クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

“E”から“F”へ 受け継がれるスポーツカーの美学 【F-TYPEに宿るジャガーのフィロソフィー<AD>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. F-TYPEに宿るジャガーのフィロソフィー<AD>
  4. “E”から“F”へ 受け継がれるスポーツカーの美学
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/17

  • 1961年に登場した「E-TYPE」(左)と、同車の誕生60周年を祝う「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」(右)。

    2/171961年に登場した「E-TYPE」(左)と、同車の誕生60周年を祝う「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」(右)。

  • 「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」のリアに装着された、「E-TYPE」の60周年記念バッジ。

    3/17「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」のリアに装着された、「E-TYPE」の60周年記念バッジ。

  • 「E-TYPE」は1961年のジュネーブモーターショーで発表された。写真はジュネーブに持ち込まれたクーペのプロトタイプ「9600HP」と、ジャガー創業者のウィリアム・ライオンズ。

    4/17「E-TYPE」は1961年のジュネーブモーターショーで発表された。写真はジュネーブに持ち込まれたクーペのプロトタイプ「9600HP」と、ジャガー創業者のウィリアム・ライオンズ。

  • ボディーには耐候性に優れたクーペと爽快なドロップヘッド(写真)の2種類を設定。ロングホイールベースの4シーター仕様も用意された。

    5/17ボディーには耐候性に優れたクーペと爽快なドロップヘッド(写真)の2種類を設定。ロングホイールベースの4シーター仕様も用意された。

  • 60年の時を経て受け継がれる歴史と伝統
    2つの特別なJAGUAR F-TYPE登場
    詳しくはこちら ≫
  • 当初はスパルタンだったインテリアも、時代に合わせて贅(ぜい)のあるものへと変化。「E-TYPE」は幅広いユーザーの要望に応える、懐の深いスポーツカーとなった。

    6/17当初はスパルタンだったインテリアも、時代に合わせて贅(ぜい)のあるものへと変化。「E-TYPE」は幅広いユーザーの要望に応える、懐の深いスポーツカーとなった。

  • 高い動力性能を持つ「E-TYPE」は、サーキットでも活躍。アルミボディーで軽量化を図ったスペシャルモデルも用意された。

    7/17高い動力性能を持つ「E-TYPE」は、サーキットでも活躍。アルミボディーで軽量化を図ったスペシャルモデルも用意された。

  • 2019年12月に発表された大幅改良モデル。外観では一新されたフロントマスクが従来型との大きな違いで、ヘッドランプが横長の鋭い意匠となった、

    8/172019年12月に発表された大幅改良モデル。外観では一新されたフロントマスクが従来型との大きな違いで、ヘッドランプが横長の鋭い意匠となった、

  • 走りの面では「F-TYPE R」に搭載されるエンジンの性能向上がトピック。最高出力と最大トルクが、既存の550PS/680N・mから、過去のスペシャルモデル「SVR」と同等の575PS/700N・mに引き上げられた。

    9/17走りの面では「F-TYPE R」に搭載されるエンジンの性能向上がトピック。最高出力と最大トルクが、既存の550PS/680N・mから、過去のスペシャルモデル「SVR」と同等の575PS/700N・mに引き上げられた。

  • 12.3インチのデジタルメーター「インタラクティブ・ドライバーディスプレイ」を全車に採用するなど、機能・装備の強化が図られている。

    10/1712.3インチのデジタルメーター「インタラクティブ・ドライバーディスプレイ」を全車に採用するなど、機能・装備の強化が図られている。

  • 60年の時を経て受け継がれる歴史と伝統
    2つの特別なJAGUAR F-TYPE登場
    詳しくはこちら ≫
  • 「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」を手がけた「SVO(スペシャル・ビークル・オペレーションズ)」は、ジャガー・ランドローバー内で高性能モデルや数量限定のコレクターズエディションの開発を担う部署であり、ビスポーク車両の製造も受け持っている。

    11/17「F-TYPE HERITAGE 60 EDITION」を手がけた「SVO(スペシャル・ビークル・オペレーションズ)」は、ジャガー・ランドローバー内で高性能モデルや数量限定のコレクターズエディションの開発を担う部署であり、ビスポーク車両の製造も受け持っている。

  • インテリアには、カタログモデルには設定のない「キャラウェイ×エボニー」のデュオトーンウィンザーレザーが用いられる。

    12/17インテリアには、カタログモデルには設定のない「キャラウェイ×エボニー」のデュオトーンウィンザーレザーが用いられる。

  • 「SV BESPOKE」のロゴと「ONE OF SIXTY」の文字が記されたプレート。

    13/17「SV BESPOKE」のロゴと「ONE OF SIXTY」の文字が記されたプレート。

  • 「F-TYPE HERITAGE V6 EDITION」は、日本市場におけるジャガー最後の3リッターV6エンジン搭載モデル。エンジンサウンドをより楽しめるよう、アクティブスポーツエキゾーストシステムが標準装備される。

    14/17「F-TYPE HERITAGE V6 EDITION」は、日本市場におけるジャガー最後の3リッターV6エンジン搭載モデル。エンジンサウンドをより楽しめるよう、アクティブスポーツエキゾーストシステムが標準装備される。

  • タンカラーのフルエクステンデッドレザー仕立てとなるインテリア。

    15/17タンカラーのフルエクステンデッドレザー仕立てとなるインテリア。

  • 60年の時を経て受け継がれる歴史と伝統
    2つの特別なJAGUAR F-TYPE登場
    詳しくはこちら ≫
  • 音響には英メリディアン製のサラウンドサウンドオーディオシステムが装備される。

    16/17音響には英メリディアン製のサラウンドサウンドオーディオシステムが装備される。

  • インストゥルメントパネルに記された「EST.1935」「JAGUAR」「COVENTRY」の文字。スポーツカーを起源とするジャガーの伝統は、今も色濃く受け継がれているのだ。

    17/17インストゥルメントパネルに記された「EST.1935」「JAGUAR」「COVENTRY」の文字。スポーツカーを起源とするジャガーの伝統は、今も色濃く受け継がれているのだ。

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。