クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「インディアン・チャレンジャー」に宿るアメリカンクルーザーの神髄 【新しい潮流 Indian Challengerのすべて<AD>】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. 注目の記事
  3. 新しい潮流 Indian Challengerのすべて<AD>
  4. 「インディアン・チャレンジャー」に宿るアメリカンクルーザーの神髄
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/20

  • 2019年に発表された「インディアン・チャレンジャー」。アメリカンクルーザーならではの美しさとモダンなパフォーマンスを両立させたツーリングモデルで、同時期に登場した「FTR」ともども、マーケットにインディアンの新世代到来を印象づけた。

    2/202019年に発表された「インディアン・チャレンジャー」。アメリカンクルーザーならではの美しさとモダンなパフォーマンスを両立させたツーリングモデルで、同時期に登場した「FTR」ともども、マーケットにインディアンの新世代到来を印象づけた。

  • インディアンモーターサイクルのデザイン部門を統括する、オラ・ステネガルド氏。デザインのみならず、車両開発の全般に深く携わっている。(写真:Hermann Koepf)

    3/20インディアンモーターサイクルのデザイン部門を統括する、オラ・ステネガルド氏。デザインのみならず、車両開発の全般に深く携わっている。(写真:Hermann Koepf)

  • 伝統的なアメリカンクルーザーの意匠を今日に受け継ぐ「ロードマスター」(右)と、革新性を追求した「チャレンジャー」(左)。写真のチャレンジャーはトップケースを備え、バガーとはいささか異なる趣となっているが、そのスタイリングに破綻はみられない。

    4/20伝統的なアメリカンクルーザーの意匠を今日に受け継ぐ「ロードマスター」(右)と、革新性を追求した「チャレンジャー」(左)。写真のチャレンジャーはトップケースを備え、バガーとはいささか異なる趣となっているが、そのスタイリングに破綻はみられない。

  • インディアンモーターサイクルのデザインチーム。左から、プログラムマネージャーのジャッキー・ジェンセン氏、リードデザイナーのリッチ・クリストフ氏、今回話を聞いたオラ・ステネガルド氏、シニアデザイナーのマイク・ソング氏、「チャレンジャー」のメインデザイナーを務めたイアン・デューン氏。

    5/20インディアンモーターサイクルのデザインチーム。左から、プログラムマネージャーのジャッキー・ジェンセン氏、リードデザイナーのリッチ・クリストフ氏、今回話を聞いたオラ・ステネガルド氏、シニアデザイナーのマイク・ソング氏、「チャレンジャー」のメインデザイナーを務めたイアン・デューン氏。

  • アメリカモーターサイクルカルチャーの伝承者
    INDIAN MOTORCYCLE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • トラディショナルカスタマー向けの新製品として登場した新型「チーフ」。カスタマーに応じたプラットフォームのつくり分けは、ニューモデルの完成度を大いに引き上げた。

    6/20トラディショナルカスタマー向けの新製品として登場した新型「チーフ」。カスタマーに応じたプラットフォームのつくり分けは、ニューモデルの完成度を大いに引き上げた。

  • フレームにマウントされたフロントカウル。プレスラインや中央のエアダクトなど、マッスルカーのボンネットを思わせる意匠が見て取れる。

    7/20フレームにマウントされたフロントカウル。プレスラインや中央のエアダクトなど、マッスルカーのボンネットを思わせる意匠が見て取れる。

  • 最近では、フロントカウルはモニターやスピーカーの搭載スペースともなっており、重量が増していた。ハンドリングを改善するには、フロントフォークからの分離が必須だったのだ。

    8/20最近では、フロントカウルはモニターやスピーカーの搭載スペースともなっており、重量が増していた。ハンドリングを改善するには、フロントフォークからの分離が必須だったのだ。

  • イアン・デューン氏が描いた「チャレンジャー」のデザインスケッチ。特徴的なフロントカウルは、風洞実験だけではなく実走も繰り返してデザインされた。

    9/20イアン・デューン氏が描いた「チャレンジャー」のデザインスケッチ。特徴的なフロントカウルは、風洞実験だけではなく実走も繰り返してデザインされた。

  • デザインスタジオに置かれた“1分の1”クレイモデル。「チャレンジャー」のスタイリングは、逐次、車体のプロポーションをチェックしながら造形が進められた。

    10/20デザインスタジオに置かれた“1分の1”クレイモデル。「チャレンジャー」のスタイリングは、逐次、車体のプロポーションをチェックしながら造形が進められた。

  • アメリカモーターサイクルカルチャーの伝承者
    INDIAN MOTORCYCLE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • このモデルのために開発されたという「パワープラス」V型2気筒エンジン。空冷の「サンダーストローク」とは趣の異なるその造形は、デザインのうえでもポイントとなっている。

    11/20このモデルのために開発されたという「パワープラス」V型2気筒エンジン。空冷の「サンダーストローク」とは趣の異なるその造形は、デザインのうえでもポイントとなっている。

  • 水冷式の冷却システムとSOHC 4バルブの動弁機構の採用により「パワープラス」エンジンは高いパフォーマンスを実現した。

    12/20水冷式の冷却システムとSOHC 4バルブの動弁機構の採用により「パワープラス」エンジンは高いパフォーマンスを実現した。

  • 車体、足まわり、エンジンのすべてに新機軸が取り入れられた「チャレンジャー」は、大柄なツーリングモデルでありながら、サーキットも走れるほどのパフォーマンスを実現している。

    13/20車体、足まわり、エンジンのすべてに新機軸が取り入れられた「チャレンジャー」は、大柄なツーリングモデルでありながら、サーキットも走れるほどのパフォーマンスを実現している。

  • 「チャレンジャー」のカラーおよびグラフィックデザインを担当したAJコンチャー氏(中央)と、ジャッキー・ジェンセン氏(左)、イアン・デューン氏(右)。アメリカンモーターサイクルのメンタリティーを理解するメンバーが、インディアンの造形を支えているのだ。

    14/20「チャレンジャー」のカラーおよびグラフィックデザインを担当したAJコンチャー氏(中央)と、ジャッキー・ジェンセン氏(左)、イアン・デューン氏(右)。アメリカンモーターサイクルのメンタリティーを理解するメンバーが、インディアンの造形を支えているのだ。

  • フロントフェンダーを飾るマスコットのクレイモデル。インディアンの誕生は1901年のことで、以来100年以上にわたり、アメリカンモビリティーの変遷を見守り続けてきた。

    15/20フロントフェンダーを飾るマスコットのクレイモデル。インディアンの誕生は1901年のことで、以来100年以上にわたり、アメリカンモビリティーの変遷を見守り続けてきた。

  • アメリカモーターサイクルカルチャーの伝承者
    INDIAN MOTORCYCLE
    オフィシャルサイトへ ≫
  • ステネガルド氏は、本物のアメリカンモーターサイクルをデザインするためには、アメリカの文化や歴史、そしてモビリティーの在り方を理解しなければならないと語る。

    16/20ステネガルド氏は、本物のアメリカンモーターサイクルをデザインするためには、アメリカの文化や歴史、そしてモビリティーの在り方を理解しなければならないと語る。

  • 広大な国土に縦横無尽に道路が走るアメリカでは、クルマやバイクにも独自のパフォーマンスが求められるのだ。

    17/20広大な国土に縦横無尽に道路が走るアメリカでは、クルマやバイクにも独自のパフォーマンスが求められるのだ。

  • 軽量化のため、ダミーの外殻がかぶせられた樹脂製のタンクを採用するバイクも多いなか、「チャレンジャー」にはティアドロップ型の、鉄製の燃料タンクが使われている。

    18/20軽量化のため、ダミーの外殻がかぶせられた樹脂製のタンクを採用するバイクも多いなか、「チャレンジャー」にはティアドロップ型の、鉄製の燃料タンクが使われている。

  • スリムなシート形状と流線形のサイドケースが形づくる、優雅なリアまわりの造形。他のジャンルのモデルにはない、まさにバガーといったデザインだ。

    19/20スリムなシート形状と流線形のサイドケースが形づくる、優雅なリアまわりの造形。他のジャンルのモデルにはない、まさにバガーといったデザインだ。

  • 高いパフォーマンスとともに、奥深いアメリカンモビリティーの在りようを体現した「インディアン・チャレンジャー」。その魅力は、アメリカンカルチャーに造詣の深い日本のライダーにも受け入れられるに違いない。

    20/20高いパフォーマンスとともに、奥深いアメリカンモビリティーの在りようを体現した「インディアン・チャレンジャー」。その魅力は、アメリカンカルチャーに造詣の深い日本のライダーにも受け入れられるに違いない。

記事本文に戻る トップページに戻る
Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。