■スバルのDNAを受け継ぐハイブリッドGT「スバル・ハイブリッド・ツアラー・コンセプト」
富士重工業は、水平対向エンジンやシンメトリカルAWDといった同社お得意の技術を生かしながら、ハイブリッドシステムなどの新技術で未来を見据える次世代グランドツーリングカー「スバル・ハイブリッド・ツアラー・コンセプト」を東京モーターショーに出展する。
■斬新なスタイル
スバルが“彫刻的なエアロフォルム”と表現するエクステリアは、フロントマスクにスバルのアイデンティティを刻むもので、2ボックスボディに大型のガルウイングドアを与えた大胆なデザインがとても印象的だ。
グラスエリアを大きく採ることで明るく開放的なスペースを実現したというキャビンは、すべての乗員に最適な移動環境をもたらすとともに、ドライバーに対しては、走行状況にあわせてダッシュボードやコンソールユニットのポジションを変えることで、高速時には包まれ感のあるスポーティさを、低速時には良好な視界を提供して、ストレスのない運転環境を提供する。
■ユニークなハイブリッドシステム
パワートレインは、スバルらしさが滲み出すユニークな設計だ。
エンジンは2リッター水平対向ガソリンターボに直噴システムを採用。これに新開発のCVT「リニアトロニック」を組み合わせ、シンメトリカルAWDシステムにより4輪を駆動する。
そして注目は、スバル独自のハイブリッドシステム。フロントとリアのそれぞれにモーターを配した2モーター方式で、フロントは発電・駆動用のモーターをエンジンとトランスミッションの間に、リアは駆動用モーターをリアディファレンシャルの直前に配置。発進や車庫入れなどの際は、エンジンを使わず、リアモーターだけで駆動。通常走行時は、おもにエンジンにより、これまでのような4WDの走りが楽しめる。加速時にはリアモーターがエンジンをアシスト。さらに大きな駆動力が必要な場合は、通常は発電機として機能するフロントモーターが前輪をアシストして力強い加速をもたらす。
エネルギー源は、リチウムイオンバッテリーだ。アイドリングストップや回生ブレーキなどの機能とあいまって、従来の5割アップの燃費性能を目指している。
シンメトリカルAWDシステムの魅力をさらに高めるというスバル独自のハイブリッドシステムを搭載したスバル・ハイブリッド・ツアラー・コンセプト。斬新なフォルムとともに、ぜひ注目したい1台だ。
(文=生方聡)
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。