クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

SUV専用設計プレミアムタイヤ「BRIDGESTONE ALENZA LX100」の真価 【ブリヂストンが提案するSUV用プレミアムタイヤの世界<AD>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. ブリヂストンが提案するSUV用プレミアムタイヤの世界<AD>
  4. SUV専用設計プレミアムタイヤ「BRIDGESTONE ALENZA LX100」の真価
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/19

  • オンロードでの走りを重視したSUV専用設計タイヤ「ブリヂストン・アレンザLX100」。高い静粛性としっかりとした操縦安定性、優れた耐摩耗性能を特徴とするコンフォートタイヤだ。

    2/19オンロードでの走りを重視したSUV専用設計タイヤ「ブリヂストン・アレンザLX100」。高い静粛性としっかりとした操縦安定性、優れた耐摩耗性能を特徴とするコンフォートタイヤだ。

  • ブリヂストンのSUV用プレミアムタイヤブランド「アレンザ」には、スポーティー指向の「001」(写真向かって右)とコンフォート指向の「LX100」(同左)の、2製品がラインナップされている。これにより、幅広いユーザーの要望とタイヤサイズをカバーしているのだ。

    3/19ブリヂストンのSUV用プレミアムタイヤブランド「アレンザ」には、スポーティー指向の「001」(写真向かって右)とコンフォート指向の「LX100」(同左)の、2製品がラインナップされている。これにより、幅広いユーザーの要望とタイヤサイズをカバーしているのだ。

  • 「アレンザLX100」の実力をリポートする森口将之氏。自動車そのものはもちろん、タイヤなどの関連商品や、道路、公共交通にも精通する、モータージャーナリスト&モビリティジャーナリストである。

    4/19「アレンザLX100」の実力をリポートする森口将之氏。自動車そのものはもちろん、タイヤなどの関連商品や、道路、公共交通にも精通する、モータージャーナリスト&モビリティジャーナリストである。

  • 試走に供されたクルマは「メルセデス・ベンツGLA」である。高級車ブランドの名門が擁するプレミアムコンパクトSUVであり、「アレンザLX100」を試すのには好適な一台といえるだろう。

    5/19試走に供されたクルマは「メルセデス・ベンツGLA」である。高級車ブランドの名門が擁するプレミアムコンパクトSUVであり、「アレンザLX100」を試すのには好適な一台といえるだろう。

  • 静けさに包まれたゆたかな時間へ
    BRIDGESTONE ALENZA LX100
    オフィシャルサイトへ ≫
  • 「アレンザLX100」(写真向かって右)と「001」(同左)のトレッドパターン。タイヤのキャラクターに応じて、明白にデザインが使い分けられている。

    6/19「アレンザLX100」(写真向かって右)と「001」(同左)のトレッドパターン。タイヤのキャラクターに応じて、明白にデザインが使い分けられている。

  • 中央部の2本のリブ(縦帯)に連続して開けられた「ダブルブランチ型消音器」。特にイン側(写真向かって左)の「シークレットグルーブ」は、タイヤの摩耗が進んでも常に消音に最適な形状となるよう、内部のデザインが工夫されている。

    7/19中央部の2本のリブ(縦帯)に連続して開けられた「ダブルブランチ型消音器」。特にイン側(写真向かって左)の「シークレットグルーブ」は、タイヤの摩耗が進んでも常に消音に最適な形状となるよう、内部のデザインが工夫されている。

  • イン側のショルダー部に施された「3Dノイズカットデザイン」。接地面で発生した振動を和らげてサイド部への伝達を軽減し、車内へ伝わる騒音を抑制する。

    8/19イン側のショルダー部に施された「3Dノイズカットデザイン」。接地面で発生した振動を和らげてサイド部への伝達を軽減し、車内へ伝わる騒音を抑制する。

  • ファッションでいう「おしゃれは足元から」ではないが、購入から数年間付き合うタイヤを選ぶのなら、デザインにもこだわりたい。その点でも「アレンザLX100」は、SUV用プレミアムタイヤとして十分に合格だろう。

    9/19ファッションでいう「おしゃれは足元から」ではないが、購入から数年間付き合うタイヤを選ぶのなら、デザインにもこだわりたい。その点でも「アレンザLX100」は、SUV用プレミアムタイヤとして十分に合格だろう。

  • 「アレンザLX100」は、15インチから22インチのサイズバリエーションを展開。このサイズの豊富さも魅力のひとつだ。

    10/19「アレンザLX100」は、15インチから22インチのサイズバリエーションを展開。このサイズの豊富さも魅力のひとつだ。

  • 静けさに包まれたゆたかな時間へ
    BRIDGESTONE ALENZA LX100
    オフィシャルサイトへ ≫
  • ハンドルを握ってまず感じたのがスムーズなライドフィール。ザラゴロとした感覚はきれいに取り除かれている。路面からの入力も角が取れていて、電子制御サスペンションを引き締めても不快感を覚えることはなかった。

    11/19ハンドルを握ってまず感じたのがスムーズなライドフィール。ザラゴロとした感覚はきれいに取り除かれている。路面からの入力も角が取れていて、電子制御サスペンションを引き締めても不快感を覚えることはなかった。

  • タイヤまわりから生じるノイズには、細かな振動によって生じるロードノイズ、トレッド内の空気が圧縮・放出されることで生じるパターンノイズなど、いくつかの種類があるのだが、そのどれに注意を払ってみても、「LX100」はしっかりと音を抑え込んでいた。

    12/19タイヤまわりから生じるノイズには、細かな振動によって生じるロードノイズ、トレッド内の空気が圧縮・放出されることで生じるパターンノイズなど、いくつかの種類があるのだが、そのどれに注意を払ってみても、「LX100」はしっかりと音を抑え込んでいた。

  • 今回の試乗者は通常のエンジン車だったが、高い静粛性を特徴とする「アレンザLX100」なら、クルマが発する騒音の少ない(=そのぶんタイヤのノイズが目立つ)電気自動車やプラグインハイブリッド車にも好適だろう。

    13/19今回の試乗者は通常のエンジン車だったが、高い静粛性を特徴とする「アレンザLX100」なら、クルマが発する騒音の少ない(=そのぶんタイヤのノイズが目立つ)電気自動車やプラグインハイブリッド車にも好適だろう。

  • 「アレンザ」ブランドの製品としてはコンフォート指向な「LX100」だが、実は優れた走行安定性・操縦安定性も特徴だ。

    14/19「アレンザ」ブランドの製品としてはコンフォート指向な「LX100」だが、実は優れた走行安定性・操縦安定性も特徴だ。

  • 高い安定性の秘密は、SUV専用の高剛性ケース採用とサイドチューニングによる、高次元の剛性にある。これにより、高い荷重のもとでも重くて腰高なSUVのボディーをしっかりと支えられるのだ。

    15/19高い安定性の秘密は、SUV専用の高剛性ケース採用とサイドチューニングによる、高次元の剛性にある。これにより、高い荷重のもとでも重くて腰高なSUVのボディーをしっかりと支えられるのだ。

  • 静けさに包まれたゆたかな時間へ
    BRIDGESTONE ALENZA LX100
    オフィシャルサイトへ ≫
  • 今やすっかり乗用車のメインストリームとなったSUV。そのぶんクルマのキャラクターやユーザーの用途・要望の幅も広がっているが、アレンザなら「001」「LX100」と、指向性の異なる2つの製品を取りそろえている。スポーティーな走りを求めるか、快適な移動を楽しむか。用途に応じて好きなほうを選べばいいだろう。

    16/19今やすっかり乗用車のメインストリームとなったSUV。そのぶんクルマのキャラクターやユーザーの用途・要望の幅も広がっているが、アレンザなら「001」「LX100」と、指向性の異なる2つの製品を取りそろえている。スポーティーな走りを求めるか、快適な移動を楽しむか。用途に応じて好きなほうを選べばいいだろう。

  • メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC

    17/19メルセデス・ベンツGLA200d 4MATIC

  •  

    18/19

  •  

    19/19

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。