドレスのあるべき姿が感じられた。
  • 2022.9.29 キーマンが語るBRIDGESTONE BLIZZAK VRX3の真価<AD>

    SUVサイズも登場! 「ブリヂストン・ブリザックVRX3」の強さの秘訣に迫る

    降雪地で厚い支持を受けるブリヂストンの冬用タイヤ「ブリザックVRX3」に、SUV向けサイズが登場。“ブリザック史上断トツ”の性能をうたうこの製品は、ユーザーにどのような価値を提供するのか? マーケティングと開発に携わる、2人のキーマンに話を聞いた。
  • 2022.9.27 革新技術で躍動するルノーのコンパクトSUV<AD>

    キャプチャーE-TECHハイブリッドでGO!

    電動化を進めるなかで、全く新しいハイブリッドシステムを開発したルノー。かくも革新的なメカニズムを搭載したコンパクトSUV「キャプチャー」は、ますます魅力的な一台へと進化していた。
  • 2022.7.29 電気の力を自在に使う三菱のPHEV<AD>

    エクリプス クロスPHEVの軽快な走りを味わう

    三菱が電動車で追求する動力性能と環境性能の考え方はどのモデルでも通底している。例えばプラグインハイブリッド車なら、注目度では新しい旗艦「アウトランダー」だが、「エクリプス クロス」でも本質的に同じ上質さが味わえる。いまあらためて連れ出してみた。
  • 2022.7.22 三つの顔をもつクルマ RENAULT LUTECIA E-TECH HYBRID<AD>

    ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッドを知る 試す

    見ても乗っても楽しいフレンチコンパクトが、高効率なハイブリッドシステムを手に入れた! F1由来の電動パワートレインを搭載する「ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド」の走りを、市街地からワインディングロードまで、さまざまなシーンで確かめた。
  • 2022.7.6 ルノー初のハイブリッドSUV アルカナの魅力に迫る<AD>

    ハイブリッドSUV ルノー・アルカナにF1のDNAを発見

    スタイリッシュなクーペスタイルSUVのフォルムと、F1由来のハイブリッドパワートレイン「E-TECHハイブリッド」を組み合わせた「ルノー・アルカナ」。新しさと個性にあふれたフレンチハイブリッドの実力を、夏の海へと向かうロングドライブで確かめた。
  • 2022.6.28 アルピーヌA110 GTにみるスポーツカーの本分<AD>

    進化と洗練 「アルピーヌA110 GT」が体現するフレンチスポーツの哲学

    軽快な走りが身上のアルピーヌのミドシップスポーツカー「A110」。フレンチスポーツの哲学を体現するハンドリングマシンは、マイナーチェンジでどのような進化を遂げたのか? 新設された上級モデル「A110 GT」で、ワインディングロードへと向かった。
  • 2022.6.24 ヤマハのモビリティで巡る沖縄の旅<AD>

    バイク、ボート、電動カートで“乗りもの”の魅力を再発見

    陸路から海路まで、さまざまなジャンルのモビリティを、長年にわたって提供し続けているヤマハ。自然を肌で感じられるそれらのプロダクトは、移動するよろこびを一段と豊かなものにしてくれたのだった。
  • 2022.3.31 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    選ばれる高性能 「ADVAN Sport V107」だからできること

    いよいよ全世界で販売がスタートした、ヨコハマタイヤの新製品「ADVAN Sport (アドバンスポーツ)V107」。名だたるプレミアムカーメーカーが新車装着用に指定する“ウルトラハイパフォーマンスタイヤ”とは、どのようなものなのか?
  • 2022.3.25 アウトランダー&エクリプス クロスのPHEVで三菱の走りのDNAを味わう<AD>

    三菱アウトランダー<PHEV>/エクリプス クロス<PHEV>

    三菱のPHEVが優れているのは、充電インフラや航続可能距離といったBEVにまつわる課題を気にすることなく、BEVと同等、またはそれ以上のドライビングプレジャーが得られるところだ。「アウトランダー」と「エクリプス クロス」、2台の最新モデルを連れ出してみた。
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    2022 Spring webCGタイヤセレクション

    タイヤ選びで悩みたくないクルマ好き必見! webCGでは、各メーカー自慢のさまざまな“最旬タイヤ”について、装着車の試乗を通して実際の乗り味をチェックした。春の交換シーズンに向けてチョイスすべき一本は、ずばりこれだ!
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    サーキット走行も見据えたフラッグシップタイヤ「GOODYEAR EAGLE F1 SUPERSPORT」誕生

    グッドイヤーの新フラッグシップタイヤ「EAGLE F1 SUPERSPORT(イーグルF1スーパースポーツ)」が上陸。最新の内部構造や独自のトレッドパターンなどを採用することで頂点を極めたというその出来栄えを、トータル500kmに及ぶ試走で確かめた。
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    驚異のトータルバランス 「GOODYEAR EfficientGrip Performance 2」を味わう

    グッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance 2(エフィシェントグリップ パフォーマンス2)」が実現する走りとは? タイヤの性能が見えやすいハイブリッドカーに装着し、その実力を確かめた。
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    オフロードを知り尽くしたアメリカンタイヤ「COOPER Discoverer Rugged Trek」の実力を体感

    設立から100年以上の歴史を誇るアメリカのクーパータイヤ。今回紹介する「Discoverer Rugged Trek(ディスカバラー ラギッド トレック)」は、そのタフでワイルドなルックスの奥に潜む、オールシーズンタイヤとしての実力の高さにも注目すべき商品だ。
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    BRIDGESTONEのSUV専用設計タイヤ「ALENZA LX100」「ALENZA 001」を知る・試す

    ブリヂストンのSUV専用設計タイヤブランド「ALENZA(アレンザ)」の製品を、モータージャーナリストの竹岡 圭がチェック! 快適さを重視する「LX100」、スポーティネスを追求した「001」という2種のラインナップは、SUVオーナーに“選べる幸せ”をも提供するのだった。
  • 2022.3.24 2022 Spring webCGタイヤセレクション<AD>

    コストパフォーマンスを再定義 「KUMHO ECSTA PS71」の魅力に迫る

    クムホの「ECSTA(エクスタ)PS71」は「コストパフォーマンスって何だろう」とあらためて考えさせられるスポーツタイヤだ。グリップ力のみならずコンフォート性能の高さにもびっくり。実勢価格を知れば、さらに驚くことになるだろう。
  • 2022.3.11 クラスを超えた実力派 ルノー・ルーテシア<AD>

    全方位進化! 新型ルーテシアの魅力に迫る

    小型車のニーズが高い欧州において、絶大な支持を得ている「ルノー・ルーテシア」。最新型のステアリングを握ってドライブに出かけたなら、誰もがその完成度の高さに驚くに違いない。
  • 2022.2.28 高値で売れた! 楽天カーのオークション<AD>

    楽天Carオークションで愛車を売却

    思い立ったら、簡単な手続きですぐ売れる。しかも驚くほどの高値で……! そんな、理想的な中古車売却を可能にするというのが楽天Carオークション。その真偽を確かめるべく、実際にwebCGスタッフが愛車をオークションにかけてみた。
  • 2022.2.11 CADILLAC XT4が体現する“くつろぎ”というプレミアム<AD>

    乗って知る キャデラックXT4に宿るモダンラグジュアリーの本質

    モダンで知的な、真のアメリカンラグジュアリーを体現する今日のキャデラック。その最新モデルがコンパクトSUV「XT4」だ。虚飾を排し、プレミアムSUVとしての本質を追求したXT4には、今という時代にふさわしい“くつろぎ”という新しい価値が宿っていた。
  • 2021.12.28 レジェンドの邂逅 山野哲也×シボレー・カマロ<AD>

    モータースポーツ界の巨人 山野哲也がCHEVROLET CAMAROを語る

    1966年の誕生以来、今日に至るまでパフォーマンスを磨き続けられてきた「シボレー・カマロ」。その最新モデルは山野哲也の目にどう映るのか? アメリカのモーターカルチャーが育んだレジェンドの地力に、日本が誇るモータースポーツ界のレジェンドが触れた。
  • 2021.12.24 CADILLAC XT4に宿るモダンプレミアムの神髄<AD>

    気鋭のインテリアコンサルタント CADILLAC XT4を語る

    アメリカを代表する高級車ブランドであり、同時に知的なグローバルブランドでもあるキャデラック。彼らは初のプレミアムコンパクトSUV「XT4」を通し、どのような価値を提案しているのか? 気鋭のインテリアコンサルタントが、実車を吟味して語った。
  • 2021.12.22 MINIにベストな走りをもたらすスターマーク付きタイヤ<AD>

    吉田由美が愛車で実感 MINI承認タイヤの重要性

    最近MINIを購入した吉田由美さん。見た目がステキなだけでなく、意のままに操れるハンドリングにほれ込んでのチョイスなのだとか。今回MINIつくばを訪れ、その魅力的な走りを支えているスターマーク付き承認タイヤの秘密をイチから探ってもらいました。
  • 2021.12.17 “駆けぬける歓び”に欠かせないスターマーク付きタイヤ<AD>

    DJサッシャが聞く BMWの走りを支える承認タイヤの秘密

    BMW車のタイヤ側面にある“スターマーク”は、BMWの品質基準を100%満たす承認タイヤの証し。市販の汎用(はんよう)タイヤとは何が異なるのか? プライベートでBMWに乗るラジオDJサッシャさんが、Motoren Saitamaさいたま東でとことん聞いてきました。
  • 2021.11.4 新しい潮流 Indian Challengerのすべて<AD>

    「インディアン・チャレンジャー」に宿るアメリカンクルーザーの神髄

    アメリカンクルーザーの世界的な潮流となっている“Bagger/バガー”。そこにインディアンが投入したのが、高いパフォーマンスを秘めた新世代モデル「チャレンジャー」だ。アメリカの老舗が放つ新しいツアラー。その魅力を、開発に深く携わるデザイナーが語った。
  • 2021.11.1 グッドイヤーの最新スタッドレスタイヤを試す<AD>

    進化したスタッドレスタイヤ「GOODYEAR ICE NAVI 8」の実力を体感

    シリーズ初の左右非対称パターンや新コンパウンドなどの採用で、グッドイヤー史上最強をうたうスタッドレスタイヤ「ICE NAVI 8(アイスナビ8)」が登場。冬道性能とともに重要視される乾燥路面での実力を、プジョーのPHEV「3008 GTハイブリッド4」で確かめた。
  • 2021.10.29 小沢コージの勢いまかせ!! 番外編 血糖を学んで快適ドライブ<AD>

    ドライブ中の眠気にサヨウナラ!? 不肖・小沢コージが血糖コントロールの威力に驚いた

    ドライブ中、特に食後の眠気は非常に厄介かつ危険な生理現象だが、これをある程度コントロールできるとしたらどうだろうか。実はその眠気を引き起こす要因のひとつは「血糖」だといわれている。不肖・小沢コージが専門家を直撃し、詳しい話を聞いてきた。
  • 2021.10.8 新しくなったルノー・メガーヌを味わう<AD>

    ロングドライブで知るルノー・メガーヌ スポーツツアラーの実力

    新しい「ルノー・メガーヌ スポーツツアラー」はラインナップが「インテンス」に一本化されている。バカンスの国であるフランスの人々が生活に旅にと使い倒す標準グレードである。いわば“フランスの地物”ともいえる最新モデルをロングドライブに連れ出してみた。
  • 2021.10.4 乗って実感 比べて納得 「ルノー・キャプチャー」の魅力<AD>

    ルノー・キャプチャー VS. ホンダ・ヴェゼル VS. マツダCX-30

    欧州でナンバーワンの人気を誇るコンパクトSUV「ルノー・キャプチャー」。このクルマがかの地で支持される理由とは? 日本の人気モデル「ホンダ・ヴェゼル」「マツダCX-30」と乗り比べ、その魅力を確かめた。
  • 2021.10.4 選ばれてNo.1 ブリヂストン・ブリザック 33年の進化の軌跡<AD>

    究極の安心・安全を求めて

    雪国で圧倒的な支持を得るブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザック」シリーズ。長年にわたり高い装着率を誇ってきたその実績は、絶え間ない進化によって支えられたものだった。独自技術「発泡ゴム」とともに歩んできた、33年の歴史を振り返る。