クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

キャデラック・エスカレードとAKGがかなえる至極の音楽体験 【Cadillac ESCALADE with AKG<AD>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. Cadillac ESCALADE with AKG<AD>
  4. キャデラック・エスカレードとAKGがかなえる至極の音楽体験
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/21

  • 吉田健一(よしだ けんいち) 
	北海道登別市出身。1999年にメジャーデビューした津軽三味線ユニット、吉田兄弟のメンバー(弟)で、2003年の全米デビュー以降、兄の良一郎とともに世界各国で演奏活動を行ってきた。クルマ好きとも知られ、かつては2014年式の「シボレー・カマロ」を所有するなど、アメリカ車にも造詣が深い。

    2/21吉田健一(よしだ けんいち) 
    北海道登別市出身。1999年にメジャーデビューした津軽三味線ユニット、吉田兄弟のメンバー(弟)で、2003年の全米デビュー以降、兄の良一郎とともに世界各国で演奏活動を行ってきた。クルマ好きとも知られ、かつては2014年式の「シボレー・カマロ」を所有するなど、アメリカ車にも造詣が深い。

  • 今日におけるキャデラックの最上級モデル「エスカレード」。全長5.4mを誇るフルサイズSUVで、ゆったりとした車内には、最上級のオーディオシステムをはじめとした快適装備が満載されている。

    3/21今日におけるキャデラックの最上級モデル「エスカレード」。全長5.4mを誇るフルサイズSUVで、ゆったりとした車内には、最上級のオーディオシステムをはじめとした快適装備が満載されている。

  • 本物のウッド素材と上等なレザーで構成される「エスカレード プラチナム」のインテリア。インストゥルメントパネルには湾曲型38インチ大型OLEDディスプレイが装備される。

    4/21本物のウッド素材と上等なレザーで構成される「エスカレード プラチナム」のインテリア。インストゥルメントパネルには湾曲型38インチ大型OLEDディスプレイが装備される。

  • ドアスピーカーに描かれた「AKG」のロゴ。AKGとはオーストリア・ウィーン発祥の音響機器メーカー/ブランドで、70年の歴史を誇るまさに名門だ。

    5/21ドアスピーカーに描かれた「AKG」のロゴ。AKGとはオーストリア・ウィーン発祥の音響機器メーカー/ブランドで、70年の歴史を誇るまさに名門だ。

  • 威風堂々 アメリカの誇り
    CADILLAC ESCALADE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • 6.2リッターV8エンジンと10段ATの組み合わせで、走りはスムーズそのもの。足まわりにはエアサスペンションが標準で装備されており、しなやかさとしっかり感を併せ持つ、モダンなフットワークを実現している。

    6/216.2リッターV8エンジンと10段ATの組み合わせで、走りはスムーズそのもの。足まわりにはエアサスペンションが標準で装備されており、しなやかさとしっかり感を併せ持つ、モダンなフットワークを実現している。

  • オーディオシステムの操作は、16.9インチの巨大なタッチスクリーン(写真)と、センターコンソールのコントローラーで行う。

    7/21オーディオシステムの操作は、16.9インチの巨大なタッチスクリーン(写真)と、センターコンソールのコントローラーで行う。

  • 2列目シートにて自身の楽曲『RISING』を視聴する吉田健一さん。原音を忠実に再現しようとするAKGの音づくりは、アーティストとしても好印象だったようだ。

    8/212列目シートにて自身の楽曲『RISING』を視聴する吉田健一さん。原音を忠実に再現しようとするAKGの音づくりは、アーティストとしても好印象だったようだ。

  • 運転席/助手席の背面には、2枚の12.6インチタッチディスプレイからなる2列目シート用のエンターテインメントシステムを装備。HDMIおよびUSB接続を介し、映像や音楽を楽しめる。

    9/21運転席/助手席の背面には、2枚の12.6インチタッチディスプレイからなる2列目シート用のエンターテインメントシステムを装備。HDMIおよびUSB接続を介し、映像や音楽を楽しめる。

  • 電動調整機構にヒーター/ベンチレーション機能、マッサージ機能も備えたセミアニリンフルレザーのフロントシート。よく見ると、そのヘッドレストにもスピーカーが備わっている。

    10/21電動調整機構にヒーター/ベンチレーション機能、マッサージ機能も備えたセミアニリンフルレザーのフロントシート。よく見ると、そのヘッドレストにもスピーカーが備わっている。

  • 威風堂々 アメリカの誇り
    CADILLAC ESCALADE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • 多彩で細やかな調整機能も「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」の特徴。前後・左右の音量バランスを調整する「フェード/バランス」機能については、ともに25段階の目盛りが切られており、“音の中心”を緻密に位置決めできる。

    11/21多彩で細やかな調整機能も「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」の特徴。前後・左右の音量バランスを調整する「フェード/バランス」機能については、ともに25段階の目盛りが切られており、“音の中心”を緻密に位置決めできる。

  • 吉田健一さんの言う「音像」とは、楽器や歌手がその場所に存在するかのように感じられる、“感覚上の音源”のこと。AKGのシステムではそれを前席にもってくるか、2列目シートにもってくるかを選択できるのだ。また前方からの音に焦点を当てたステレオサウンドと、全方向から音を聴かせるサラウンドサウンドについても、単にいずれかを選択するだけでなく、12段階での特性の調整が可能となっている。

    12/21吉田健一さんの言う「音像」とは、楽器や歌手がその場所に存在するかのように感じられる、“感覚上の音源”のこと。AKGのシステムではそれを前席にもってくるか、2列目シートにもってくるかを選択できるのだ。また前方からの音に焦点を当てたステレオサウンドと、全方向から音を聴かせるサラウンドサウンドについても、単にいずれかを選択するだけでなく、12段階での特性の調整が可能となっている。

  • 音域ごとに音の強さを設定できる「イコライザー」も、“-12”から“+12”までの25段階で調整が可能。聴く楽曲や乗員の好みに応じて、最適なセッティングをつくることができる。

    13/21音域ごとに音の強さを設定できる「イコライザー」も、“-12”から“+12”までの25段階で調整が可能。聴く楽曲や乗員の好みに応じて、最適なセッティングをつくることができる。

  • 「キャデラック・エスカレード」で初めてカーオーディオに採用されたAKG。その評価は非常に高いようで、ゼネラルモーターズでは今後、キャデラックの各車種に展開していく予定だ。

    14/21「キャデラック・エスカレード」で初めてカーオーディオに採用されたAKG。その評価は非常に高いようで、ゼネラルモーターズでは今後、キャデラックの各車種に展開していく予定だ。

  • 「エスカレード」の運転を楽しむ吉田健一さん。同車には、前席・後席乗員の声をマイクで拾い、適切なスピーカーから再生する「カンバーセーションエンハンスメント」(対話補助機能)が搭載されており、車内の広い3列シート車ながら、スムーズな乗員のコミュニケーションを可能にしている。

    15/21「エスカレード」の運転を楽しむ吉田健一さん。同車には、前席・後席乗員の声をマイクで拾い、適切なスピーカーから再生する「カンバーセーションエンハンスメント」(対話補助機能)が搭載されており、車内の広い3列シート車ながら、スムーズな乗員のコミュニケーションを可能にしている。

  • 威風堂々 アメリカの誇り
    CADILLAC ESCALADE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • 再生中の音楽情報は、運転席の正面に位置する14.2インチのクラスターディスプレイでも確認が可能。それにしても「エスカレード」のディスプレイは、高精細でとにかく視認性がいい。

    16/21再生中の音楽情報は、運転席の正面に位置する14.2インチのクラスターディスプレイでも確認が可能。それにしても「エスカレード」のディスプレイは、高精細でとにかく視認性がいい。

  • 全グレードに標準で装備される、開放感抜群のウルトラビューパノラミック電動サンルーフ。よく見ると、天井にも「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」のスピーカーが装備されていた。

    17/21全グレードに標準で装備される、開放感抜群のウルトラビューパノラミック電動サンルーフ。よく見ると、天井にも「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」のスピーカーが装備されていた。

  • 「エスカレード」に設定されるAKGのオーディオシステムは2種類。エントリーグレードの「プレミアム」には14チャンネル・19スピーカーの「AKG Studioシステム」が、その他の2グレードには、28チャンネル・36スピーカーの「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」が搭載される。

    18/21「エスカレード」に設定されるAKGのオーディオシステムは2種類。エントリーグレードの「プレミアム」には14チャンネル・19スピーカーの「AKG Studioシステム」が、その他の2グレードには、28チャンネル・36スピーカーの「AKG Studio Referenceサラウンドサウンドシステム」が搭載される。

  • キャデラック・エスカレード プラチナム

    19/21キャデラック・エスカレード プラチナム

  •  

    20/21

  • 威風堂々 アメリカの誇り
    CADILLAC ESCALADE
    オフィシャルサイトへ ≫
  •  

    21/21

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。