クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

三菱アウトランダーPHEVという選択 【プラグインハイブリッドでGO!<PR>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. プラグインハイブリッドでGO!<PR>
  4. 三菱アウトランダーPHEVという選択
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/35

  • プラグインハイブリッドモデルであることを示す、「アウトランダーPHEV」のエンブレム。

    2/35プラグインハイブリッドモデルであることを示す、「アウトランダーPHEV」のエンブレム。

  • 「アウトランダーPHEV」が国内で発売されたのは2013年。2015年の7月からは、デザインを変更し燃費性能を高めた、改良型が販売されている。

    3/35「アウトランダーPHEV」が国内で発売されたのは2013年。2015年の7月からは、デザインを変更し燃費性能を高めた、改良型が販売されている。

  • 「漆箱」をモチーフにしたセンターコンソールが目を引く運転席まわり。ステアリングホイールにはリムを温めるヒーターが備わる。

    4/35「漆箱」をモチーフにしたセンターコンソールが目を引く運転席まわり。ステアリングホイールにはリムを温めるヒーターが備わる。

  • 2リッター直4エンジンにモーターを組み合わせる「アウトランダーPHEV」のパワーユニット。リアにもモーターが搭載されており、4輪を駆動する。

    5/352リッター直4エンジンにモーターを組み合わせる「アウトランダーPHEV」のパワーユニット。リアにもモーターが搭載されており、4輪を駆動する。

  • 森口将之(もりぐち まさゆき)
	日仏メディア交流協会や日本デザイン機構の会員を務めるなど、幅広い分野で活躍するモータージャーナリスト。1962年東京生まれ。自動車専門誌の編集部勤務を経て1993年にフリーランスとして独立。海外にも積極的に足を運び、交通事情や都市景観、環境対策などの取材を通して、クルマのあるべき姿を探求している。

    6/35森口将之(もりぐち まさゆき)
    日仏メディア交流協会や日本デザイン機構の会員を務めるなど、幅広い分野で活躍するモータージャーナリスト。1962年東京生まれ。自動車専門誌の編集部勤務を経て1993年にフリーランスとして独立。海外にも積極的に足を運び、交通事情や都市景観、環境対策などの取材を通して、クルマのあるべき姿を探求している。

  • ボディーカラーは、写真の「ホワイトパール」を含む全7色がラインナップされる。

    7/35ボディーカラーは、写真の「ホワイトパール」を含む全7色がラインナップされる。

  • 「アウトランダーPHEV」のフロントまわり。センターを左右から包み込む造形で「人とクルマを守る機能」が表現されている。

    8/35「アウトランダーPHEV」のフロントまわり。センターを左右から包み込む造形で「人とクルマを守る機能」が表現されている。

  • 最上級グレード「Gプレミアムパッケージ」のシートは本革仕様。ブラック(写真)のほか、ブラウンのカラーも用意される。

    9/35最上級グレード「Gプレミアムパッケージ」のシートは本革仕様。ブラック(写真)のほか、ブラウンのカラーも用意される。

  • 荷室は、ダブルフォールディング式の後席を倒すことで、積載スペースを拡大できる。(写真をクリックすると荷室のアレンジが見られます)

    10/35荷室は、ダブルフォールディング式の後席を倒すことで、積載スペースを拡大できる。(写真をクリックすると荷室のアレンジが見られます)

  • ワインディングロードを駆け上がる「アウトランダーPHEV」。高出力モーターの働きにより、滑らかな加速が実現されている。

    11/35ワインディングロードを駆け上がる「アウトランダーPHEV」。高出力モーターの働きにより、滑らかな加速が実現されている。

  • モータージャーナリストの森口将之氏。今回は高速道路から山岳路まで270kmほどの距離を試乗した。

    12/35モータージャーナリストの森口将之氏。今回は高速道路から山岳路まで270kmほどの距離を試乗した。

  • 計器盤は、左にパワーメーター、右にスピードメーターをレイアウト。中央にはマルチインフォメーションディスプレイが備わる。

    13/35計器盤は、左にパワーメーター、右にスピードメーターをレイアウト。中央にはマルチインフォメーションディスプレイが備わる。

  • 後席は60:40の分割可倒式で、それぞれリクライニングが可能。中央席の背もたれは、左右席用のアームレストとしても使用できる。

    14/35後席は60:40の分割可倒式で、それぞれリクライニングが可能。中央席の背もたれは、左右席用のアームレストとしても使用できる。

  • 充電に際しては、カーナビを使って充電設備のある最寄りの施設を検索できる。

    15/35充電に際しては、カーナビを使って充電設備のある最寄りの施設を検索できる。

  • 「アウトランダーPHEV」には、三菱の車両運動統合制御システム「S-AWC」が搭載される。滑りやすいオフロードでもスリップ量を抑え、安定した走りを実現する。

    16/35「アウトランダーPHEV」には、三菱の車両運動統合制御システム「S-AWC」が搭載される。滑りやすいオフロードでもスリップ量を抑え、安定した走りを実現する。

  • ジョイスティックタイプのシフトセレクター。その手前(写真左下)には、4WDロックモードのボタンが配される。

    17/35ジョイスティックタイプのシフトセレクター。その手前(写真左下)には、4WDロックモードのボタンが配される。

  • 運転席の右前方には、衝突被害軽減ブレーキシステムや車線逸脱警報システムなどのスイッチが並ぶ。

    18/35運転席の右前方には、衝突被害軽減ブレーキシステムや車線逸脱警報システムなどのスイッチが並ぶ。

  • リアビュー。コンビランプは、マイナーチェンジを機に、より視認性の高いLED式に変更された。

    19/35リアビュー。コンビランプは、マイナーチェンジを機に、より視認性の高いLED式に変更された。

  • 三菱アウトランダーPHEV Gプレミアムパッケージ

    20/35三菱アウトランダーPHEV Gプレミアムパッケージ

  • ステアリングホイールの右側スポークには、クルーズコントロールのスイッチがレイアウトされる。左側には、カーオーディオやハンズフリーシステムのスイッチが並ぶ。

    21/35ステアリングホイールの右側スポークには、クルーズコントロールのスイッチがレイアウトされる。左側には、カーオーディオやハンズフリーシステムのスイッチが並ぶ。

  • 荷室の右コーナー(写真)と後席用のセンターコンソールには、1500Wの給電口を装備。満充電の状態で、一般家庭の最大1日分の電力が取り出せる。さらに、エンジンを使った発電機能を組み合わせれば、ガソリン満タンで最大10日分の電力を供給できる。

    22/35荷室の右コーナー(写真)と後席用のセンターコンソールには、1500Wの給電口を装備。満充電の状態で、一般家庭の最大1日分の電力が取り出せる。さらに、エンジンを使った発電機能を組み合わせれば、ガソリン満タンで最大10日分の電力を供給できる。

  • 「Gプレミアムパッケージ」のホイールは、切削光輝タイプの18インチアルミホイール。エントリーグレードには、16インチホイールが装着される。

    23/35「Gプレミアムパッケージ」のホイールは、切削光輝タイプの18インチアルミホイール。エントリーグレードには、16インチホイールが装着される。

  • 荷室(写真)の手前左側に見えるのは、「ロックフォードフォズゲート プレミアムサウンドシステム」の8chハイパワーアンプ。「Gプレミアムパッケージ」に標準装備される。

    24/35荷室(写真)の手前左側に見えるのは、「ロックフォードフォズゲート プレミアムサウンドシステム」の8chハイパワーアンプ。「Gプレミアムパッケージ」に標準装備される。

  • 「三菱アウトランダーPHEV」は全車、JC08モードのハイブリッド燃料消費率で19.2km/リッターの燃費を記録する。

    25/35「三菱アウトランダーPHEV」は全車、JC08モードのハイブリッド燃料消費率で19.2km/リッターの燃費を記録する。

  • 4WDロックモードを選択すれば、悪路や雪道、登坂路において、より安定した力強い走りが可能となる。

    26/354WDロックモードを選択すれば、悪路や雪道、登坂路において、より安定した力強い走りが可能となる。

  • 「アウトランダーPHEV」には、4輪のブレーキを制御することでドライバーの操作に忠実な挙動を実現しつつ走行安定性を高める、「アクティブヨーコントロール」が備わる。

    27/35「アウトランダーPHEV」には、4輪のブレーキを制御することでドライバーの操作に忠実な挙動を実現しつつ走行安定性を高める、「アクティブヨーコントロール」が備わる。

  • ブラック基調でコーディネートされた室内。このほか、インストゥルメントパネルやドアパネルの下方とシート表皮がブラウンで統一されたインテリアカラーも選択できる。

    28/35ブラック基調でコーディネートされた室内。このほか、インストゥルメントパネルやドアパネルの下方とシート表皮がブラウンで統一されたインテリアカラーも選択できる。

  • ステアリングホイールの右奥には、インフォメーションディスプレイの表示切り替えスイッチ、「アクティブスタビリティコントロール」のオンオフスイッチ、100V AC電源のオンオフスイッチが並ぶ。

    29/35ステアリングホイールの右奥には、インフォメーションディスプレイの表示切り替えスイッチ、「アクティブスタビリティコントロール」のオンオフスイッチ、100V AC電源のオンオフスイッチが並ぶ。

  • センターコンソールの後端には、後席用の100V AC電源が用意される。荷室の電源と同様に、最高出力は1500W。

    30/35センターコンソールの後端には、後席用の100V AC電源が用意される。荷室の電源と同様に、最高出力は1500W。

  • 7インチのモニター上では、航行可能なおおよその範囲を確認することもできる。

    31/357インチのモニター上では、航行可能なおおよその範囲を確認することもできる。

  • 充電口は、車体の右側後部にレイアウトされている。写真左側が主に家庭で使う普通充電用で、右側が急速充電用。

    32/35充電口は、車体の右側後部にレイアウトされている。写真左側が主に家庭で使う普通充電用で、右側が急速充電用。

  • 出力20kWの急速充電機を利用した場合、約30分で80%の充電が可能となる。AC200V/15Aの普通充電では、約4時間で満充電となる。

    33/35出力20kWの急速充電機を利用した場合、約30分で80%の充電が可能となる。AC200V/15Aの普通充電では、約4時間で満充電となる。

  • 「アウトランダーPHEV」では、バッテリーチャージモードを選択することで、走行中/停車中に関わらずエンジンを使った充電が可能。駆動用バッテリーを温存するバッテリーセーブモードも利用できる。

    34/35「アウトランダーPHEV」では、バッテリーチャージモードを選択することで、走行中/停車中に関わらずエンジンを使った充電が可能。駆動用バッテリーを温存するバッテリーセーブモードも利用できる。

  • 35/35

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。