- 
                  
                  1/56
 - 
                  
                  2/56今回、自動車ジャーナリストの今井優杏さんが試したのは、ミシュランのプレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー5」。2025年1月31日に発表されたばかりの新製品である。
 - 
                  
                  3/56「プライマシー5」は、従来の「プライマシー4+」と「プライマシーSUV+」の統合・一本化も担うかたちで開発された。より優れた静粛性や乗り心地が追求されているのはもちろん、安心かつ長く持続するウェット性能がセリングポイントとなっている。
 - 
                  
                  4/56コンパクトカーやセダン、ミニバン、SUVなど幅広い車種に対応する「プライマシー5」。今回はトヨタのミニバン「ノア」(タイヤサイズは205/60R16 96W XL)と日産のSUV「エクストレイル」(同235/55R19 105W XL)に装着し、その実力をチェックした。
 - 
                  
                  5/56「プライマシー5」では、路面との間で生じる音をチューニング。ノイズの周波数を変えることで“心地よい静粛性”が味わえる走りを実現した。
 - 
                  
                  6/56ミシュランが誇る「サイレントリブ テクノロジー」は、「プライマシー5」において一段と進化した。3本のセンターリブの横溝(写真で斜線に見える部分)の両端について形状を最適化することで、耳に伝わる“不快なノイズ”を低減させている。
 - 
                  
                  7/56今回テストコースでは、90km/hでのレーンチェンジも実施した。タイヤの剛性がしっかりと確保された「プライマシー5」では、たとえ背の高いクルマで急な車線変更を強いられた際の不安感が軽減される。
 - 
                  
                  8/56曲がりくねったコースで「プライマシー5」装着の「ノア」を走らせる今井さん。「このタイヤだとミニバンが楽しく運転できるようになりますよ」と、笑顔でその乗り味を確かめていた。
 - 
                  
                  9/56「プライマシー5」は、JATMAのウェットラベリングで最高となる「a」グレードを獲得している。
 - 
                  
                  10/56「プライマシー5」では、新世代の合成ゴムをトレッドコンパウンドに採用。ぬれた路面でのグリップ力向上と、転がり抵抗の低減、耐摩耗性アップを高次元で実現させている。
 - 
                  
                  11/56ウェットブレーキングについては、下ろしたてのタイヤに加えて、残溝2mmの状態にまでトレッド面を摩耗させた状態の「プライマシー5」(写真)でもテストを実施した。その性能差がほとんど体感できなかったことに、今井さんも「すごい」を連発。
 - 
                  
                  12/56従来製品の「プライマシー4+」に対し、その後継たる「プライマシー5」は耐摩耗性が約30%、摩耗した状態でのブレーキ性能が約2.4%向上している。
 - 
                  
                  13/56ショルダー部の縦溝(写真中央)を拡幅し、さまざまな太さの横溝を組み合わせるなどした「プライマシー5」。それが排水性能の向上につながっている。
 - 
                  
                  14/56静粛性の高さは、市街地でも高速道路でも実感できた。ミニバンのように、特に車内空間が広く前後席間の距離が遠い車種では、そうした「プライマシー5」の長所が生きてくる。
 - 
                  
                  15/56幅広い車種への対応がうれしい「プライマシー5」。デビュー時のサイズ展開は16インチから22インチまでの全42種類と豊富である。2025年3月1日に販売開始となった。
 - 
                  
                  16/56「プライマシー5」では、すべてのサイズで同じ性能・乗り味が得られるよう、例えば、ミニバン用の小径サイズとSUV用の大径サイズとで内部構造を変えるなどの最適化が図られている。
 - 
                  
                  17/56“プレミアムコンフォートタイヤ”の「プライマシー5」だが、同時に優れたスポーツ性能を実現している点を、今井さんは高く評価する。「運転して楽しいことに、ぜひ注目してほしいです!」
 - 
                  
                  18/56「プライマシー5」の接地圧分布は、「マックスタッチコンストラクション」と呼ばれる内部構造の最適化により一段と均一に。加速から制動、コーナリングなど各シーンでの走行安定性が高まるとともに、偏摩耗の抑制、ロングライフ化も実現している。
 - 
                  
                  19/5618インチサイズ以上の「プライマシー5」には「プレミアムタッチ」と呼ばれる特別な意匠が採用されている。サイドウォールに見られる深みのある黒と、ベルベットを思わせる手触りが上質さを印象づける。
 - 
                  
                  20/56「ミシュラン プライマシー5」を「優秀でトータルバランスの高いタイヤ」と評する今井優杏さん。「しかも見た目がカッコいい」と、すっかりお気に入りの様子だ。
 - 
                  
                  21/56
 - 
                  
                  22/56
 - 
                  
                  23/56
 - 
                  
                  24/56
 - 
                  
                  25/56
 - 
                  
                  26/56
 - 
                  
                  27/56
 - 
                  
                  28/56
 - 
                  
                  29/56
 - 
                  
                  30/56
 - 
                  
                  31/56
 - 
                  
                  32/56
 - 
                  
                  33/56
 - 
                  
                  34/56
 - 
                  
                  35/56
 - 
                  
                  36/56
 - 
                  
                  37/56
 - 
                  
                  38/56
 - 
                  
                  39/56
 - 
                  
                  40/56
 - 
                  
                  41/56
 - 
                  
                  42/56
 - 
                  
                  43/56
 - 
                  
                  44/56
 - 
                  
                  45/56
 - 
                  
                  46/56
 - 
                  
                  47/56
 - 
                  
                  48/56
 - 
                  
                  49/56
 - 
                  
                  50/56
 - 
                  
                  51/56
 - 
                  
                  52/56
 - 
                  
                  53/56
 - 
                  
                  54/56
 - 
                  
                  55/56
 - 
                  
                  56/56
 
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  