-
1/15
-
2/15今回のドライブの目的地は富士急ハイランド。東京・日本橋を出発し、中央自動車道を西へと向かう行程だ。
-
3/15「わくわくゲート」は現行型「ステップワゴン」のウリのひとつ。写真のように、リアハッチから室内へと乗り込むこともできる。
-
4/15ドライブに使用したクルマは、2列目が独立したキャプテンシートとなる7人乗り仕様。8人乗り仕様の場合は、2列目が3人乗りのベンチシートとなる。
-
5/15大人でも快適に過ごすことができる3列目シート。使わないときは折りたたんで、床に格納できる機構がうれしい。
-
6/15中央自動車道を行く「ステップワゴン スパーダ」。ハイブリッドモデルでも、ダウンサイジングターボモデルでも、上り坂が苦にならないパワフルな走りが可能だ。
-
7/15アダプティブ・クルーズ・コントロールや車線維持支援システムの操作は、ステアリングスポーク右側のスイッチで行う。
-
8/15前後左右に備わった4つのカメラによる映像でドライバーをサポートする「マルチビューカメラシステム」が便利。ギアをリバースに入れた時のほか、ウインカーレバーに設置されたボタンで任意に起動することもできる。
-
9/15富士急ハイランドは、中央自動車道 河口湖インターを降りてすぐという便利なロケーション。インター手前でその姿が見えてくると胸が高まる。
-
10/15Aピラーを分割して設けた三角窓や、薄型のメーターパネルの採用によって実現した、前方視界の良さも魅力のひとつだ。
-
11/15河口湖周辺にある河口湖木ノ花美術館に立ち寄る。建物は絵本作家の池田あきこの作品に登場する、タシールエニット美術館を再現する形でデザインされている。
-
12/15河口湖周辺で穴場といえるショッピングスポットの松山油脂ファクトリーショップへ。松山油脂の富士河口湖工場に併設されており、富士山麓の豊かな水を生かしたスキンケア商品などがそろう。
-
13/15河口湖のほとりにて夕景を楽しむ。アダプティブ・クルーズ・コントロールや車線維持支援システムがあるから、遅くまで楽しんでも運転の心配は不要だ。
-
14/15ホンダ・ステップワゴン スパーダ ハイブリッドG・EX Honda SENSING
-
15/15