第1回:検証“2リッター・カマロ”の魅力と実力
アメリカ車の神髄 ここにあり 2018.06.29 シボレー・カマロに宿るモダンアメリカンの魅力<PR> 50年を超える歴史を持つ、アメリカを代表するスペシャリティーカー「シボレー・カマロ」。その魅力を探るべく、2リッターの高出力ターボエンジンを積んだコンバーチブルでツーリングを実施。今どきのアメリカ車だけに許された、豊かな味わいに触れた。特別な愛着をもって語られる存在
華美を極めたクローム&フィンの50年代から一転、冷静さを取り戻した60年代のアメリカ車を代表するカテゴリーといえば、「インターミディエイト」だろう。
それはキャデラックやリンカーンのようなフルサイズ級よりもひと回り小さい、文字通り中間サイズの車台を使ったモデル群で、「シボレー・ノバ」や「フォード・ファルコン」「ダッジ・コロネット」といった往時のビッグ3を代表する銘柄が登場したのはこの時期だ。
そして、そのインターミディエイト級の車台にオリジナルデザインのボディーを組み合わせたパーソナルクーペが登場するや一世を風靡(ふうび)したのも60年代の話であり、ゼネラルモーターズ(GM)を代表する銘柄となった「シボレー・カマロ」が登場したのも1967年と、この時期にあたる。
程よいサイズと手頃な価格、そして大排気量のV8 OHVを押し込んでマッスルカーの一翼を担ったグレードもイメージをけん引し、カマロは当時の若者に人気を博した。昔のアメリカ映画を見ているとひょっこりカマロに出くわすことが多いのも、それが当時のカルチャーを表現するに外せないものだからだろうし、それを見て育った僕らのようなオッさん世代もまんまと染められているから、カマロという名前には愛着を抱いている。