「日産NV200」デキるオトコの商用車【出展車紹介】
2007.10.16 国産車■【出展車紹介】「日産NV200」デキるオトコの商用車
「SHIFT_(シフト)」を東京モーターショー2007の展示テーマにかかげる、日産自動車。コンセプトカーとして、ワンボックス型の商用モデルも用意した。
■仕事場、走る
コンセプトカー「NV200」は「エヌブイニイマルマル」と読む。「Next generation commercial Vehicle」から名付けられた商用車である。
いわゆるガテン系のプロフェッショナルがユーザーとして想定されるが、積載性しかウリがない多くのモデルと違い「仕事場そのものとして使える」のが特徴。救急車などの特装車に近いイメージだ。
ボディサイズは、全長×全幅×全高=4398×1700×1840mmで「300mm短いセレナ」といったところ。エンジンは1.5リッターのクリーンディーゼルを搭載。定員はわずか2名で、車体の後ろ半分は、まるまる仕事のために使われる。
荷室は「部屋」ではなく、カートリッジと呼ばれる大きな「引き出し」になっている。その仕切りや内容物は、ユーザーの職業次第で自由にカスタマイズされる。
カートリッジが引き出されたあとの室内空間は、「サテライトデスク」を備える仕事場となる。壁にはあらかじめモニター類が備わっており、折りたたみ式のデスクと助手席からスライドさせたシートを使う。
ちなみに、展示車両は「海洋写真家バージョン」で、カートリッジ内には潜水道具が収納される。デスクでは、撮影した写真の編集などを行うわけだ。
商用車のダサいイメージはどこへやら。「アクティブなプロのための、スマートビジネスツール」がコンセプトである。
(webCG 関)
-
NEW
ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?
2025.11.11あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマのエンジンルームを覆うボンネットの開け方は、車種によってさまざま。自動車業界で統一されていないという点について、エンジニアはどう思うのか? 元トヨタの多田哲哉さんに聞いてみた。 -
NEW
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.11.11試乗記ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は? -
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.10試乗記2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。 -
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること
2025.11.10デイリーコラムダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。
