渡辺 敏史 の記事一覧(491件)

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
-
2025.10.8 走りも楽しむならルノーのフルハイブリッドE-TECH<AD> 渡辺 敏史
走りも見た目も大きく進化した最新の「ルーテシア」を試す
ルノーの人気ハッチバック「ルーテシア」の最新モデルが日本に上陸。もちろん内外装の大胆な変化にも注目だが、評判のハイブリッドパワートレインにも改良の手が入り、走りの質感と燃費の両面で進化を遂げているのだ。箱根の山道でも楽しめる。それがルノーのハイブリッドである。
-
2025.10.7 試乗記 渡辺 敏史
アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
アストンマーティンが世に問うた、V12エンジンを搭載したグランドツアラー/スポーツカー「ヴァンキッシュ」。クルマを取り巻く環境が厳しくなるなかにあってなお、美と走りを追求したフラッグシップクーペが至った高みを垣間見た。
-
2025.10.1 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
-
2025.9.26 試乗記 渡辺 敏史
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
-
2025.9.18 エッセイ 渡辺 敏史
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
2025.9.10 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
2025.9.10 デイリーコラム 渡辺 敏史
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力”
2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。
-
2025.8.27 試乗記 渡辺 敏史
アルファ・ロメオ・ジュニア イブリダ プレミアム(FF/6AT)【試乗記】
「アルファ・ロメオ・ジュニア」が日本に上陸。ステランティス グループの技術を結集して生み出された新世代のコンパクトSUVだが、果たして人々の期待に応えるだけのアルファらしさは備わっているのだろうか。ハイブリッドの上位グレード「イブリダ プレミアム」を試す。
-
2025.8.20 試乗記 渡辺 敏史
キャデラック・リリック スポーツ(4WD)【試乗記】
キャデラックの電気自動車「リリック」が、いよいよ日本の公道を走りだした。ブランドの次世代戦略を担う重要な一台は、どのようなモデルに仕上がっているのか? ゼネラルモーターズが満を持して世に問うた、電気で走るラグジュアリーSUVを試す。
-
2025.8.19 試乗記 渡辺 敏史
スバル・フォレスターX-BREAK S:HEV EX(4WD/CVT)【試乗記】
新型「フォレスター」の目玉は、何といっても新規設定されたハイブリッドモデルだ。従来のマイルドハイブリッドではなく、トヨタ謹製の技術を使った、スバルが言うところのストロングハイブリッドである。オフロード向け仕様の「X-BREAK」を試す。
-
2025.8.14 試乗記 渡辺 敏史
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/8AT)【試乗記】
「トヨタGRヤリス」のマイナーチェンジモデルが登場。ただし、いわゆるお化粧直し的な改良は一切なし! ひたすら速さのみを追求した、いかにもマニアックな進化を遂げているのだ。最上級グレード「RZ“ハイパフォーマンス”」の8段ATモデルをドライブした。
-
2025.8.7 デイリーコラム 渡辺 敏史
突如現れた「トヨタGT」は何を示唆するコンセプトカーなのか?
イギリス・グッドウッドで開催される自動車の祭典で、トヨタが「トヨタGT」なるコンセプトカーを披露しデモランを実施した。勇ましいサウンドを轟(とどろ)かせた、スポーツモデルの正体は? 識者がその実像に迫る。
-
2025.8.6 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・ステップワゴンe:HEVエアーEX(FF)【試乗記】
ホンダの「ステップワゴン」に「エアーEX」が登場。詳しくは本文でご確認いただきたいが、既存の「エアー」グレードの最大の弱点だった装備の貧弱さを解消した待望の新グレードだ。ロングドライブに持ち出してあれこれと試してみた。
-
2025.7.29 試乗記 渡辺 敏史
フィアット600ハイブリッド ラプリマ(FF/6AT)【試乗記】
フィアットの小型クロスオーバー「600」に、ハイブリッド仕様の、その名も「600ハイブリッド」が登場。フィアットブランドのモデルながら、旧グループPSA系の技術で構成された一台は、いかなる走りをみせるのか? メーカーの未来を担う注目車種の実力に触れた。
-
2025.7.28 試乗記 渡辺 敏史
フォルクスワーゲンID. Buzzプロ ロングホイールベース(RWD)【試乗記】
“ワーゲンバス”として長く親しまれたフォルクスワーゲンの「タイプ2」が電気自動車「ID. Buzz」として現代に復活! ついに日本の道を走り始めた。見た目はバスとしてバッチリだが、果たしてドライバビリティーはどんなものか。ロングホイールベース版を試した。
-
2025.7.24 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLC500“ピナクル”(FR/10AT)/LC500コンバーチブル“ピナクル”(FR/10AT)【試乗記】
レクサスの「LC500/LC500コンバーチブル」に特別仕様車“ピナクル”が登場。台数限定モデルなのはもちろんのこと、5リッターV8エンジン自体の存続も怪しくなっており、お求めの方は急いだほうがよさそうだ。レクサスのテストコースで乗った印象をリポートする。
-
2025.7.21 試乗記 渡辺 敏史
ポルシェ911カレラT(RR/6MT)【試乗記】
992型後期世代の「ポルシェ911」にも「カレラT」が登場。各部に他のモデルと同等のアップデートを受けたのはもちろんのこと、なんとトランスミッションまで刷新されているというから見逃せない。「ピュアで爽快なドライビングプレジャー」の真偽を確かめた。
-
2025.7.10 試乗記 渡辺 敏史
スズキeビターラ プロトタイプ(FWD)/eビターラ プロトタイプ(4WD)【試乗記】
スズキが投入する初の量販電気自動車「eビターラ」。発売前のその車両に、早くも試乗する機会を得た。トヨタと共同開発したというフル電動コンパクトSUVは、どのようなクルマに仕上がっているのか? スズキの世界戦略車らしい、骨太な走りを報告する。
-
2025.7.9 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ550e“Fスポーツ”(4WD)/RZ500e(4WD)【海外試乗記】
「レクサスRZ」のビッグマイナーチェンジモデルが登場。新たなステアリングシステムを採用し、電池やモーターなどの主要なパーツがごっそりと新しくなったというのだから、なるほどビッグだ。国内での発売を前にポルトガルで進化のほどを探ってきた。
-
2025.6.28 試乗記 渡辺 敏史
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)/ムーヴRS(FF/CVT)【試乗記】
2年余りの充電期間(?)を経てダイハツの軽ハイトワゴン「ムーヴ」が復活。「遅れてすまん」とばかりに携えてきた手土産は、リアに備わった2つのスライドドアだ。自然吸気エンジンの「X」とターボの「RS」をドライブした。