渡辺 敏史 の記事一覧(368件)

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
-
2023.3.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
20年以上にわたって低燃費競争をリードしてきたトヨタのハイブリッドだが、「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」では、目指すところが少々違う。ターボと電気の力を組み合わせたパワートレインは、ひたすら走りの楽しさを追求しているところが新しい。
-
2023.3.6 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/クラウン クロスオーバーG【試乗記】
16代目で旧来のイメージを一新し、ガラリと生まれ変わった「トヨタ・クラウン」。その第1弾として登場した「クロスオーバー」は、果たしてその名に恥じないだけの走破能力を備えているのだろうか。冬の北海道で試してみた。
-
2023.3.6 デイリーコラム 渡辺 敏史
あの震災から12年 福島での日産の取り組みに思うこと
「リーフ」をはじめとする電気自動車を供給するだけでなく、その使用済みバッテリーを活用し、次世代モビリティーと低炭素社会の実現を目指す日産。福島の沿岸地域で行われている実証実験に接し、筆者は何を思ったか?
-
2023.3.3 試乗記 渡辺 敏史
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】
日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
-
2023.2.27 試乗記 渡辺 敏史
ボルボV60リチャージ ポールスターエンジニアード(4WD/8AT)【試乗記】
「ボルボV60リチャージ ポールスターエンジニアード」に試乗。外観のアピールこそ控えめなものの、その中身はシステム出力462PSのプラグインハイブリッドシステムを搭載した俊足のスポーツワゴンである。国内の割り当て150台は、残りわずかということだ。
-
2023.2.21 試乗記 渡辺 敏史
ジープ・コマンダー リミテッド(4WD/9AT)【試乗記】
ジープから登場した新型ミドルクラスSUV「コマンダー」。取り回しのしやすいサイズで3列7人乗りを実現したニューモデルは、おっとりとしたドライブフィールと使いでのあるユーティリティーを併せ持つ、“SUVの本来の姿”を具現したモデルとなっていた。
-
2023.2.20 試乗記 渡辺 敏史
ランドローバー・レンジローバー ファーストエディションP530(4WD/8AT)【試乗記】
プレミアムSUVの開祖であり、いまだにその中心にあり続ける「ランドローバー・レンジローバー」。その実力を確かめんと信州の雪中行軍に臨んだのだが、冬の山道をあっけなく踏破する盤石のパフォーマンスに、筆者はただただ感服するしかなかった。
-
2023.2.8 試乗記 渡辺 敏史
ホンダZR-V e:HEV Z(4WD)【試乗記】
「ホンダZR-V」の4WD性能を試すべく冬の山形へ。取材陣を出迎えたのは列島直撃の大寒波がもたらした一面の銀世界である。前方視界の確保すら怪しい絶好のテスト環境で、ホンダが機械式4WDにこだわる理由を考えてみた。
-
2023.2.6 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツEQE350+(RWD)【試乗記】
電気自動車(BEV)にも「A」から「S」までのラインナップを整備しつつあるメルセデス。「EQE」はその名のとおり「Eクラス」相当の位置づけだ。姿かたちと成り立ちは「EQS」とよく似ているが、運転感覚や装備内容はだいぶ違う。ロングドライブに連れ出した印象をリポートする。
-
2023.2.3 エッセイ 渡辺 敏史
第737回:氷上で実感! 「日産アリア/エクストレイル」に積まれる「e-4ORCE」の底力
日産恒例の氷上試乗会で、「アリア」や「エクストレイル」に搭載されるデュアルモーター4WD「e-4ORCE」の姿勢制御を体験! 2つのモーターと4輪のブレーキを緻密に操るこのシステムは、滑りやすい路面でも異次元のスタビリティーを提供してくれた。
-
2023.1.28 試乗記 渡辺 敏史
フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】
小山のように大きなこのクルマは「フィアット・デュカト」である。見てのとおりのサイズだけに運転感覚は独特だが、広大な車室をどのように仕立てていくかという夢想は、ほかのクルマにはない楽しみだ。“男の城”を手にした気分を味わってみた。
-
2023.1.23 試乗記 渡辺 敏史
マツダCX-60 PHEVエクスクルーシブ スポーツ(4WD/8AT)【試乗記】
多彩なパワートレインを用意する「マツダCX-60」のなかから、今回はプラグインハイブリッド車をピックアップ。先に登場したモデルと同様に粗があるのは事実だが、時折見られるキラリとした部分にはエンジニアの確かな意思が感じられる。マツダの描いた理想は果てしなく高い。
-
2023.1.14 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・フィットe:HEVクロスター(4WD)【試乗記】
利便性の高さが自慢の、ホンダのユーティリティーコンパクト「フィット」がマイナーチェンジ。改良前のモデルと比べて、どこに手が加わり、どのような進化を遂げたのか? SUVテイストあふれる「e:HEVクロスター」の4WDモデルに試乗し、その仕上がりを確かめた。
-
2023.1.9 試乗記 渡辺 敏史
BYD ATTO 3(FWD)【試乗記】
中国のBYDが日本での自動車販売をスタートする。その嚆矢(こうし)となるのがCセグメントSUVの「ATTO 3(アットスリー)」だ。初号機ゆえに仕上がりは文句なし。これが車両本体価格440万円というのだから、間違いなく黒船級の衝撃である。
-
2022.12.23 webCG Movies 渡辺 敏史
スタイリッシュな新型「プリウス」 乗ってみたらどうだった?
デザインのほかに“走りのよさ”もウリの新型「トヨタ・プリウス」。その主張は本当なのか? 複数の仕様に試乗した自動車ライター渡辺敏史さんが、排気量や駆動方式による違いに触れつつ、乗り味を詳しくリポートします。
-
2022.12.22 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・プリウス プロトタイプ【試乗記】
これまでのイメージを一変させる、衝撃的なルックスで登場した新型「トヨタ・プリウス」。では、その走りの質はどうなのか? 発売に先駆けて、パワーユニットや駆動方式の異なるプロトタイプでチェックした。
-
2022.12.14 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・ワゴンRカスタムZハイブリッドZX(FF/CVT)【試乗記】
軽ハイトワゴンの元祖「スズキ・ワゴンR」に新グレード「カスタムZ」が追加された。「え、ワゴンRにカスタムってなかったの?」という印象だが、ともあれ現行型デビューから5年目で加わった新顔である。自然吸気エンジン搭載の「ハイブリッドZX」を試す。
-
2022.12.12 デイリーコラム 渡辺 敏史
「レクサスRX」の“売り方”に見る自動車セールスの諸問題
ようやく発売された新型「レクサスRX」だが、その価格や売り方には、ちょっと気になるところもある。なぜ納期は長くなり、非レクサスオーナーを対象とした抽選販売が行われるのか? 背景にある諸問題について、識者が語る。
-
2022.12.5 試乗記 渡辺 敏史
スバル・フォレスターSTI Sport(4WD/CVT)【試乗記】
「スバル・フォレスター」にSTIの手になるスポーティーグレード「STI Sport」が登場。足まわりに専用のダンパーを装着した六連星のミドルクラスSUVは、「現行モデルではこれがベストバイ!」と言えるほどに、バランスのとれた走りを実現していた。
-
2022.12.1 試乗記 渡辺 敏史
マクラーレン・アルトゥーラ(MR/8AT)【試乗記】
外観は既存のマクラーレン車との連続性が保たれている「アルトゥーラ」だが、その中身はエンジンやシャシーなどがまるごと刷新された新世代モデルの第1弾である。高度な電動化が施されたミドシップスポーツを、箱根のワインディングロードで試す。